[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モグハウスで水族館
金魚鉢のオハナシ。
このエントリで作った闘魚鉢。本来は金魚鉢が目的だったはず……?ま、いいんだけどね。
その後もぽつぽつと金魚すくいを続けて、再び金魚水セットをゲット。その他の材料も前回と同じように集めて……
ふぅ、今回は一発で完成した。変なオチもつかずにすんでよかったよかった。
早速レイアウトすべくウィンへ。丁度、裏LSのフレからアクアリウム[湾]も戴いていたので、こっちもレイアウト。アクアリウムの方は、集合中に冗談でいろいろ話をしていたんだけどね、まさか本当に作ってくれるとは思っていなくてびっくり。無料で貰うのは性に合わないので、材料費だけ送りつけ。
ま、それはともかく、金魚鉢を闘魚鉢と並べてみると、なんとも涼しげ。
*クリックで420 * 259

金魚はベタよりも、ちょっとだけよく動く感じかな。まぁ、50歩100歩って気もするけど。そういえば、らんちゅうは金魚鉢に使わないんだけど……らんちゅう鉢とかも実装されるのかしら。
こっちはアクアリウム[湾]。ビビキーチョコボの色合いが、ウニ(らしきもの)とか珊瑚のかけらに似ていてちょっと見づらいかな?
*クリックで420 * 259

残念なのが、ビビキーチョコボがほとんど動かないコト。まぁ、モデルであるタツノオトシゴも動きは緩慢なのだから仕方ないのかなぁ。
ところで、これらの鉢とかアクアリム。よーく見ていると、底に敷かれた砂から気泡が吹き出ている。エアーポンプが無くても中の生物が呼吸し続けられているのは、このためなのね。クリスタルは偉大だ。
このエントリで作った闘魚鉢。本来は金魚鉢が目的だったはず……?ま、いいんだけどね。
その後もぽつぽつと金魚すくいを続けて、再び金魚水セットをゲット。その他の材料も前回と同じように集めて……
金魚鉢を1個、合成した!
ふぅ、今回は一発で完成した。変なオチもつかずにすんでよかったよかった。
早速レイアウトすべくウィンへ。丁度、裏LSのフレからアクアリウム[湾]も戴いていたので、こっちもレイアウト。アクアリウムの方は、集合中に冗談でいろいろ話をしていたんだけどね、まさか本当に作ってくれるとは思っていなくてびっくり。無料で貰うのは性に合わないので、材料費だけ送りつけ。
ま、それはともかく、金魚鉢を闘魚鉢と並べてみると、なんとも涼しげ。
*クリックで420 * 259
金魚はベタよりも、ちょっとだけよく動く感じかな。まぁ、50歩100歩って気もするけど。そういえば、らんちゅうは金魚鉢に使わないんだけど……らんちゅう鉢とかも実装されるのかしら。
こっちはアクアリウム[湾]。ビビキーチョコボの色合いが、ウニ(らしきもの)とか珊瑚のかけらに似ていてちょっと見づらいかな?
*クリックで420 * 259
残念なのが、ビビキーチョコボがほとんど動かないコト。まぁ、モデルであるタツノオトシゴも動きは緩慢なのだから仕方ないのかなぁ。
ところで、これらの鉢とかアクアリム。よーく見ていると、底に敷かれた砂から気泡が吹き出ている。エアーポンプが無くても中の生物が呼吸し続けられているのは、このためなのね。クリスタルは偉大だ。
PR
二刀流と両手持ち
両手武器のオハナシ。
その前に、今日は終戦記念日。太平洋戦争で亡くなられた全ての方の御冥福をお祈り致します。こと太平洋戦争と戦後に関しては、某国に言いたいことが山ほどあるけど。
さて、本題。ようやく来たか。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2186/detail.html
まぁ、問題の本質はここではないと思うんだけど……少し前進かな。
グリップねぇ……公式サイトには例として攻撃間隔-3%のソードストラップが載っているけれど……。竜騎士75もある私としては、両手武器の強化は純粋に嬉しいところだし、実装待ちってところかなぁ。
今のアイテム実装の流れだと、ヘイスト系(攻撃間隔短縮)が多いけれど、いろいろ種類があって使い分けが出来ると嬉しいね。そのあたりは期待したいところ。
攻撃力が十分ある状態でのダメージのばらつきが、片手武器よりも両手武器の方が大きい、というのもこれで多少は解消するのかなあ。
劇的な効果がないっていうのも、理解できるかな。その分、種類が豊富だったろ、入手しやすかったりすればいいんだけど。
グリップ追加と、下記のWS見直しで侍の破軍一択状態も解消されるのかな?
ただ、WSに関しては片手武器両手武器ともに見直すべきだとは思うけど。最近サガフロンティアをやり直してちょっと思った。思えば、ロマサガ系(サガフロンティア含)の武器・技・術まわりのシステムはMMO向けだよね。
それはともかく、手数でダメージをかせぐ二刀流(格闘)、一発あたりの攻撃が重い両手武器、となると嬉しいね。ついでに言えば、盾+片手武器が二刀流よりも防御面で上をいけばいいんだけど……空蝉があるからなぁ……
その前に、今日は終戦記念日。太平洋戦争で亡くなられた全ての方の御冥福をお祈り致します。こと太平洋戦争と戦後に関しては、某国に言いたいことが山ほどあるけど。
さて、本題。ようやく来たか。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2186/detail.html
まぁ、問題の本質はここではないと思うんだけど……少し前進かな。
●両手武器について
・あらゆる面から再検討した結果、両手武器装備時の攻撃に関する計算方法を見直す
・両手武器装備時にサブウェポンスロットに装備できる新たな装備品群「グリップ」を導入
・一部ウェポンスキルに対しても調整予定
グリップねぇ……公式サイトには例として攻撃間隔-3%のソードストラップが載っているけれど……。竜騎士75もある私としては、両手武器の強化は純粋に嬉しいところだし、実装待ちってところかなぁ。
今のアイテム実装の流れだと、ヘイスト系(攻撃間隔短縮)が多いけれど、いろいろ種類があって使い分けが出来ると嬉しいね。そのあたりは期待したいところ。
●両手武器装備時の攻撃について
・両手武器は、片手武器よりもPC側のステータス補正を大きくする
・Lv or 防御力が高い敵に対して攻撃する場合は、現在よりもダメージ値に大きく反映されるように調整
攻撃力が十分ある状態でのダメージのばらつきが、片手武器よりも両手武器の方が大きい、というのもこれで多少は解消するのかなあ。
●グリップについて
・「グリップ」は劇的な変化をもたらす装備品ではない
・両手武器の長所を増強 or 短所を補強
・両手棍を使用している魔道士に適したものなども存在
・別のグリップを装備し直すと、メインウェポンのTPはリセット
劇的な効果がないっていうのも、理解できるかな。その分、種類が豊富だったろ、入手しやすかったりすればいいんだけど。
グリップ追加と、下記のWS見直しで侍の破軍一択状態も解消されるのかな?
●ウェポンスキルの見直し
・前述の各種調整によって、両手武器のほぼすべてのウェポンスキルが大幅に性能アップ
・使い勝手を向上させるため、いくつかのウェポンスキルの性能を見直し
ただ、WSに関しては片手武器両手武器ともに見直すべきだとは思うけど。最近サガフロンティアをやり直してちょっと思った。思えば、ロマサガ系(サガフロンティア含)の武器・技・術まわりのシステムはMMO向けだよね。
それはともかく、手数でダメージをかせぐ二刀流(格闘)、一発あたりの攻撃が重い両手武器、となると嬉しいね。ついでに言えば、盾+片手武器が二刀流よりも防御面で上をいけばいいんだけど……空蝉があるからなぁ……
ガルカに似合う帽子
獣人帽子のオハナシ。
次回のver.upでアトルガン系獣人の帽子が追加される模様。なんというか、ガルカは何をかぶってもネタになる感じがするなぁ。マムージャ帽子もラミア帽子も違和感がないっていうか……。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2172/detail.html
たるっこのトロール帽子はやけに似合ってるな。たるっこ+キキルン帽子というのも似合いそうだ。お腹のまわりもよく似てるし。
既存のオーク・クゥダフ・ヤグード系の帽子は1種類しか手に入らない(一応マネキンに着せておけば全部集められるらしい?)みたいだけど、今回はどうなんだろ?同じようなクエスト+合成で手に入れるのかな?
まぁ、こういうお遊び系の装備が増えるのは嬉しいところ。ここのところ大々的にトピックにあがった新装備は手に入りづらいものばかりだったし。
ついでに既存装備も見直してくれないかな。使われていないエンチャント系とか、ビシージ・サルベージ・アサルトでのみ効果を発揮する装備とか。
特に前回のver.upで追加された少尉アサルトの鑑定品。手に入りづらい上に「サルベージ:モクシャ+5」とかそんなのばっかり。
思い切ってほとんど流通していない装備を削除して、お遊び系の装備を増やしてくれないかなぁ。見た目はすごいけど、性能は笑えるものとか。
そういえば、ジラート系獣人のサハギン・トンベリ・アンティカはスルーされてるな……トップクラスのNMもいないし……ちと哀れ。
次回のver.upでアトルガン系獣人の帽子が追加される模様。なんというか、ガルカは何をかぶってもネタになる感じがするなぁ。マムージャ帽子もラミア帽子も違和感がないっていうか……。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2172/detail.html
たるっこのトロール帽子はやけに似合ってるな。たるっこ+キキルン帽子というのも似合いそうだ。お腹のまわりもよく似てるし。
既存のオーク・クゥダフ・ヤグード系の帽子は1種類しか手に入らない(一応マネキンに着せておけば全部集められるらしい?)みたいだけど、今回はどうなんだろ?同じようなクエスト+合成で手に入れるのかな?
まぁ、こういうお遊び系の装備が増えるのは嬉しいところ。ここのところ大々的にトピックにあがった新装備は手に入りづらいものばかりだったし。
ついでに既存装備も見直してくれないかな。使われていないエンチャント系とか、ビシージ・サルベージ・アサルトでのみ効果を発揮する装備とか。
特に前回のver.upで追加された少尉アサルトの鑑定品。手に入りづらい上に「サルベージ:モクシャ+5」とかそんなのばっかり。
思い切ってほとんど流通していない装備を削除して、お遊び系の装備を増やしてくれないかなぁ。見た目はすごいけど、性能は笑えるものとか。
そういえば、ジラート系獣人のサハギン・トンベリ・アンティカはスルーされてるな……トップクラスのNMもいないし……ちと哀れ。
新たな難敵
アサルトのオハナシ。
少尉昇格試験クエスト中”前期”と出ていたから、当然後期もあるんだろうなぁと思っていたんだけど、まぁやっぱりというか。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2162/detail.html
今度は中尉かしら?
公式サイト中では
・ヘルシング作戦
・スサノオ作戦
の2つが少しだけ公開。
■ヘルシング作戦
まぁ、シルエットからすれば、どう見てもエインヘリヤル用に追加されたヴァンピール(Vampyr)だろうなぁ(2007/06/06ver.up参考)。
アサルト名も、ブラム・ストーカーの有名な小説「吸血鬼ドラキュラ」にて、ドラキュラを退治したヴァン・ヘルシング教授が元ネタだろうし。まぁ、詳細は割愛。知らない人はいないだろうし。
■スサノオ作戦
まぁ、どうみても、ハイドラだね……ってアサルト説明中にもでているし。元ネタは素戔嗚尊(すさのおのみこと:atok2007で一発変換)による八岐大蛇(やまたのおろち)退治だね。
どうでもいいけど、そもそも古代日本では”八”以上を極大数としていたようで、八岐大蛇の”八”も首が8本あることではなく、首が”多数”あることを示すとか。
じゃぁ、八咫烏の”八”は?ってことになるけど、”八咫”で”大きな”、という意味を持つらしい。昔に読んだ本の記憶だからちとあやふやだし、ま、こういう説もあるということで。
閑話休題。
そういえば、同じくエインヘリヤル用に追加されたドゥエルグ(Dvergr)ってのもいたっけ。こっちも別アサルトで出てきそうだな……。おまけに、アトルガン系HNMは、ハイドラ・キライラ・ケルベロスの3種。今回紹介されたのが、ハイドラとヴァンピール2種、残ったドゥエルグ・キマイラ・ケルベロスの3種で丁度アサルト5箇所。
まぁ、でも全部が急襲系アサルトってコトもないだろう……多分。
少尉昇格試験クエスト中”前期”と出ていたから、当然後期もあるんだろうなぁと思っていたんだけど、まぁやっぱりというか。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2162/detail.html
今度は中尉かしら?
公式サイト中では
・ヘルシング作戦
・スサノオ作戦
の2つが少しだけ公開。
■ヘルシング作戦
まぁ、シルエットからすれば、どう見てもエインヘリヤル用に追加されたヴァンピール(Vampyr)だろうなぁ(2007/06/06ver.up参考)。
アサルト名も、ブラム・ストーカーの有名な小説「吸血鬼ドラキュラ」にて、ドラキュラを退治したヴァン・ヘルシング教授が元ネタだろうし。まぁ、詳細は割愛。知らない人はいないだろうし。
■スサノオ作戦
まぁ、どうみても、ハイドラだね……ってアサルト説明中にもでているし。元ネタは素戔嗚尊(すさのおのみこと:atok2007で一発変換)による八岐大蛇(やまたのおろち)退治だね。
どうでもいいけど、そもそも古代日本では”八”以上を極大数としていたようで、八岐大蛇の”八”も首が8本あることではなく、首が”多数”あることを示すとか。
じゃぁ、八咫烏の”八”は?ってことになるけど、”八咫”で”大きな”、という意味を持つらしい。昔に読んだ本の記憶だからちとあやふやだし、ま、こういう説もあるということで。
閑話休題。
そういえば、同じくエインヘリヤル用に追加されたドゥエルグ(Dvergr)ってのもいたっけ。こっちも別アサルトで出てきそうだな……。おまけに、アトルガン系HNMは、ハイドラ・キライラ・ケルベロスの3種。今回紹介されたのが、ハイドラとヴァンピール2種、残ったドゥエルグ・キマイラ・ケルベロスの3種で丁度アサルト5箇所。
まぁ、でも全部が急襲系アサルトってコトもないだろう……多分。
プルゴノルゴの戦い(偽)
ブルーチェーンのオハナシ。

とまぁ、このSSはただのおまけ。
青魔道士がLv40に到達。キーとなるアビリティのブルーチェーン(以下BC)を覚えたので、使い勝手というか、使い方というか、そんなところを確認を兼ねて、プルゴノルゴに。
本来の目的はベノムシェルのラーニング。
マナクリッパー待ちの間に、エフトをぺしぺし叩いて、ガイストウォールもついでにラーニング完了。
夕日に見送られ、釣り竿を持ち歩かないのでひたすら船に揺られて10分弱、目的地に到着。綺麗なところなんだけどのぉ……不便すぎて誰もいない。
海岸にはウラグナイトが殻にこもっていたり、ちょっと内地へはいるとオポオポがおぽおぽしていたり。
思わず、砂浜に/sitして水音を聞きながらぽけ〜っと……していたら眠くなってきた……危ない危ない。寝落ちする前に目的を果たすべく、とりあえず、そこいらにいたCoralline Uragniteと遊んでみる。
ウラグナイトの特徴として、
頭では理解していたものの、実際やってみるとなかなかにうまく削れず、殻にこもっている間にモリモリHPが回復される。毒を治しつつ、ぺしぺし叩いてTPをためて、レッドロータス->BCジェットストリームを狙ってみるのだけど……

殻から出た -> BC使用 -> レッドロータス -> ジェットストリームの流れでは、最後のジェットストリームが殻にこもった後に発動してうまく削れない模様。
しばらく粘っては見たけれど、どうにもじり貧になりそうな気配。ひとまず1匹目は殻にこもった際に距離をとって、あとはひたすら逃げ回り。幸い、Coralline Uragniteはノンアク・ノンリンクの上に、結構あきらめも早いからね。
タゲが切れた時点でひとまずヒーリング。青魔法セットを見直し。少しでも削れるようにとマヨイタケ(追加毒)をセット。TPが貯まるまではひたすらぺしぺし叩きつつ、殻からでたら、1・2回普通に叩いた後メッタ打ちで削り。
TPが貯まったら、殻にこもっている間にBCを発動。殻から出た瞬間レッドロータス -> ジェットストリームという感じで。
スリップの足しにディアで釣って、リトライ。

