忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神の光の剣

カンパニエNPCのオハナシ。

竜神様の真の姿を一目見ようと、サンドリア方面を放浪。ジャグナーで待機していた竜神様を見つけたので、バトル発生待ち……をしていたんだけど、しばらく発生しそうにないなぁと食事へ行ったその直後の発生した模様。
ログを見たら竜神様も変化していた模様。畜生っ畜生っ!

というわけで、竜神様の次に狙っていた近衛騎士団長をストーキング。03/11のver.upで各国の部隊長に新WSが追加されたみたいで、それらのうち一番見たかった。

■露営の公子 ヴァレンラール・R・ダヴィル(Valaineral R Davilles)
公式サイト:水晶大戦人物列伝 (2007/12/21)
Valaineral R Davilles
■非戦闘時
Valaineral R Davilles : 王命あらば
 余も前線で白刃を振るわん。だが、玉体の安泰は
 万事に優先する。貴公も臣下なら心しておけ。

■戦闘時
Valaineral R Davilles :栄えある王家に伝わりし
 覇王の秘剣、その目にしかと焼きつけい!

サンドリアで待機しているときは、凱旋門近くのH-8付近。主担当は特にない様で、どこにでも出撃するみたい。ヴァラーアーマー一式+近衛騎士制式盾(多分)+オートクレール。

普段は温厚だけど、戦闘時には豹変して手段を選ばないとかどうとか。イルヨネ、こういう人。

戦闘時は、普通にナイトらしい行動?プロシェルケアルバニシュ他いろいろ。台詞と共に片手剣系WS+シールドバッシュ。シールドバッシュは秘剣じゃないやんという突っ込みたくなるけど、それはそれとして。
士気活気ゼロのオーク雑魚相手に、シールドバッシュで300-400ぐらいダメージ。インチキだな……

で、今回追加された専用WSというのが、ウリエルブレード
見た目はまぁ……なんだ、エンゼルウィングを使ってサベッジブレードを発動させるっていうのをより派手にしたような感じなんだけど、前方範囲の上、普通に4桁ダメージ。

翼の部分をよく見たかったので、後ろから撮影。次の機会には、前から撮影してみよう。

ぴょーんと飛んで……
Uriel Blade

構えて……
Uriel Blade

さっくり……
Uriel Blade

光の柱が立ち上がるエフェクト……
Uriel Blade

ヴァナ時間夜だとエフェクトが綺麗に見えてヨイネ。

この人以外だと、カイルパイルのタルタロストーパーとゾルクアゾルクのデスネルを見たことがあるんだけど……どっちもSSが撮れなかった。
2人とも魔法が主体のせいか、なかなかWSを使ってくれないのよねん……狙いづらいワ。

他にもサンドのレオアーヌやアシュメア、バスのバルトロメウスやインビンシブル・シールド、クルトにも専用WSが追加されたようだけど、これらは見たことなし。

案外、これらの専用WSが、ナイズル武器で使用可能になったりするのかしらん……?

どうでもいいんだけど、WS名称に出てくるウリエル、天使としてはいろいろ面白い扱いを受けてるね。堕天したり復権したり人になったり。

◆ウリエル
名前の意味は「神の光」で、「神の炎・火」に由来。

「ペトロの黙示録」のおけるウリエルはタルタロス(地獄)の支配者として描かれ、罪人を永久の業火で焼いたり、不敬者を舌で吊り上げて火にかけるとされている。また、最後の審判においては地獄と現世をつなぐ門を開き、全ての魂を審判の席に座らせる役目を持つ。

ウリエルは熾天使とされているが、場合によっては智天使として描かれることもあり、この場合は焔の剣を持ってエデンの園を守るとされる。

■ウリエルの象徴
称号:神の炎
役職:太陽の運行と人の魂の守護者
シンボル:焔の剣・盾、又は、本、巻物
エレメント:地
方位:南
霊力:感受
美徳:堅忍


* Wikipedia ウリエル参考
PR

愉快なオトモダチ

カンパニエNPCのオハナシ。

ナイズルの日に限ってやたらと仕事が多い不具合にツイテ。先週も今週もどうなってるんだー。帰りたいぞー。

さて、前回のver.upで追加されたカンパニエNPC。竜神様とかスカウトしたいんだけど、気が付いたらサンドリアにイタ。変身したところ見てみたいなー。
所要で東ロンフォール[S]から過去サンドに向かっている途中、拠点に滞在している竜神様を発見。しばらくの間カンパニエバトルが発生するのを待っていたんだけど、発生せずにデジョンされちゃった。残念。

