[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
期待薄
メリポのオハナシ。
メリポ関連の情報がきたけれど・・・
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1889/detail.html
なんというか、どうでもいいやーはっはっはー
まぁ、これだけじゃなんなので、一応コルセア周り。
ぶっちゃけ、こんなの普通のジョブアビリティで覚えるような内容だと思うけど・・・そもそもイカサマ的なアビリティは導入しないとか大昔言ってなかったかえ?
だから、このアビリティも普通の(以下略)
戦闘スキル、魔法スキルに関しては予想通り合計値の上限アップの模様。なんというか、ますます二刀流 or 黒赤になりそうな気もするのぉ。個性もなくなるし・・・
回復魔法スキルとか神聖魔法スキルとか、上限アップをする前に見直すところあるはずだけどな。
なんというか、メリポのカテゴリ1もカテゴリ2も、使えるジョブと使えないジョブがはっきりしすぎている感じ。なんでだろうね?何も考えてないのかな?開発スタッフがプライベートで使っているジョブを強くしたいだけなのかな?
そもそもだ。ジョブ調整もまともにできてない(というかしてない)のに、メリポだけを嬉々として発表するのはどうなん?
”その他の調整については、バージョンアップ当日にお伝えします。ぜひ楽しみにお待ちください!”とか言われても、ユーザが期待していることとは別方向を突き進んでいるし。
ネガティブなことはあんまり書きたくないけど、アトルガン以降で、こんなに期待の薄いver.upは初めてだ。
メリポ関連の情報がきたけれど・・・
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1889/detail.html
なんというか、どうでもいいやーはっはっはー
まぁ、これだけじゃなんなので、一応コルセア周り。
スネークアイ
次に振るロールの値を1にするアビリティ
ぶっちゃけ、こんなの普通のジョブアビリティで覚えるような内容だと思うけど・・・そもそもイカサマ的なアビリティは導入しないとか大昔言ってなかったかえ?
フォールド
自身にかかっているロール or バストのうち、残り効果時間の長い方を打ち消すアビリティ。
だから、このアビリティも普通の(以下略)
ウィニングストリーク
ファントムロールの効果を延長するジョブ特性
ローデッドデッキ
ランダムディールの対象がリキャスト発生中のアビリティに絞られる。ただし、リキャスト発生中のアビリティが1個の場合はミスの可能性あり、というジョブ特性。
戦闘スキル、魔法スキルに関しては予想通り合計値の上限アップの模様。なんというか、ますます二刀流 or 黒赤になりそうな気もするのぉ。個性もなくなるし・・・
回復魔法スキルとか神聖魔法スキルとか、上限アップをする前に見直すところあるはずだけどな。
なんというか、メリポのカテゴリ1もカテゴリ2も、使えるジョブと使えないジョブがはっきりしすぎている感じ。なんでだろうね?何も考えてないのかな?開発スタッフがプライベートで使っているジョブを強くしたいだけなのかな?
そもそもだ。ジョブ調整もまともにできてない(というかしてない)のに、メリポだけを嬉々として発表するのはどうなん?
