忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真実と事実と時々フラグ

翠緑のむこうへ のオハナシ。

「官能を極めること、それが何よりも重要だった。
 私は女性のために生まれ、つねに女性を愛し、愛されるよう努めた。」
―『我が生涯の物語』より―

Casanova(カサノヴァ)といえば、女性遍歴によってよく知られている18世紀イタリアの作家、ジャコモ・カサノヴァ。『我が生涯の物語』という自伝によれば、1000人の女性とベッドを共にしたという。
彼は女性を誘惑するばかりではなく、誘惑されることにも喜びを見出したとも伝えられる……

注意。このクエストには、ひたすらカエルが出てきます。それはもう、ドアップで表示されるぐらい。苦手な方は、このエントリを含め、回避することをオススメします。いや、ホントに……
一応ストーリーを追って書いているので、話だけ気になる方は画像をoffにして見るのも有り。ただし、オチに関しては割愛。
PR


所感

ver.up所感。

コメントへのレスでも少し書いたけど、実際にプレイしてみて今回のver.upに関するオモウトコロを。後日エントリとして個別にアップするものもあるけれど。

◇両手武器含めたジョブ調整
両手武器が大化け。str1 = 攻1は妥当なところかなぁと思うんだけど、dex1 = 命中1はどうなんだろ……?(このあたりのソースはStudioGobli様参照)
装備で命中が確保できれば、メリポPTなら肉食が可能なほど。高い攻撃力をさらに肉でのばせるということに。実際、わたしの竜騎士ですら、山串で攻撃力500行っちゃうし……

二刀流 or 格闘:一撃が軽いけどTP回転早い。攻撃力フォローに食事は肉
両手武器:一撃が重いけどTP回転遅め。命中フォローに食事は寿司
遠隔武器:敵の攻撃範囲外から攻撃可能。ジョブ依存高い

という棲み分けが出来ればよいと思うんだけどな。ただ、従来の戦闘バランスにメスを入れた、という意味では評価できるかな。

で、今回の調整で相対的に弱体されたのが狩人。遠隔の仕様を昔に戻した上で、ラピッドショットを常時発動+段階で効果アップ、高レベル武器と矢弾の実装、可能ならば弓と銃の連携属性を正反対する、などの調整が必要じゃないかな。

あとジョブの面で言えば、獣使い、召喚士も調整必須だなぁ。メリポのカテゴリ1、2の見直し含めて、今回の両手武器のような思い切った調整があってもよいと思うぞい。
シやモにも、何かしら手を入れた方がよさそう。シは攻撃方面よりもジャマーとしての何かあってよさそうだなぁ。イメージにも合うし。モンクはどういう方面で伸ばすのが良いかな……難しい。

黒はどうなんだろ……。MPを消費して大ダメージを瞬間的に与えるというジョブだけど、今回の両手武器調整で、ある意味そのスタイルが割に合わなくなった感が。
ただ、魔法無効がない限りどんな相手に対してもダメージを与えられるという点、特に格上への優勢は保ったままなのかなぁ……うーん。バランス調整が難しいジョブだよね。

両手武器に調整がはいったのなら、あとは片手武器+盾のスタイルも見直して欲しいところ。盾をもつメリットがナイト以外でも欲しいよね。シールドマスタリーだっけ?tpが増える特性。あれは盾スキル持ち全ジョブの特性でもいいような気がするなぁ。
あとは盾スキルで盾回避の発動率やカット率も絡んでくるとよさそうなんだけど。

◇コルセア
昨日のメモにあげたエボカーズとカオスぐらいかな、今のところ確認したのは。その他ロール効果は検証中。ビシージ中に侍がいる状態でサムライロールをかけてみたところ、数値IXにてデトネーター一発でTP22。通常は確か15-16だったはずだから、サムライロールの効果もかなり良い感じかも。

大きいのがエボカーズロールのVI,VIIで2mp/3sec、Xで3mp/3sec回復するようになったこと。バストに怯えつつダブルアップしなくてよいのは嬉しい限り。ダブルアップでIXがでる可能性は、IV + Vと III + VI の組み合わせだけだし、mpヒーラーとしても安定した感じかなぁ。

ロール範囲を広げるルザフリングは上等傭兵の交換品と合って入手も簡単。どれぐらい広がるのか確認してみたところ、だいたい詩人の弦楽器並かな。マラソン戦法するなど、重宝しそう。