そんなカンパニエNPCの中で、唯一のたるっこがRongo-Nango(ロンゴナンゴ)
* クリックで400x343
RongoNango
Ragnarokサーバの場合は、現在のところバストゥーク所属の模様。

このロンゴナンゴ。PCがコブラ傭兵団(ウィンダス)所属だと、
あ! 羊皮紙の臭い……
キ、キミ、ウィンダスの人でしょ?
爺ちゃんが、その国の人は信用しちゃダメだって。
と、いとツレナイ態度。爺ちゃんメ。バストゥークにいるときに話しかけたんだけど、やっぱりコレ。

本人曰く「獣たちと一緒に育てられた」とのこと。で、彼が言うオトモダチというのが、
  • Lerren:スミロドン
  • Jajaro:バッファロー
  • Popochu:ダルメル
  • Papako:マンティコア
  • Momowa:バード

* クリックで500 x 384
RongoNango Friends
……このオトモダチ、待ては苦手らしい。そりゃそうだよネ……よく食べられずに済んでるなぁ……そもそも餌はどうやって確保しているのダロウ。

このロンゴナンゴと愉快なオトモダチ軍団、見た目はある意味イロモノというかキワモノというか……だけど、多分正規軍より強い気がスル。さすがに隊長クラスには負けそうだけど。

このとき、私のジョブは狩人62で、装備としてはフルAFにウォーボウ+1, 氷の矢, アメミットマント+1, 各種アクセサリとこんなところ。
Ludwig率いる第二共和軍団本隊(2nd Legionnaire)と、Adelheidが率いる第二共和軍団偵察隊(2nd Legion Scout)が参戦。
ログを抜粋してみると……


Lirの遠隔攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、91ダメージ。
追加効果→8ダメージ。

2nd Legionnaireの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、78ダメージ。

Rongo-Nangoの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、113ダメージ。
Rongo-Nangoの攻撃。クリティカル!
→No'Mho Crimsonarmorに、199ダメージ。

Lerrenの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、210ダメージ。
Lerrenの攻撃。クリティカル!
→No'Mho Crimsonarmorに、486ダメージ。
Lerrenは、レイザーファングを実行。
→No'Mho Crimsonarmorに、636ダメージ。

Jajaroの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、197ダメージ。
Jajaroの攻撃。クリティカル!
→No'Mho Crimsonarmorに、245ダメージ
Jajaroは、スノートの構え。
Jajaroは、スノートを実行。
→No'Mho Crimsonarmorに、51ダメージ。

Popochuの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、197ダメージ。
Popochuは、バニシュIIIを唱えた。
PopochuのバニシュIIIが発動。
→No'Mho Crimsonarmorに、125ダメージ。
Popochuは、ホーリーを唱えた。
Popochuのホーリーが発動。
→No'Mho Crimsonarmorに、28ダメージ。

Papakoの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、226ダメージ。
Papakoは、ストーンIVを唱えた。
PapakoのストーンIVが発動。
→No'Mho Crimsonarmorに、613ダメージ。
Papakoは、ファイアIVを唱えた。
PapakoのファイアIVが発動。
→No'Mho Crimsonarmorに、275ダメージ。

Momowaの攻撃→No'Mho Crimsonarmorに、225ダメージ。
Momowaは、ウィングカッターの構え。
Momowaは、ウィングカッターを実行。
→No'Mho Crimsonarmorに、31ダメージ。
→No'Mho's Elite Guardに、26ダメージ。

魔法も使うのかい!レジもあるようだけど……
Lerrenは攻撃力がかなり高い感じ?Jajaroは逆に防御力が高い感じがする。タゲを取っていないのか、被ダメージの形跡がどれもないんだけどさ。
Popochuは白魔法、Papakoは黒魔法使用。Momowaは……ガンバレ。

ところで、”ロンゴナンゴ”という名前、どこぞで聞いたことがないかえ?
常勝の猛者 ルンゴナンゴ
ウィンダスを最大版図にした、魔法の使えない英雄。このルンゴナンゴが記したとされる魔道書を、あのシュルツが戦術魔法大典「グリモア」として纏め上げた。
幼少の頃よりクァールのメウルルを生涯の友とし、数多の狂暴な野獣を手懐けて軍勢に加えていたことからも、獣使いとしての天賦の才があったのというが、現状の定説。

ロンゴナンゴにルンゴナンゴ翠貝貨をトレードすると特別な反応を見せたり、ウィンダス国民は信用ならないと祖父に育てられたり……
子孫なのか、はたまた獣使いの才能があったことから名前を似通わせたのか……どうなのかのぉ。

獣人軍でもスカウト合戦

スカウトのオハナシ。

前回のver.upで追加された、カンパニエバトルのスカウトNPC。今までは、アルタナ連合軍に協力するスカウトしかいなかったけれど……どうやら、獣人軍にも追加された模様。
オークやクゥダフ、ヤグードがスカウト合戦を繰り広げているのか……ちとミテミタイナ。

■Raigegue R d'Oraguille
Raigegue R  d'Oraguille
ルジーク・R・ドラギーユ。サンドリア第13代国王。狼王の二つ名があり、自らを戦王アシュファーグになぞらえた武闘派。サンドリア国民には馴染みが深いかも?

王立騎士団の増強と、それを元にした勢力拡大政策を推し進めバストゥークに侵攻。首府直前まで迫るものの、シュルツの指揮する共和国軍に第二次コンシュタット大戦で大敗、ロンフォールでバストゥークの追撃をなんとか撃退するものの、多くの戦力を失う。

戦力が回復したその2年後、再度バストゥーク侵攻を図るものの、留守中に王弟フェレナン子爵が神殿騎士団の指示を元に首都を掌握。やむなくルジークは、フェレナンと講和を結ぼうとするが……?
このあたりは、サンドリアのクエスト稀なる客人で描かれているネ。全クエスト中でもトップクラスの良クエストなのでオススメ。

これ以降、サンドリアはルジークの子孫である東王派と、フェレナンの子孫である西王派による内戦状態になり、西王派である龍王ランペールの登場を待つことになる。
ちなみに東王派の残党は、サンドリアの歴史に結構関与しているところがあって……(以下略)。今回追加されたサンドリアの連続クエストをやる前に、さらっとサンドリアの歴史を調べておくとより楽しめるかも。

しかしまぁ、やっぱり恨みがあったのかのぉ……こんな姿になってしまって。お供にAncient Royal Knightという骨を4匹連れている。
挙動としては普通のコース系なんだけど……HPが減るとワープして全快するという厄介モノ。

■Boodlix
Boodlix
ちょっと位置が悪くてBoodlix本体は右端にしか写っていませぬ。機会があったら撮り直したい。

で、この名前、どこぞで聞いたことがないかえ?
アナシは、ジュノな
 ブードリクス社より来られた、いいゴブリン。

……社長自ら何しとるネ。ただ、本人もやる気がないのか、こちらから手を出さない限り何もしてコナイ。お供を試しに釣ってみたんだけど……一目山にニゲラレタ。

■Kaiser Behemoth
Kaiser Behemoth
おなじみベヒーモス。ただ、結構弱い。物理も魔法も普通に通る感じ?ちとスパイク効果の反撃ダメージがイタイけど……

1匹しかこないのが残念。複数来襲すれば、オープニングの再現になるのにぃ。

あと、Eurytosという巨人とお供の巨人傭兵2人がいるんだけど、SS取れず……いつも、SSを取ろうとするとカンパニエバトルが終了して、逃げ出すんだモノ。

今のところ、獣人軍のNPCは4匹の模様。連合軍側は、龍神様とかワイバーンを連れた竜騎士とかカエルの王子様、某獣使いの子孫らしき人物とか、そこそこ追加されているみたい。龍神様見てみたいナ。

素材を求めて東奔西走

調度品のオハナシ。

先週は、高地エルシモが獣人支配になっていたこともあり、ラタン材不足により作成できなかった連邦軍式傭兵吊床。コンクエスト集計結果、無事にサンドリア支配に。

早速、サンド港にいる高地エルシモ特産品売り場にて、ラタン材を購入。ウィスタリア材は競売にて。その他の材木は手持ちにあるから、それらを土クリてトンテカン。

連邦軍式傭兵吊床

思ってたよりも大きい……というか、縦長。3 x 8マス。ウィンダスのモグハウスだと結構雰囲気に合うね。今回追加されたバウーと一緒だとなおさら。
ただ、ブックシェルフとかいった、他国の調度品とは合わせヅライ。