”その他の調整については、バージョンアップ当日にお伝えします。ぜひ楽しみにお待ちください!”とか言われても、ユーザが期待していることとは別方向を突き進んでいるし。
ネガティブなことはあんまり書きたくないけど、アトルガン以降で、こんなに期待の薄いver.upは初めてだ。
PR
謎の原理で撃つ銃
明日へと向かう銃弾のオハナシ。
で、射撃スキルの方はというと、一度フレのガルカさんに黒ptに誘ってもらったときにピースメーカーで撃ちまくって無事にキャップ250に到達。射撃スキル250と言えば、アレがあるわけで。
早速大工房に引きこもっているシドのところへ。

行った途端、おぬしは銃の使い手だと聞いているぞ、とか言われるし。引きこもっている割りには、情報通ネ。
ともあれ、修行の書とタイトルされた取扱説明書と、耐久性がないらしいトライアルガンを持って修行開始。ちなみに試練の書とタイトル付けをしたのは、ライバートらしい。
こういうときの私の修行の場は、決まってトライマライ水路。いや、楽なのよね〜。街から行けるし、人は来ないから空いてるし、修行相手のカニはコッファーの鍵も落とすからちょっとしたお小遣いも稼げるし。
シグネットをかけて、フェローは猛攻タイプにした上でタクティクスパールを持っていざ開始。
数を倒すのが目的じゃないので、射撃WSはスプリットショット。スラッグは命中低いしね。シグネットボーナスのおかげか、ソロ最弱なんて言われるコルセアでも楽に狩れるというか、エボカーとニンジャロールの2つをかけて、ノンストップで狩れるカンジ。いや、びっくり。

Scavenger Crab, Canal Pugilはもちろん、Cutlass Scorpionにも手を出してみたけれど・・・なんとかなるものだネ。さすがにサソリはコワイので、ブリストかけた上でTPが溜まったときに戦闘開始して、スラッグを撃っていたけどさ。
のんびり1日1時間ほど、230ポイントほど溜まったところで、白門で空エレでのスキルあげshoutがあったので、最後の追い込みとばかりに参加。次に控えるサベッジに向けて片手剣スキルもあげたかったし。
無事に潜在がはずれたところで再度シドの元へ。耐久性ないじゃんダメよーこの銃なんて文句を付けようとしたら、なんとまぁ、トライアルガンはシドが作った試作品ではなくライバートが作った練習用の銃らしい。
ただ、それでも普通の者には使えないとか、一石二鳥だとかハナシの展開がよくわからぬまま、試練の書をとってきてほしいと頼まれる。弓術の極意だけど銃にも応用できるとかどうとか。
ハナシの流れがよくわからないというか、えらい強引というかなんとうか・・・片手刀とか槍とかはそれなりにストーリーあったんだけどな・・・と愚痴ったところでどうにもならないので、ボヤーダへ。
いつも思うんだけど、この時もらう試練の地図って役にたたないよネ・・・
ひとまずソロサポ白で試してみたところ、空蝉はなんとか回るけどカースドスフィアを連発されるとMPがきついカンジ。なので、一旦微塵。千手不動を蝮改2本に変更、メロンジュース4個にパママオレ2個を持ち、フェローを治癒タイプに変更してシェル3をもらったところで、再度チャレンジ。

暗闇・捕縄はたま〜にレジる程度、呪縛はほどよくはいった上にほどよく麻痺してくれる。蝮改のスタンもぽつぽつと。カースドでフェローは途中退場しちゃったけれど、ジュースもオレも使い切ったところで、Beet Leafhopperを撃破。
どうでもいいけど、hopperってどちらかといえば、バッタとかのぴょんと跳ねる虫のことじゃなかったっけ・・・?ま、いいんだけどさ。
試練の書を入手して、三度シドの元へ。
ふむふむ、とかなるほどそうことか、とか。一体何が書かれてあったのかはかなり謎だけど、試練の書を持ってきた礼として伝授してもらったのが・・・

見た目はいいのよネ、見た目は。・・・なんか両手槍のときも同じことを言った気がするな。インパルスドライヴといい、空といい、デトネーターといい、私が使えるクエストWSは見た目だけいい気がする。
しかし、波動砲といいうかレールガンというか、銃でこんなエフェクトがでる原理が謎じゃな。弾は普通のアイアンブレットなんだけどな・・・というか、弾丸の種類増やしてくれないかな。ヤングガン・カルナバルの影響で、銃にちこっと詳しくなっただけに、現状の種類がちょっと不満。
detonator:雷管、起爆剤、起爆装置(三省堂提供「EXCEED 英和辞典」)
コルセアがレベル75になって最初にしたことと言えば・・・射撃スキルあげ。いやね、60後半からず〜っとサポ白で回復フォロー+釣りをやっていたものだから、射撃スキルがまっちろなワケで。空のエレでスキルあげのshoutがあったときに参加していたから、キャップから-5程度だったんだけどね。短剣と片手剣は見るも無惨デスガ。で、射撃スキルの方はというと、一度フレのガルカさんに黒ptに誘ってもらったときにピースメーカーで撃ちまくって無事にキャップ250に到達。射撃スキル250と言えば、アレがあるわけで。
早速大工房に引きこもっているシドのところへ。
行った途端、おぬしは銃の使い手だと聞いているぞ、とか言われるし。引きこもっている割りには、情報通ネ。
ともあれ、修行の書とタイトルされた取扱説明書と、耐久性がないらしいトライアルガンを持って修行開始。ちなみに試練の書とタイトル付けをしたのは、ライバートらしい。
こういうときの私の修行の場は、決まってトライマライ水路。いや、楽なのよね〜。街から行けるし、人は来ないから空いてるし、修行相手のカニはコッファーの鍵も落とすからちょっとしたお小遣いも稼げるし。
シグネットをかけて、フェローは猛攻タイプにした上でタクティクスパールを持っていざ開始。
数を倒すのが目的じゃないので、射撃WSはスプリットショット。スラッグは命中低いしね。シグネットボーナスのおかげか、ソロ最弱なんて言われるコルセアでも楽に狩れるというか、エボカーとニンジャロールの2つをかけて、ノンストップで狩れるカンジ。いや、びっくり。
Scavenger Crab, Canal Pugilはもちろん、Cutlass Scorpionにも手を出してみたけれど・・・なんとかなるものだネ。さすがにサソリはコワイので、ブリストかけた上でTPが溜まったときに戦闘開始して、スラッグを撃っていたけどさ。
のんびり1日1時間ほど、230ポイントほど溜まったところで、白門で空エレでのスキルあげshoutがあったので、最後の追い込みとばかりに参加。次に控えるサベッジに向けて片手剣スキルもあげたかったし。
無事に潜在がはずれたところで再度シドの元へ。耐久性ないじゃんダメよーこの銃なんて文句を付けようとしたら、なんとまぁ、トライアルガンはシドが作った試作品ではなくライバートが作った練習用の銃らしい。
ただ、それでも普通の者には使えないとか、一石二鳥だとかハナシの展開がよくわからぬまま、試練の書をとってきてほしいと頼まれる。弓術の極意だけど銃にも応用できるとかどうとか。
ハナシの流れがよくわからないというか、えらい強引というかなんとうか・・・片手刀とか槍とかはそれなりにストーリーあったんだけどな・・・と愚痴ったところでどうにもならないので、ボヤーダへ。
いつも思うんだけど、この時もらう試練の地図って役にたたないよネ・・・
ひとまずソロサポ白で試してみたところ、空蝉はなんとか回るけどカースドスフィアを連発されるとMPがきついカンジ。なので、一旦微塵。千手不動を蝮改2本に変更、メロンジュース4個にパママオレ2個を持ち、フェローを治癒タイプに変更してシェル3をもらったところで、再度チャレンジ。
暗闇・捕縄はたま〜にレジる程度、呪縛はほどよくはいった上にほどよく麻痺してくれる。蝮改のスタンもぽつぽつと。カースドでフェローは途中退場しちゃったけれど、ジュースもオレも使い切ったところで、Beet Leafhopperを撃破。
どうでもいいけど、hopperってどちらかといえば、バッタとかのぴょんと跳ねる虫のことじゃなかったっけ・・・?ま、いいんだけどさ。
試練の書を入手して、三度シドの元へ。
ふむふむ、とかなるほどそうことか、とか。一体何が書かれてあったのかはかなり謎だけど、試練の書を持ってきた礼として伝授してもらったのが・・・
見た目はいいのよネ、見た目は。・・・なんか両手槍のときも同じことを言った気がするな。インパルスドライヴといい、空といい、デトネーターといい、私が使えるクエストWSは見た目だけいい気がする。
しかし、波動砲といいうかレールガンというか、銃でこんなエフェクトがでる原理が謎じゃな。弾は普通のアイアンブレットなんだけどな・・・というか、弾丸の種類増やしてくれないかな。ヤングガン・カルナバルの影響で、銃にちこっと詳しくなっただけに、現状の種類がちょっと不満。
コルセアの行方
コルセアのオハナシ。
さて、先日のSQUARE-ENIXパーティで一応カテゴリ2の導入が決まったコルセア。
http://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/によれば、アビリティ2つにジョブ特性2つ。
1つずつ見てみると
●コマンドアビリティ
・次のロールを1にする
イカサマ的なアビリティだの。あと1でラッキー or XIになったり、アンラッキーを回避する時には使えそうな感じ。
まぁ、悪くはないけれど、再使用時間がどれぐらいってところかな・・・
・自分にかかっている(自分がかけた残りの継続時間の長いほう)ロールをひとつ消す
Bust状態も消せるのなら使えなくもないけれど・・・今ひとつってトコロ。3ロール回しでそのうちひとつがコルセアズロールなら、自分にも常時かけることが可能にはなるけれど・・・。
●ジョブ特性
・ファントムロールの効果時間を延長する
現状ロールの効果時間は5分。1ポイントあたり1分とか伸びるのかしら・・・?効果時間が延びることでフリーになる時間が増えるけれど、その間に射撃でもしてほしいという意向なのかな。
・ランダムディールで確率アップ。使用された状態のコマンドを優先するような仕組み
こんなの最初からこういう仕様にしろよぉ・・・。なんでメリポ特性にする必要があるのか甚だ疑問。再使用間隔含めてランダムディールの仕様を根本的に見直さない限り不要かなぁ。
メリポを振るとするなら、現状のままなら”次のロールを1にする”アビリティに3ポイント、ロール効果打消しアビリティに1ポイント、効果時間延長に2ポイントってところかしら。
メリポカテゴリだけじゃなくて、ロール効果そのものから見直してほしいね。ジョブボーナスがついた効果がデフォルトでもいいんじゃないかと思うぐらい。
その他、ハンターズロールの命中アップは固定から率に変更とか、ガランツロールは劣化ブレイズスパイクからダメージカットに変更とか。コーラル、パペット、ビースト、ドラケン他いろいろも変更してほしい。
面白いものをもっているんだから、詩人とは違った形の支援をしたいなぁ。個人的には攻撃能力は現状で十分。
ちなみにラグナロクサーバのコルセア人数、昨日の22:00でサーチしてみたら30人きってたヨ。からくり士が30ちょっとだったかなぁ。
さて、先日のSQUARE-ENIXパーティで一応カテゴリ2の導入が決まったコルセア。
http://ff11creatersvoice.cocolog-nifty.com/fanfes/によれば、アビリティ2つにジョブ特性2つ。
1つずつ見てみると
●コマンドアビリティ
・次のロールを1にする
イカサマ的なアビリティだの。あと1でラッキー or XIになったり、アンラッキーを回避する時には使えそうな感じ。
まぁ、悪くはないけれど、再使用時間がどれぐらいってところかな・・・
・自分にかかっている(自分がかけた残りの継続時間の長いほう)ロールをひとつ消す
Bust状態も消せるのなら使えなくもないけれど・・・今ひとつってトコロ。3ロール回しでそのうちひとつがコルセアズロールなら、自分にも常時かけることが可能にはなるけれど・・・。
●ジョブ特性
・ファントムロールの効果時間を延長する
現状ロールの効果時間は5分。1ポイントあたり1分とか伸びるのかしら・・・?効果時間が延びることでフリーになる時間が増えるけれど、その間に射撃でもしてほしいという意向なのかな。
・ランダムディールで確率アップ。使用された状態のコマンドを優先するような仕組み
こんなの最初からこういう仕様にしろよぉ・・・。なんでメリポ特性にする必要があるのか甚だ疑問。再使用間隔含めてランダムディールの仕様を根本的に見直さない限り不要かなぁ。
メリポを振るとするなら、現状のままなら”次のロールを1にする”アビリティに3ポイント、ロール効果打消しアビリティに1ポイント、効果時間延長に2ポイントってところかしら。
メリポカテゴリだけじゃなくて、ロール効果そのものから見直してほしいね。ジョブボーナスがついた効果がデフォルトでもいいんじゃないかと思うぐらい。
その他、ハンターズロールの命中アップは固定から率に変更とか、ガランツロールは劣化ブレイズスパイクからダメージカットに変更とか。コーラル、パペット、ビースト、ドラケン他いろいろも変更してほしい。
面白いものをもっているんだから、詩人とは違った形の支援をしたいなぁ。個人的には攻撃能力は現状で十分。
ちなみにラグナロクサーバのコルセア人数、昨日の22:00でサーチしてみたら30人きってたヨ。からくり士が30ちょっとだったかなぁ。
海路の果てに
Qultada : 登りつめてこい、高みまでな。
楽しみにしてるぜ。
楽しみにしてるぜ。
コルセア限界突破クエスト海路の果てに。コルセアをあげようと決めてから1年弱、登りつめる途中ではあるものの、ついにこの時が・・・!
とまぁ、別段クリアする必要はないのだけど、AFクエストの続きだっていうしクルダタ格好イイし、コルセアLv70になった記念にやってみるかということで。
必要なのは偉大なコルセアの証。落とすのは当然コルセアの獣人なので、ラミア or メロー。ナシュモがあるカダーバの浮沼のI-7に、Lamia Fatedealerが2匹。
ナシュモ側浮沼から入ったアラパゴ暗礁域のI-7付近にMerrow Icedancerが1匹。イルルシ監視哨があるmapのJ-11にLamia Fatedealerが1匹だったかな、確か。
浮沼にいるLamia Fatedealerは1匹はエリア付近。もう1匹は広場中央付近。5分popということを考慮してもここが一番とりやすいかなぁ。レベルは上記のやつはLv73-75ぐらい。
わたしの場合は忍75があるのでソロでとれるけど、コルセアで初めて限界5を迎える人は誰かに協力してもらわないときついかな。ラミア・メロー共に光睡眠耐性あるし。
クリア時のLvは74。70から何度かチャレンジしたいたんだけど、ことごとく敗退。できればLv70でクリアしたかったんだけどね・・・コルセアはフレと半固定PTであげているから、わたしの個人的(かなり私的な都合)で遅らせるわけにもいかないし。レベルがあがってからクリアしても、初めて限界5を迎える人には参考になりづらいし。
ただまぁ、それでも装備だけはLv70で装備できるものでやってみようと。意味はないんだけどさ。クジャクの護符が高級品といえば高級品かなぁ。羅列してみると、
main:トレーラーククリ
sub:なし
range:シャークガン
ammo:アイアンブレット
head:ウォーベレー -> コルセアトリコルヌ
body:コルセアフラック
hands:ウォーグローブ
legs:ウォーブレー
feet:マリンFブーツ
neck:クジャクの護符 -> イベイジョントルク
L.ear:遮光のピアス
R.ear:ピジョンピアス
L.ring:マーマンリング -> ファランクスリング
R.ring:マーマンリング -> ファランクスリング
back:アメミットマント+1
waist:必中のベルト
こんなところ。首と指の->はスラッグショット時以外装備を変更、頭の->はクイックドロー時に着替え。
作戦としては、
・突入後オポオポネックレス+昏睡薬でTP150まで貯める
・ブリンクバンドを使用
・抜刀して曜日属性のクイックドローで戦闘開始
・即スラッグショット -> イカロスを使ってスラッグ
・ワイルドカード -> クイックドロー
・運良くIII or IVならスラッグ
といったところ。ぶっちゃけ運任せ。
1度目のチャレンジ(Lv70)。
スキッドスシを食べて、ハンター+カオスロールを回して、アースショット -> スラッグショット -> イカロススラッグまではよかったものの、1回の攻撃あたり90-160ほどのダメージをくらい、ハイポでの回復が追いつかず。じり貧になって終了。
2度目のチャレンジ(Lv70)。
ダメージが多きすぎるのでペスカトーレで挑戦。ロールは同じ。被ダメージは100前後に落ち着き、クイックドロー -> スラッグショット -> イカロススラッグまではよかったものの、ワイルドカードIIIでたまったTP100スラッグをはずして、またもやじり貧負け。
3度目(Lv71)、4度目(Lv71)はワイルドカードがIで敗退。
5度目(Lv74)のチャレンジ。
ハイポでの回復は硬直含めて意味をなさないので、バイルエリクサー+1だけを持って勝負。ソールスシを食べて、中へ。クルタダの近くまで行って、昏睡薬を使いつつ、クルタダが振るコルセアズロールの数字を確認(これは後述参照)。Vだったので、意味もなく対抗してコルセアズロール IV -> II -> VとでてXIに。思えばなんでこんなことしたんだろ・・・勝ったから良かった様なモノの。
で、クルタダのコルセアズロールの効果がきれる5分直前に、雷曜日だったのでサンダーショットで戦闘開始。スラッグショット -> イカロススラッグ -> ワイルドカードIII -> スラッグで終了。
これけっこう厳しいぞ・・・まぁ、Maatの忍戦がえらい楽だったていうのもあるけれど・・・
クルダタの攻撃力が高すぎるから、ハイポは無駄。回復するなら一気に回復するのがよさそう。開幕はクイックドローしてからスラッグ->イカロススラッグがオススメ。スラッグ->スラッグで振動が発生するしね、少しでもダメージを与えたいところ。
で、どうやらクルタダの攻撃力はコルセアズロールの出た数字に比例する気がする。ラッキーのVのときは通常で150-230のダメージを喰らってたし・・・あくまでも体感。
あと、特殊クリア条件みたいなものは無い模様?クリアしたとき、クルタダのコルセアズロールが5で、わたしも近くでコルセアズロールをふって11を出したけど、何もなかったし。戦闘前だったからかな・・・?
限界5をコルセアで初挑戦する人がどれぐらいいるか分からないけれどというか、ほとんどいないような気もするけど、何かの参考になればということで。
* 2007/05/03 マリンMブーツ -> マリンFブーツに修正・・・
以下クエストログ。
カードケースには何の花?
コルセアのオハナシ。
次回のver.upでカードケースが実装されるようだけど・・・
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1422/detail.html
ぶっちゃけ実装されてもなぁ、荷物増えるだけじゃんってトコロ。
クイックドローは1分(メリポをフルにつぎ込めば50sec)リキャストがあって、その上寝かせのライト、ディスペルのダーク、弱体強化の他ショットはリキャストが共通。
弱体魔法の強化目的に使うショットとしては、ディアIIのライト、スロウにアース、あとは撃ってもパライズにアイスぐらい?通常のレベルあげだと光/闇/土/氷があればコトが足りてしまう。
フライトフルロアの防御ダウンにウィンドショット、ディセバーメントの追加効果:毒にウォータショットの効果があるなら状況は若干変わるけど・・・
そんな感じだから、レベルあげで毎戦闘クイックドローを撃ったとして、それが毎回同じショットだとしても、3時間程度のレベルあげなら1セット=99枚あれば十分、というか余る。
実装されても、買いだめして金庫にいれておけば、買いだしにいく手間が省けるかな、程度。
おっと、いわゆるメリポPTだと状況がちょっと違うかもね。といっても、リキャスト50secとして、リキャスト毎に撃つとなると1時間あたり72回。3時間立て続けにやったとして216回。2セットと18枚だから、こういうときにはあると多少便利か。
コルセア関係に手が入ってくれるのは嬉しいけれど、それよりもロール効果の見直しとか、クイックドローのリキャストとか、他のトコロにも目を向けて欲しいなぁ。
ラグナロクサーバのコルセア人口、ゴールデンタイムだと最下位だったんだけど・・・
次回のver.upでカードケースが実装されるようだけど・・・
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1422/detail.html
ぶっちゃけ実装されてもなぁ、荷物増えるだけじゃんってトコロ。
クイックドローは1分(メリポをフルにつぎ込めば50sec)リキャストがあって、その上寝かせのライト、ディスペルのダーク、弱体強化の他ショットはリキャストが共通。
弱体魔法の強化目的に使うショットとしては、ディアIIのライト、スロウにアース、あとは撃ってもパライズにアイスぐらい?通常のレベルあげだと光/闇/土/氷があればコトが足りてしまう。
フライトフルロアの防御ダウンにウィンドショット、ディセバーメントの追加効果:毒にウォータショットの効果があるなら状況は若干変わるけど・・・
そんな感じだから、レベルあげで毎戦闘クイックドローを撃ったとして、それが毎回同じショットだとしても、3時間程度のレベルあげなら1セット=99枚あれば十分、というか余る。
実装されても、買いだめして金庫にいれておけば、買いだしにいく手間が省けるかな、程度。
おっと、いわゆるメリポPTだと状況がちょっと違うかもね。といっても、リキャスト50secとして、リキャスト毎に撃つとなると1時間あたり72回。3時間立て続けにやったとして216回。2セットと18枚だから、こういうときにはあると多少便利か。
コルセア関係に手が入ってくれるのは嬉しいけれど、それよりもロール効果の見直しとか、クイックドローのリキャストとか、他のトコロにも目を向けて欲しいなぁ。
ラグナロクサーバのコルセア人口、ゴールデンタイムだと最下位だったんだけど・・・
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)