ただ、ロールの効果が変更されなかったのはちょこっと残念。詩人の歌も含めて、使われないロールや歌の効果を見直してほしいなぁ。ま、望みすぎといえばそれまでかもしれないけど。

硬直の方はというと、動きながらロールを回したとき、その場で2,3歩足踏みすることがなくなったってトコロかなぁ。移動しながらロールを回すのが楽になった。

あとデトネーター。ミッションの最後のBFにて、敵青魔道士にスラッグ、デトネーター両方ともマーシャルガンで打ってみたけれど、ダメージに大差はなかった感じ。デトネーターの方が命中はよい(と思う)から、これは嬉しいかも。TP100の状態も比較してみようかな。

◇クエスト
昇進試験-中尉-とミリのクエスト水和ぐ盾をクリア済み。

昇進試験は、頭を使ったわ……最後の『BCG』演習もパターンがあるので、きっちりメモ取り必須。ただ、長い……本当に長い……時間のあるときにやりましょう。
ファルズンやらヤスミールやらはもう出てこないのかしら……?ちょっと寂しいのぉ、いいキャラだけに。

水和ぐ盾、ミリが五蛇将になるまでのエピソード。ミリファンはもちろんだけど、ガダラルファンも必見。声を出して笑う以前に、飲んでいた紅茶吹きかけたよ。あやうくキーボードを台無しにするところだった。
色とりどりの髪はエジワのダイアマイトから。

◇ミッション
最後のBFは3度目のチャレンジにてクリア。苦労したわ……最終構成は忍青赤赤赤コ(コがわたし)。忍盾でもクリアはできたけど、ナ盾の方が楽かもしれない。

ミッションの流れを見直してみないとなんとも言えないけれど、回収しきれていない伏線があるような気も。でも、いいストーリーだったかな。ちょっと遊びすぎてたトコロもあるけれど、良しとするところでしょう。

最後はまぁやっぱりというか、お約束のオチなのかなぁ。

上記のクエスト2つとミッションをやった感想。開発、2ch見てるだろ……絶対。「2人でなら、勝率だって倍」とか「タテヨロ」とか……

◇チョコボサーキット
4国+白門間を自由に移動できないのは残念。

レースをやってみたけれど、リアルタイムでのレースではなくやっぱりムービーだった。観客席で見る臨場感が欲しかったんだけどなぁ……リアルタイムでレースをやって、さらにチョコボサーキット内に中継用のモニター(らしきもの)があればかなり盛り上がりそうなんだけどな。
まぁ、まったりやる分には今のままでもいいような気もするんだけど。あ、でも実況ガルカへのカメラはいらない。実況だけしておくれ。

勝鳥投票券を買うときに、ちょっと不便なところが。パドックが非常に見づらいのと、投票券を連続で買えないところ。そのほかインターフェース周りに不便なところが多い感じ。このあたりは改良して欲しいね。

ちなみに、ユーザのチョコボは再出走までに地球時間1週間みたい。ちょっと縛りすぎかなぁ。1日1回でもいいんじゃない?あまりにも出走させるPCが増えたら3日に延ばすとか。

全体的に作り込みが甘いところが多いけれど、きっちり修正していけば結構面白そうなコンテンツになる気配。

ver.upメモ

ver.upがらみメモ。
このエントリはしばらく改訂が続きます。

■エボカーズロール
ボーナスなしで
1,2,3,4,9:1mp/3sec, 6,7,8:2mp/sec
5,10:3mp/3sec, 11:4mp/3sec

■カオスロール
ボーナスなしで
1:6%, 2:7.5%, 3:9%, 4:24%, 5:10%
6:12%, 7:15%, 8:3%, 9:17%, 10:18%, 11:30%

■昇進試験-中尉-
黄金貨5枚必要

■水和ぐ盾
色とりどりの髪が必要。

■両手武器
str1 = 攻1, dex1 = 命中1の計算式の模様。

■ミッション
シャララトからスタート

■ルザフリング
ロールの範囲を広げる指輪
上等傭兵(戦績4000)で交換可能。

■チョコボサーキット
マップは1度ワープした総合案内所付近の???にて。
4国+白門を自由に移動はできず、ワープした箇所からの行き来のみ。

竜騎士飛ぶ

ver.upのオハナシ。

こんなに早く目が覚めてしまった……イベント前の子供か、わたしゃ。ま、いいや。

ver.upの内容が公開。
http://www.playonline.com/pcd/update/ff11/20070828el22c1/detail.html
きゃーりゅーさーんって、いや、びっくりだ。ひとまずチョコボサーキットは横に置いておいて、いくつか抜粋。

新たな「アトルガンの秘宝」ミッションが追加

英語サイトだと「The final chapter:となっているけど、これで終わりなのかしら?グローリークラウンはどうなるんだろ。

■ビシージに関して、以下の変更
○防衛戦の開始から最長1時間経過した時点で蛮族軍が撤退
○蛮族やモンスターを一定数倒す度にテンポラリ属性アイテムが再配布
○五蛇将の攻撃力、防御力などが、それぞれの特性に応じて強化
○忍者タイプのモンスターが使用する「微塵がくれ」のダメージが調整

これでレベル8も楽になるのかしら……でも、平日早朝だと落ちるだろうなぁ。
五蛇将が特性に応じて強化っていうのが気になるところ。ガダラルの魔法攻撃力がアップしたら、ただでさえガ系連発するのに、手に負えなくなるぞ。

「アトルガンの秘宝」で追加されたエリアに新たなクエストが追加

ミリとガダラルのクエも追加されたのかな?

モグロッカーの使用可能エリアを拡張している場合、ノマドモーグリに話しかけることでも使用可能

これはいい修正。助かるわ。

アサルトに関して、以下の変更
○「中尉」を対象とした作戦が新たに5種追加
○すべてのアサルトがコンプリートリストに載った際に、だいじなもの「皇国軍認識票」を最大で4枚まで保持

階級だけじゃなくてアサルト戦績交換品も追加してほしかったなぁ。
最大4枚まで保持できるってことは、トータルで7枚分ってトコロ?今やってないアサルトが曹長で1個、特務曹長で2個、少尉で2個。今回追加された分を含めると10個か。のんびりやればいいかな。

-> NA版の方をみたら、公務代理店に1枚プラスだけみたいだね。7枚にはならない模様。

インヘリヤルに関して、以下の変更
○出現するすべてのモンスターのHPが引き下げ
○モンスター"Hildesvini"が正常にチゴー族を呼び出していなかった不具合修正

不具合を3ヶ月近くも放置するな、とは思うけど、それはさておき。これでクリアしやすくなるのかしら……楽になっているのならもう1度やってみようかな。

「ナイズル島踏査指令」で、100ブロックをクリアした際に、最高踏査ブロックの情報消去と引き換えに戦利品の防具が100%の確率で入手

実に微妙な表現。”情報消去と引き替えに100%”となっているけれど、情報消去されるのは100階層のHNM系を倒したときだから、100%dropってことでよいのかしら……?まぁ、何が出るかはランダムなんだろうけど。

"Despot"に関して、出現条件を満たしたPCが参加しているパーティに占有権がある状態で出現

抽選のドールを倒した時点で、抽選に当たれば赤nameでその場にpopとかになったのかしら。よい修正かな。

両手武器に関して、以下の変更
○ステータスによる補正を大きく受けるように変更。また、レベルや防御力が高い敵に対して攻撃する場合には、両手武器の性能がよりダメージ値に反映される
○新たな装備品群「グリップ」が追加

予告通りに。グリップに関しては、まぁすぐに結果が出るだろうけどステータス補正に関しては、どのように変更されたかは少し時間がかかりそうだね。

以下のウェポンスキルの能力が調整
空鳴拳/双竜脚/レイジングラッシュ/クロスリーパー/ペンタスラスト/スキュアー/七之太刀・雪風/八之太刀・月光/九之太刀・花車/エンピリアルアロー/デトネーター

ありゃ、WS修正って高レベルの分だけなのね……スパイラルヘル、ギロチン、フルブレイク、スチールサイクロン、両手剣全部は放置。全般的に見直すのかと思っていただけにちょっと残念。
雪月花はどういう修正なのかなぁ……破軍の縛りから抜け出せるのだろうか。

以下のウェポンスキルに関しては、TPによる補正効果が変更
○レイジングラッシュ
ダメージ修正 -> クリティカルヒット確率修正
○ペンタスラスト
ダメージ修正 -> 命中率修正
○スキュアー
命中率修正 -> クリティカルヒット確率修正

ペンタが命中修正になったとはいえ、スキュアーのTPクリティカル補正きたよ。そうなるといいなぁ、とは書いたことがあったけどまさか来るとは……。
レイジングラッシュもクリティカル修正かー。TP300%のマイティ+レイジングラッシュとか面白かっただけに、ちょこっと残念。でも、これで両手斧を使う戦士が増えるとよいね。

竜騎士のジョブ特性に「物理命中率アップ」の2段階目が追加

こっちも来たかー。Lv50あたりかしら?命中アップ2段階目だとトータルで+22だったかな?フルホマム+サポ侍とかなら肉食でもいけそうな感じだ。

コルセアに関して、以下の変更
○ファントムロールの効果が大幅に上昇
○ファントムロール実行時のPCの硬直時間が短縮
○「フォールド」の効果が、常にバストを優先的に消すように変更

これは検証してみないとわからないから一旦保留。でもフォールドの仕様変更は嬉しい限り。メリポカテゴリ1,2とも見直しが必要になってくるかなぁ。

まとめられる矢弾の種類に「スチールブレット」が追加
アイテム「コルセアブレット」の性能が変更

コルセア用のD値の高い弾はスチールブレットとコルセアブレットの修正か。スチールって、またお金がとんでいくぞぉ……

他、/translateとかシステム周りの向上かな。全体的にPC側の強化と、コンテンツの緩和がメインってトコロ。あとは蓋を開けてみてっところかなぁ。チョコボサーキットと、なにやら闘獣場も準備しているようだし、”アルタナの神兵”までこれで引っ張れるのかしら……?

2007/08/26 10:13一部訂正

両方頭で尾はなし

双頭の蛇作戦のオハナシ。

お風呂からあがって温かいモノを飲みながら涼んでいたところ、気がついたらうたた寝してしまった模様。炎天下の中を歩いていると、知らぬ間に体力を消耗しているのぉ。

で、そのまま寝ようと立ち上げっぱなしになっていたPCの前に座るとアサルト募集のshout。寝るにはちょこっと早いし、チケットも余っているし丁度いいかということで、久方ぶりに野良のアサルトに参加。

■双頭の蛇作戦
 ・作戦領域:ペリキア
 ・作戦目標:ウマリド、カラザーム両将軍の保護
 ・募集要員:レベル70 3〜6人

mapとしては海猫護送作戦と同じ。ただし、突入地点は南側でそこから北上ってトコロ。

まず、カラザーム(Karazahm)という将軍が、6つの小部屋のうちどこかでMerrow No.16とタイマンしているので、将軍が倒されないうちに駆けつけて助太刀する必要がある。
ただ、I-8とI-9の境界あたりにIron Gateがあって最初は閉まっている。どうやって開けるかというと、南側にいるQutrubを5匹全部倒せばおっけー。Qutrubは、レベル的には丁度で暗黒タイプ。さくさくと倒せるかな。

Iron Gateが開いたらその先へ。通路にはMerrow Shadowdancerが5匹。全部つよ程度でインビジによる回避可能。まぁ、避けた方が無難かなぁ。

カラザームを見つけて接近すると
Karazahm : !!
 傭兵か? 援護してくれ!

とか言うので援護してあげましょう。一応作戦目標だし。Merrow No.16自体は大して強くないかな。2hアビもなかったし。ジョブは侍の模様、多分。
Karazahm

カラザームを救出できたら、さらに北へ。I-6付近にIron Gateがあって、ここの扉はすぐそばにいるLamia No.14を倒せばおっけー。

Lamia No.14

Lamia No.14は狩人かな。強いというよりも、ベリーダンスが厄介。一応ベリーダンスの構え、を見てから後ろを向くことで回避は可能だけど、万が一に備えて範囲睡眠可能な人がいると安心かも。

無事に倒せたら、もう1人の将軍、ウマリド(Umarid)がいるH-6へ。ただ、この将軍、カラザームと違って、NMに操られているせいで接近すると襲ってくる。魅了を解除すればいいんだけど、ディスペルは効かない様なので操っているNMを倒すしかない。でも、NMは最初姿を見せていないという困りもの。
Lamia No.17

それじゃぁという感じでウマリドのHPをぺしぺしと削っていると、そのうちLamia No.17(黒)がpopするので、手加減しつつ相手をしてあげればよい感じ。間違ってもWSを使って削りすぎないようにってトコロかな。

慣れれば4人でもクリアできそうかな。特務曹長アサルトという割には結構簡単。まぁ、階級が上がっても鑑定品であたりが出る確率に変化は見られないわけデスガ。

ところで、そろそろ月末だけどバージョンアップの予定はまだかしら……?アサルトにも階級追加以外で変化があるとよいんだけどなぁ。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる