[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
所感
ver.up所感。
コメントへのレスでも少し書いたけど、実際にプレイしてみて今回のver.upに関するオモウトコロを。後日エントリとして個別にアップするものもあるけれど。
◇両手武器含めたジョブ調整
両手武器が大化け。str1 = 攻1は妥当なところかなぁと思うんだけど、dex1 = 命中1はどうなんだろ……?(このあたりのソースはStudioGobli様参照)
装備で命中が確保できれば、メリポPTなら肉食が可能なほど。高い攻撃力をさらに肉でのばせるということに。実際、わたしの竜騎士ですら、山串で攻撃力500行っちゃうし……
二刀流 or 格闘:一撃が軽いけどTP回転早い。攻撃力フォローに食事は肉
両手武器:一撃が重いけどTP回転遅め。命中フォローに食事は寿司
遠隔武器:敵の攻撃範囲外から攻撃可能。ジョブ依存高い
という棲み分けが出来ればよいと思うんだけどな。ただ、従来の戦闘バランスにメスを入れた、という意味では評価できるかな。
で、今回の調整で相対的に弱体されたのが狩人。遠隔の仕様を昔に戻した上で、ラピッドショットを常時発動+段階で効果アップ、高レベル武器と矢弾の実装、可能ならば弓と銃の連携属性を正反対する、などの調整が必要じゃないかな。
あとジョブの面で言えば、獣使い、召喚士も調整必須だなぁ。メリポのカテゴリ1、2の見直し含めて、今回の両手武器のような思い切った調整があってもよいと思うぞい。
シやモにも、何かしら手を入れた方がよさそう。シは攻撃方面よりもジャマーとしての何かあってよさそうだなぁ。イメージにも合うし。モンクはどういう方面で伸ばすのが良いかな……難しい。
黒はどうなんだろ……。MPを消費して大ダメージを瞬間的に与えるというジョブだけど、今回の両手武器調整で、ある意味そのスタイルが割に合わなくなった感が。
ただ、魔法無効がない限りどんな相手に対してもダメージを与えられるという点、特に格上への優勢は保ったままなのかなぁ……うーん。バランス調整が難しいジョブだよね。
両手武器に調整がはいったのなら、あとは片手武器+盾のスタイルも見直して欲しいところ。盾をもつメリットがナイト以外でも欲しいよね。シールドマスタリーだっけ?tpが増える特性。あれは盾スキル持ち全ジョブの特性でもいいような気がするなぁ。
あとは盾スキルで盾回避の発動率やカット率も絡んでくるとよさそうなんだけど。
◇コルセア
昨日のメモにあげたエボカーズとカオスぐらいかな、今のところ確認したのは。その他ロール効果は検証中。ビシージ中に侍がいる状態でサムライロールをかけてみたところ、数値IXにてデトネーター一発でTP22。通常は確か15-16だったはずだから、サムライロールの効果もかなり良い感じかも。
大きいのがエボカーズロールのVI,VIIで2mp/3sec、Xで3mp/3sec回復するようになったこと。バストに怯えつつダブルアップしなくてよいのは嬉しい限り。ダブルアップでIXがでる可能性は、IV + Vと III + VI の組み合わせだけだし、mpヒーラーとしても安定した感じかなぁ。
ロール範囲を広げるルザフリングは上等傭兵の交換品と合って入手も簡単。どれぐらい広がるのか確認してみたところ、だいたい詩人の弦楽器並かな。マラソン戦法するなど、重宝しそう。
ただ、ロールの効果が変更されなかったのはちょこっと残念。詩人の歌も含めて、使われないロールや歌の効果を見直してほしいなぁ。ま、望みすぎといえばそれまでかもしれないけど。
硬直の方はというと、動きながらロールを回したとき、その場で2,3歩足踏みすることがなくなったってトコロかなぁ。移動しながらロールを回すのが楽になった。
あとデトネーター。ミッションの最後のBFにて、敵青魔道士にスラッグ、デトネーター両方ともマーシャルガンで打ってみたけれど、ダメージに大差はなかった感じ。デトネーターの方が命中はよい(と思う)から、これは嬉しいかも。TP100の状態も比較してみようかな。
◇クエスト
昇進試験-中尉-とミリのクエスト水和ぐ盾をクリア済み。
昇進試験は、頭を使ったわ……最後の『BCG』演習もパターンがあるので、きっちりメモ取り必須。ただ、長い……本当に長い……時間のあるときにやりましょう。
ファルズンやらヤスミールやらはもう出てこないのかしら……?ちょっと寂しいのぉ、いいキャラだけに。
水和ぐ盾、ミリが五蛇将になるまでのエピソード。ミリファンはもちろんだけど、ガダラルファンも必見。声を出して笑う以前に、飲んでいた紅茶吹きかけたよ。あやうくキーボードを台無しにするところだった。
色とりどりの髪はエジワのダイアマイトから。
◇ミッション
最後のBFは3度目のチャレンジにてクリア。苦労したわ……最終構成は忍青赤赤赤コ(コがわたし)。忍盾でもクリアはできたけど、ナ盾の方が楽かもしれない。
ミッションの流れを見直してみないとなんとも言えないけれど、回収しきれていない伏線があるような気も。でも、いいストーリーだったかな。ちょっと遊びすぎてたトコロもあるけれど、良しとするところでしょう。
最後はまぁやっぱりというか、お約束のオチなのかなぁ。
上記のクエスト2つとミッションをやった感想。開発、2ch見てるだろ……絶対。「2人でなら、勝率だって倍」とか「タテヨロ」とか……
◇チョコボサーキット
4国+白門間を自由に移動できないのは残念。
レースをやってみたけれど、リアルタイムでのレースではなくやっぱりムービーだった。観客席で見る臨場感が欲しかったんだけどなぁ……リアルタイムでレースをやって、さらにチョコボサーキット内に中継用のモニター(らしきもの)があればかなり盛り上がりそうなんだけどな。
まぁ、まったりやる分には今のままでもいいような気もするんだけど。あ、でも実況ガルカへのカメラはいらない。実況だけしておくれ。
勝鳥投票券を買うときに、ちょっと不便なところが。パドックが非常に見づらいのと、投票券を連続で買えないところ。そのほかインターフェース周りに不便なところが多い感じ。このあたりは改良して欲しいね。
ちなみに、ユーザのチョコボは再出走までに地球時間1週間みたい。ちょっと縛りすぎかなぁ。1日1回でもいいんじゃない?あまりにも出走させるPCが増えたら3日に延ばすとか。
全体的に作り込みが甘いところが多いけれど、きっちり修正していけば結構面白そうなコンテンツになる気配。
コメントへのレスでも少し書いたけど、実際にプレイしてみて今回のver.upに関するオモウトコロを。後日エントリとして個別にアップするものもあるけれど。
◇両手武器含めたジョブ調整
両手武器が大化け。str1 = 攻1は妥当なところかなぁと思うんだけど、dex1 = 命中1はどうなんだろ……?(このあたりのソースはStudioGobli様参照)
装備で命中が確保できれば、メリポPTなら肉食が可能なほど。高い攻撃力をさらに肉でのばせるということに。実際、わたしの竜騎士ですら、山串で攻撃力500行っちゃうし……
二刀流 or 格闘:一撃が軽いけどTP回転早い。攻撃力フォローに食事は肉
両手武器:一撃が重いけどTP回転遅め。命中フォローに食事は寿司
遠隔武器:敵の攻撃範囲外から攻撃可能。ジョブ依存高い
という棲み分けが出来ればよいと思うんだけどな。ただ、従来の戦闘バランスにメスを入れた、という意味では評価できるかな。
で、今回の調整で相対的に弱体されたのが狩人。遠隔の仕様を昔に戻した上で、ラピッドショットを常時発動+段階で効果アップ、高レベル武器と矢弾の実装、可能ならば弓と銃の連携属性を正反対する、などの調整が必要じゃないかな。
あとジョブの面で言えば、獣使い、召喚士も調整必須だなぁ。メリポのカテゴリ1、2の見直し含めて、今回の両手武器のような思い切った調整があってもよいと思うぞい。
シやモにも、何かしら手を入れた方がよさそう。シは攻撃方面よりもジャマーとしての何かあってよさそうだなぁ。イメージにも合うし。モンクはどういう方面で伸ばすのが良いかな……難しい。
黒はどうなんだろ……。MPを消費して大ダメージを瞬間的に与えるというジョブだけど、今回の両手武器調整で、ある意味そのスタイルが割に合わなくなった感が。
ただ、魔法無効がない限りどんな相手に対してもダメージを与えられるという点、特に格上への優勢は保ったままなのかなぁ……うーん。バランス調整が難しいジョブだよね。
両手武器に調整がはいったのなら、あとは片手武器+盾のスタイルも見直して欲しいところ。盾をもつメリットがナイト以外でも欲しいよね。シールドマスタリーだっけ?tpが増える特性。あれは盾スキル持ち全ジョブの特性でもいいような気がするなぁ。
あとは盾スキルで盾回避の発動率やカット率も絡んでくるとよさそうなんだけど。
◇コルセア
昨日のメモにあげたエボカーズとカオスぐらいかな、今のところ確認したのは。その他ロール効果は検証中。ビシージ中に侍がいる状態でサムライロールをかけてみたところ、数値IXにてデトネーター一発でTP22。通常は確か15-16だったはずだから、サムライロールの効果もかなり良い感じかも。
大きいのがエボカーズロールのVI,VIIで2mp/3sec、Xで3mp/3sec回復するようになったこと。バストに怯えつつダブルアップしなくてよいのは嬉しい限り。ダブルアップでIXがでる可能性は、IV + Vと III + VI の組み合わせだけだし、mpヒーラーとしても安定した感じかなぁ。
ロール範囲を広げるルザフリングは上等傭兵の交換品と合って入手も簡単。どれぐらい広がるのか確認してみたところ、だいたい詩人の弦楽器並かな。マラソン戦法するなど、重宝しそう。
ただ、ロールの効果が変更されなかったのはちょこっと残念。詩人の歌も含めて、使われないロールや歌の効果を見直してほしいなぁ。ま、望みすぎといえばそれまでかもしれないけど。
硬直の方はというと、動きながらロールを回したとき、その場で2,3歩足踏みすることがなくなったってトコロかなぁ。移動しながらロールを回すのが楽になった。
あとデトネーター。ミッションの最後のBFにて、敵青魔道士にスラッグ、デトネーター両方ともマーシャルガンで打ってみたけれど、ダメージに大差はなかった感じ。デトネーターの方が命中はよい(と思う)から、これは嬉しいかも。TP100の状態も比較してみようかな。
◇クエスト
昇進試験-中尉-とミリのクエスト水和ぐ盾をクリア済み。
昇進試験は、頭を使ったわ……最後の『BCG』演習もパターンがあるので、きっちりメモ取り必須。ただ、長い……本当に長い……時間のあるときにやりましょう。
ファルズンやらヤスミールやらはもう出てこないのかしら……?ちょっと寂しいのぉ、いいキャラだけに。
水和ぐ盾、ミリが五蛇将になるまでのエピソード。ミリファンはもちろんだけど、ガダラルファンも必見。声を出して笑う以前に、飲んでいた紅茶吹きかけたよ。あやうくキーボードを台無しにするところだった。
色とりどりの髪はエジワのダイアマイトから。
◇ミッション
最後のBFは3度目のチャレンジにてクリア。苦労したわ……最終構成は忍青赤赤赤コ(コがわたし)。忍盾でもクリアはできたけど、ナ盾の方が楽かもしれない。
ミッションの流れを見直してみないとなんとも言えないけれど、回収しきれていない伏線があるような気も。でも、いいストーリーだったかな。ちょっと遊びすぎてたトコロもあるけれど、良しとするところでしょう。
最後はまぁやっぱりというか、お約束のオチなのかなぁ。
上記のクエスト2つとミッションをやった感想。開発、2ch見てるだろ……絶対。「2人でなら、勝率だって倍」とか「タテヨロ」とか……
◇チョコボサーキット
4国+白門間を自由に移動できないのは残念。
レースをやってみたけれど、リアルタイムでのレースではなくやっぱりムービーだった。観客席で見る臨場感が欲しかったんだけどなぁ……リアルタイムでレースをやって、さらにチョコボサーキット内に中継用のモニター(らしきもの)があればかなり盛り上がりそうなんだけどな。
まぁ、まったりやる分には今のままでもいいような気もするんだけど。あ、でも実況ガルカへのカメラはいらない。実況だけしておくれ。
勝鳥投票券を買うときに、ちょっと不便なところが。パドックが非常に見づらいのと、投票券を連続で買えないところ。そのほかインターフェース周りに不便なところが多い感じ。このあたりは改良して欲しいね。
ちなみに、ユーザのチョコボは再出走までに地球時間1週間みたい。ちょっと縛りすぎかなぁ。1日1回でもいいんじゃない?あまりにも出走させるPCが増えたら3日に延ばすとか。
全体的に作り込みが甘いところが多いけれど、きっちり修正していけば結構面白そうなコンテンツになる気配。
PR
■Comments
無題
正直両手武器もコルセアもあまりに変わりすぎてどうしたものかと戸惑いを覚えます(;´ω`)ただロールに関してはジョブボーナスが大きくなってるので構成にあわせたロールを回すメリットってのがあるので嬉しい限り(*´д`*)
カオスに関してはそこそこの出目出せばPT構成関係なく有用よなってはしまいましたが。
無題
>>い〜た〜さん激変ですね〜。しばらくは試行錯誤が続きそうな感じです。
コルセアに関しては、よい感じで調整されましたね〜。PTの前衛ジョブに合わせてロールを振れるのは、理想とそるつところでしたしね〜。もう1度レベル上げをしたくなってしまった。
あとは、クイックドローをもうちょこっと修正して、既存ロールで使えないロール効果を見直してもらえると、支援役としては完成しそうな感じです。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)