殻から出る -> メッタ打ち -> 殻に引っ込むという感じで、毒以外のダメージを食らうこともなく、うまく連携も決まって久方ぶりの核熱エフェクト。コツさえつかめれば、Lv40青/白で問題なく狩れるかな。
3匹倒した時点で無事にラーニング完了。まぁ、使うかどうかはちょっと横に置いておくとして。
このレベル代だと強力なWSも少ないから、BC連携+MBできっちり削るのもよさそうなかなぁ。残りMPやら獲物、PT構成なんかで変わってはくるだろうけれど。
もっとも、3国ENMをのぞいて、青でPTを組んだことがないのデスガ。
とまぁ、このSSはただのおまけ。
青魔道士がLv40に到達。キーとなるアビリティのブルーチェーン(以下BC)を覚えたので、使い勝手というか、使い方というか、そんなところを確認を兼ねて、プルゴノルゴに。
本来の目的はベノムシェルのラーニング。
マナクリッパー待ちの間に、エフトをぺしぺし叩いて、ガイストウォールもついでにラーニング完了。
夕日に見送られ、釣り竿を持ち歩かないのでひたすら船に揺られて10分弱、目的地に到着。綺麗なところなんだけどのぉ……不便すぎて誰もいない。
海岸にはウラグナイトが殻にこもっていたり、ちょっと内地へはいるとオポオポがおぽおぽしていたり。
思わず、砂浜に/sitして水音を聞きながらぽけ〜っと……していたら眠くなってきた……危ない危ない。寝落ちする前に目的を果たすべく、とりあえず、そこいらにいたCoralline Uragniteと遊んでみる。
ウラグナイトの特徴として、
- 等間隔で殻に引っ込んだり、殻から出たりする
- 殻に引っ込む際、範囲内に対象がいるとベノムシェルを使用
- ベノムシェルの毒は16HP/3sec
- 殻に引っ込んでいる間は、物理・魔法ダメージ75%カット+強力なオートリジェネ
頭では理解していたものの、実際やってみるとなかなかにうまく削れず、殻にこもっている間にモリモリHPが回復される。毒を治しつつ、ぺしぺし叩いてTPをためて、レッドロータス->BCジェットストリームを狙ってみるのだけど……
殻から出た -> BC使用 -> レッドロータス -> ジェットストリームの流れでは、最後のジェットストリームが殻にこもった後に発動してうまく削れない模様。
しばらく粘っては見たけれど、どうにもじり貧になりそうな気配。ひとまず1匹目は殻にこもった際に距離をとって、あとはひたすら逃げ回り。幸い、Coralline Uragniteはノンアク・ノンリンクの上に、結構あきらめも早いからね。
タゲが切れた時点でひとまずヒーリング。青魔法セットを見直し。少しでも削れるようにとマヨイタケ(追加毒)をセット。TPが貯まるまではひたすらぺしぺし叩きつつ、殻からでたら、1・2回普通に叩いた後メッタ打ちで削り。
TPが貯まったら、殻にこもっている間にBCを発動。殻から出た瞬間レッドロータス -> ジェットストリームという感じで。
スリップの足しにディアで釣って、リトライ。
殻から出る -> メッタ打ち -> 殻に引っ込むという感じで、毒以外のダメージを食らうこともなく、うまく連携も決まって久方ぶりの核熱エフェクト。コツさえつかめれば、Lv40青/白で問題なく狩れるかな。
3匹倒した時点で無事にラーニング完了。まぁ、使うかどうかはちょっと横に置いておくとして。
このレベル代だと強力なWSも少ないから、BC連携+MBできっちり削るのもよさそうなかなぁ。残りMPやら獲物、PT構成なんかで変わってはくるだろうけれど。
もっとも、3国ENMをのぞいて、青でPTを組んだことがないのデスガ。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)