連邦軍式傭兵吊床[木工60]:
+バンブー材 ラワン材 ホリー材*2 ラタン材*3 ウィスタリア材

そして、今回の調度品で一番気になっていたのが魔光草。材料はというと、

魔光草[錬金術80, 彫金]:
+凝灰岩 赤玉土 オロボンのランプ 謎の野草の種
スーパーエーテル 腐葉土
な、ナカナカに面倒ダナ

凝灰岩はバストゥークの彫金ギルドで。20400ギルなり。タカイヨ。赤玉土は北サンド、謎の野草の種は白門のナシュモ行き港で、腐葉土はエルム原木+ローレルを闇クリで。

ネックになるのがスーパーエーテルと、オロボンのランプ。合成をお願いしようとしていたフレがスーパーエーテルも作れるスキルがあったので、そちらも素材を集めて合わせて依頼することに。

となると、あとはオロボンのランプ。競売にないので、銀海航路で釣り釣り。カーボンロッドとミノーで釣れたかな?


結構厄介なTP技が多いかなぁ。HP半分のナッシュ, 沈黙+悪疫のおくび、水属性ブレス+スロウIIの潮泡などなど……

サポ白だと回復が追いつかないしMPがもたなさそうなので、サポ踊り子で。クリティカルがでるとランダムでランプ2本がさっくりと斬れて上のSSのように。
この状態だと100%ランプを落とすのかな?タブンきっとそう。

あとは集めたこれらを水クリでしゅわしゅわと合成してもらって……

魔光草

無事に完成。ウィンダスに置いてある魔光草ほど大きくはなくて光りも弱い感じだけど、それが逆に良いかも。リアルでもあったら部屋に置いておきたいなぁ。

しかしなんだ、調度品の多くが高スキル合成がいるのがちょっと残念。もうちっとお手軽に集められるとよいんだけどな。

過去のサボテンを部屋に

サボテンのオハナシ。

前回のver.upで追加された調度品の数々。バウーを始め、嬉しいコトに、倉庫の合成スキルでも作成できるものがいくつか。

今回の目玉のバウーは当然作ったのだけど、それ以外に作ったモノがサボテン。連邦軍式傭兵吊床も作りたかったんだけど、バウーを作ったら手持ちのラタン材が無くなった上に、高地エルシモは獣人支配。やむなし、吊床は来週に回そう。

というわけで、サボテン。
Cacturs

黄色い花の方がカクトアミーゴ。赤い方がカクトアミーガ。素材はどちらもほとんど共通。違うモノといえば、黄石を使うか赤石を使うかぐらい。
カクトアミーゴ[木工55, 錬金術]:
 +黄石 赤玉土 覇王樹の子株 カルゴナルゴの粘土 腐葉土

カクトアミーガ[木工55, 錬金術]:
 +赤石 赤玉土 覇王樹の子株 カルゴナルゴの粘土 腐葉土

花の部分から少し光が漏れてなかなかに良い感じなんだけど、部屋の雰囲気に合わせづらいナ……せっかく作ったけど、一旦倉庫行きかなー。

もう1つ作ったのが、マトカー。
マトカー

マトカー[錬金術19]:
 +カルゴナルゴの粘土 * 5

茶壺らしいけれど、小物置きとしても十分使える様子。ジェムエッグを上にのせてみました。

あと、今回追加された調度品で狙っているのが、魔光草。材料にオロボンのランプを使うんだけど……これがまた、競売では品薄。釣りに行ってみるかなぁ……

それにしても、調度品を集めようとするとモグ金庫を逆に圧迫してしまうのが厄介。いや、収納スペースはできるんだけどサ。マトンのアタッチメントのようにモグ金庫の要領とは別枠にしてほしいなぁ。
あと、どーんと部屋の中央に鎮座しているモーグリも隅っこに配置シタイ。けっこうジャマ、アレ。

ちなみに、サボテン2つやマトカーで使用したカルゴナルゴの粘土は、カルゴナルゴ城砦[S]にいるゴブリンが、1個2000ちょっとで売っています。ただし、ヤグード軍に支配されていなければ。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる