忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白も前に出る時代

ジョブ調整のオハナシ。

白魔道士強化が発表。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4265/detail.html

……なんか難しいのぉ。自分で理解する意味も含めて、ちとまとめてみる。

まず、アビリティとして、ハートオブソラスハートオブミゼリが追加。それぞれリキャスト1分の効果時間2h。学者のグリモア切り替えや、侍の八双/星眼切り替えみたいな感じか。
で、それぞれの効果中に状況に応じてボーナスが得られる、で、切り替えた場合は、HPの蓄積量やダメージ記録がリセットされる、と。

◆ハードオブソラス
ケアル系, 女神の祝福, マーターといった魔法やアビリティによってHPを回復することによって、回復量をレベルに応じた規定値まで蓄積。この蓄積量に応じて、対応する魔法を詠唱した場合にボーナスを得られる。

赤やナイト、学者やサポ白でも差分のなかったケアル系に関して、治癒役としての付加価値をつけたってところかな。

○サクリファイス
Lv65の新魔法。対象のPCが受けている弱体効果を1つ、自身に移し替える。「ハートオブソラス」の効果中、移し替える弱体効果の数や種類にボーナスを得る。

一般的な毒/麻痺/暗闇/静寂といった専用の”ナ”魔法(ポイゾナとかパラナとか)で治す弱体効果がデフォルトで移せるのかの?まぁ、麻痺を移すのはちと危険だし、静寂を移したら魔法が使えなくなるから本末転倒だけど。

スロウ/ヘヴィといったイレースで治す弱体効果はどうなんだろう……?ボーナス次第でアムネジアまで移せるようになったら面白そうだなぁ。その場合、前衛間で誰のアムネジアを優先して治すのか、という問題が発生しそうだケド。

消費mpとキャスト/リキャストがどれぐらいかにも関わってきそうだ。

……そういえば、女神の印で範囲化可能なんだろうか?

○ケアル/ケアルII/ケアルIII/ケアルIV/ケアルV
「ハートオブソラス」の効果中、対象のPCに効果時間の短いストンスキンの効果を付与。追加効果として得られるストンスキンは、白魔法「ストンスキン」、契約の履行:験術「大地の守り」を上書きすることや、重ねがけ不可。

ストンスキンのダメージ吸収量がどれぐらいか分からないけれど、まぁ、タブン蓄積量に比例した吸収量になるんだと思う、きっと。前衛のサポが忍者固定になって空蝉回しが当然のようになっているから、それに対する開発側からの提案なのかのぉ。

効果時間が短いそうだけど、例えばAというPCにケアルIIIをかけてストンスキン効果発動。効果時間がきれた後、再度ケアルIIIをかければまたストンスキンの効果が出る、という認識でよいのかの?
まぁ、そうでなければ意味があまりないとは思うけど……


○属性耐性魔法(バファイラなど)
「ハートオブソラス」の効果中は、対応する属性魔法防御力がさらにアップ。

ボーナス分がさらに属性防御力アップってところかの?単純に属性防御力アップというだけではなくて、クレリクブリオーの属性耐性魔法能力アップ(その属性の魔法防御+5)みたいにした方が面白くなりそうだけど……そういう意味なのかの?

○ホーリー
「ハートオブソラス」の効果中は、蓄積した回復量に応じてボーナス。使用後は蓄積した回復量がリセット。

ホーリー強化。消費mpに見合うモノになるとよいね。


◆ハートオブミゼリ
直前に受けたダメージ量を記録し、対応する魔法を詠唱した際、その量に応じたボーナスを得られる。記録されたダメージ量がレベルに応じた規定値を上回っている場合、余剰分はカット。「ハートオブソラス」の効果と異なり、規定値を下回っていた場合でも加算されず常に上書き。

Lv75での規定値を200と仮定。ある敵から300のダメージを受けた場合、規定値である200より上回っている100のダメージ分はカットされて、直前のダメージ=200として記録される。
この後、100のダメージを受けた場合は、200が上書きされて直前のダメージ=100に。さらにこの後50のダメージを受けた場合は、直前のダメージ=50として記録される、という流れかな。

○ケアルラ
Lv40の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーのHPを回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じて回復量にボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。

ケアルガと同じく範囲回復だけど、ハートオブミゼリ中は回復量アップ。消費mpとどれぐらいのボーナスが得られるか、次第なのかなぁ。回復ヘイトでタゲ固定ばっちり、なんてことがないことを期待したいの。
ついでといってはなんだけど、ケアルガ系も、ケアルラ実装に伴っていろいろ見直して欲しいところだ。

○エスナ
Lv61の新魔法。自身が受けている弱体効果1つを、範囲内にいるパーティメンバーを含んで回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、回復する弱体効果の数や種類にボーナス。

弱体効果の種類は選ばないのか、ということと、範囲がどれぐらいあるかというのが懸念事項。治療できる弱体効果次第では、自分も弱体効果を受けている場合はエスナ、他メンバーだけのときは印イレースといった使い分けになるのかな?

消費mpとリキャストが気になるところ……

○オースピス
Lv55の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーの攻撃時の与TP減少。「ハートオブミゼリ」の効果を得ている白魔道士のみ、初段のみ光の付加ダメージを与え、かつ攻撃をミスした際に、命中にボーナス。

擬似エンライト?初段だけの追加ダメージだけど、どれぐらいのダメージなのやら。

白魔道士も前に出て殴ってねという感じなんだろうけど……うーん、ちょっとこれは、なんか違う気がする。でも、少人数PTとか身内でわいわいやるときにはいいのかな?

モンクスロール涙目?オースピスと組み合わせて効果アップを狙うか?

○バニシュ/バニシュII/バニシュIII/バニシュガ/バニシュガII
「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じてダメージにボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。

ハートオブソラスのホーリーと対って感じかしら。

◆その他
  • 「バニシュII」:魔法命中率をやや引き上げ、詠唱時間を3.75秒から2.5秒に短縮
  • 「バニシュIII」:魔法命中率をやや引き上げ、詠唱時間を5.5秒から3秒に短縮
  • 「バニシュガII」:魔法命中率をやや引き上げ
  • 「レイズII」:消費MPを200から150に引き下げ、詠唱時間を20秒から14秒に短縮
  • 「レイズIII」:消費MPを250から150に引き下げ、詠唱時間を20秒から13秒に短縮
  • 「リレイズ」:習得レベルを白Lv33からLv25、学Lv40からLv35に引き下げ
  • 「リレイズII」:習得レベルを白Lv60からLv56、学Lv75からLv70、消費MPを175から150に引き下げ、詠唱時間を8秒から7.5秒に短縮
  • 「リレイズIII」:習得レベルを白Lv75からLv70、消費MPを200から150に引き下げ、詠唱時間を8秒から7秒に短縮
  • 「マーター」:射程距離をケアルと同じ長さに延長


バニシュ系、リレイズ系の修正と、マーターの射的距離アップ。特にリレイズのレベル引き下げはよいね。漸く……といったところ。

ここのところ目立った強化のなかった白魔道士だけに、かなり手が入ったってところかのぉ。

ハートオブミゼリは前に出ることを前提に作っているみたいだけど、はて、実際問題、これで前に出るようになるのかしら……?バラードやエボカーの掛けわけとかもあるし、通常PTではハートオブソラス、ソロや少人数のときにハートオブミゼリって感じ?

まだ、エスナとかで治癒できる弱体効果が判明していないから仮定の話だけど、

・前衛がある範囲弱体効果をうける
・サクリファイスで自分に移し変え
・エスナで自分他前衛をまとめて治癒

なんて使い方も可能?……白/学なんかは戦術魔道書と組み合わせて、なにやらいろいろやってるけどよくわからんぞー的なことになりそうだ。
ver.up後はマクロが大変そうだなぁ……PCならともかくPS2だと、マクロセット切り替えに、わずかだけど時間かかるし。

しかし、人によって特色のある使い方になりそう。白/戦や白/忍で盾役なんてこともありえるかも。特にガルカ。
PR

組み合わせ思案

石の見る夢のオハナシ。

早々に公開された追加シナリオの報酬だけど、手持ちのジョブに合わせて追加性能の組み合わせを、ちと思案してみる。

◆忍視点
装備可能:マルク・ワルドコル 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI+5

STR+5, DEX+5であり、忍の主要WSであるがSTR30%, DEX30%のステータス補正(Studio Gobli様)としても相性は悪くない感じ。

ここに何を追加するか。単純に命中+10,攻+10ならホーバージョンを改良した感じになるだけで、ちと勿体無い。

では、二刀流効果アップ(3%)と命中+10あたりにしてみる?手持ちの乱波鎖帷子改と比較してみると、

乱波鎖帷子改 防46 HP+15 DEX+5 VIT+5 二刀流効果アップ 被物理ダメージ:ショックスパイク
マルク・ワルドコル 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI+5 命中+10 二刀流効果アップ

防御力の差は無視するとして……まず二刀流効果アップだけど、乱波鎖帷子改は5%アップだから2%の差。胴以外の装備が同じであれば、単位時間内の手数としては乱波鎖帷子改が上。

忍で手数を稼ごうとすると命中不足に陥りやすいので、そういった意味では、手数をある程度確保しつつ命中も確保……という見方も出来るかなぁ……

ただ。

命中が足りないときには、取れるかの状況にもよるけれど、他の胴装備もあるわけで。例えば、お金で解決できるホーバージョンHQとか、難易度は跳ね上がるけれど薄金腹巻とか……
命中が足りているなら手数が稼げる乱波鎖帷子改の方がよさそうだし。

命中+10 or 攻+10 とクリティカルアップにして迅用にする、というのなら悪くないのかなぁ……やっぱり勿体無い気もする。いっそのこと回避+10とファストキャスト効果アップをつけて、ソロでの空蝉回し専用にするとか?

◆コルセア視点
装備可能:マルク・ワルドコル 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI+5

……クイックドロー使用間隔-5と魔法命中率 or 魔法攻撃力アップをつけて、クイックドロー専用胴かな。飛命+10、飛攻+10をつければ、遠隔攻撃用としてトップクラスだけど、Lv75になってPTで遠隔することもないからなぁ……

狩人なら、飛命+10,飛攻+10でよさそうだなぁ。というか、HNM素材を使う上に3種合成の弓道着のHQすら上回るような。

弓道着改 防43 飛命+9 飛攻+9 回避+9 レジストブライン効果アップ 被魔法ダメージ-3%
マルク・ワルドコル 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI+5 飛命+10 飛攻+10


◆竜視点
装備可能:ヌエボ・コセレーテ 防49 HP+20 STR+5 DEX+5 VIT+5

命中+10と攻+10をつけて、憧れ(?)の竜用ホーバージョン、というのも悪くはないんだけど……

比較的取りやすいアスカルコラジンならSTP+5がついていてWS+6振りという構成を作りやすいという点を考慮すると、単純に攻+10とSTP+4 モクシャ+4をつけて似非アスカルコラジンにするよりも、命+10とSTP+4 モクシャ+4をつけて、アスカルではちょっと命中がたりないけれど振り数も減らしたくない、という装備にした方が使い勝手がよさそう?
(アスカルコラジン+ホマムコラッツァ)/2みたいな。

そうした場合、ホマムコラッツァの特徴が薄れそうだなぁ。
ホマムコラッツァ 防49 HP+28 MP+28 命中+15 トリプルアタック効果アップ
ヌエボ・コセレーテ 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI+5 命+10 STP+4 モクシャ+4
この組み合わせの場合、DEX分も考慮すると命中+13.75。他装備でDEXがプラスされていた場合、命中+14になる可能性も。
せめてホマムコラッツァのトリプルアタック効果アップが5%ぐらいあれば違うんだろうけど、1%らしいし……

あとは、攻+10 or 命中+10とクリティカルヒット+2%を組み合わせて雲蒸竜変用にしても、それはそれで面白そうだなぁ。ザッハークメイルはHNMからのdrop品とあって、ちとお高いし(ラグナロクサーバでは500万gilで安定中)。

ペット命中+15 飛命+15とペット攻+15 飛攻+15をつけて子竜強化しても、それはそれで面白そうなんだけど……なんだけ、命中と飛命を一緒にするカナ。
ペット命中+15 攻+15, ペット飛命+15 飛攻+15としてくれた方がよかったのに。まだ開発中とのことだから、発売までに変更されることを期待したいトコロ。


個人的には、竜用かコルセア用の組み合わせってところかなぁ。こうやってあれこれ妄想しているときが一番楽しい気がスル。祭り本番よりも祭りの準備期間中の方が楽しい、みたいな?

組み合わせはオコノミで

石の見る夢のオハナシ。

今日から先行販売になる追加シナリオ第1弾”石の見る夢”。それなりに期待はできそうだし、値段も高くないから買う予定なんだけど……装備品の詳細が本日公開。

装備品のCGを公開されたとき、ロイヤルルダンゴトはヴァナフェスで公開されたタイダルタリスマンの初期アイデアじゃん、という突っ込みはしたけれど、それ以外は別段興味をひくこともなく。性能を個別で追加できる、といわれてもねん……というところもあって。

で、その装備品本体の性能と追加できる性能が判明したわけだけど……

ヌエボ・コセレーテ 防49 HP+20 STR+5 DEX+5 VIT+5 Lv75 戦ナ暗侍竜
ロイヤル・ルダンゴト 防40 MP+20 INT+5 MND+5 CHR+5 Lv75 白黒赤吟召学
マルク・ワルドコル 防42 HP+10 MP+10 STR+5 DEX+5 AGI5 Lv75 モシ獣狩忍青コか踊

素朴な疑問として、マルク・ワルドコルのHP+10 MP+10。装備可能ジョブの中にデフォルトでmpをもっているのは青だけなんだけど……なんで?

ま、それはともかく。

こういう大雑把なジョブ大別は、以前も書いたような記憶があるんだけど、どげなものでしょ?もちっと細かく分類してほしいなぁと思うのはワガママかしらん?まぁ、からくりがロイヤル・ルダンゴトではなくマルク・ワルドコルに分類されたのは良かったというべきところなのかな。

で、追加できる性能一覧は下記。


追加性能その1
物理関係
命中+10 攻+10 飛命+10
飛攻+10 回避+10 ダブルアタック+2%
クリティカル+3% STP+4 モクシャ+4 ---
追加性能その2
魔法関係
魔法命中率+4 魔法攻撃力アップ+4

追加性能その3
特殊効果
敵対心+5 敵対心-5
ファストキャスト効果アップ(5%) 二刀流効果アップ(+3%)
よびだす使用間隔-15 クイックドロー使用間隔-5
契約の履行使用間隔-4 召喚獣維持費-2

追加性能その4
ペット関係
ペット命中+15 飛命+15 ペット攻+15 飛攻+15
ペット 魔法命中率+7
魔法攻撃力+7
ペット ダブルアタック+2%
クリティカルヒット+2%
*開発中のため変更の可能性有り

コルセア持ちとしてこれだけは言いたい。「クイックドロー使用間隔-5」こんなのAFなりレリック防具につけてよ……他にも「よびだす使用間隔-15」とか「契約の履行使用間隔-4」とか、それらのジョブ持ちから突っ込みたくなる項目なんじゃないかなぁ。

で、肝心の性能面。物理関係の追加性能が多いのは、まぁどうにもならないことかなぁ。しかし、組み合わせ次第では既存の装備を越えるものもありそうな気配。とはいっても、装備レベルが75だからなぁ。レベル上げで使用できないのはいささかもったいない。
オートリフレシュがないのは、後衛主体の人からするとちょっと残念なところなのかな。

特殊効果であるファストキャスト効果アップと二刀流効果アップ。ライバル装備品としては、デュエルタバード乱波鎖帷子あたりかしら。
確か、デュエルタバードのファストキャスト効果アップは10%、乱波鎖帷子の二刀流効果アップは5%だったはずだから、単純なそれらの性能で比較する分には劣るけれど、他のステータスアップや追加性能を考慮すると、面白い性能になりそうだ。

いいところは1度に所持することは当然できないとしても、破棄して取り直しが可能というトコロ。取り直しの手間がどれぐらいかかるかとか、再取得の縛りとか、そのあたりは気になるけれど、各人のスタイルにあわせて比較的気軽にあれこれ試行錯誤できるのはよいかもね。

まぁシナリオのご褒美である装備品はそれなりの性能になりそうだけど、肝心のシナリオ、気合い入れて作ってね。”追加シナリオ”のはずなのに肝心のシナリオがなおざりでは意味がないぞー。

おまけ付き

ワンタイムパスワードのオハナシ。

http://www.playonline.com/ff11/index.shtml

というわけで、ユーザ希望が多かったのもタブンあるんだとは思うし、新MMOに向けての実験的要素もあるんだとは思うけれど、POLでワンタイムパスワードが実装されるそうな。

ワンタイムパスワードってなんじゃっていうと、ごくごく簡単に言ってしまえば使い捨てのパスワードのこと。
要は毎回パスワードが異なるから、多発しているアカウントハックに対しては結構有効な手段となってくる。

毎回パスワードが違うってどうやってパスワードを教えてもらうのって話になるけれど、トークンというパスワード生成器を利用者に配布して対応。
今回の場合、公式にキーホルダーみたいな写真があるから、ハードウェアのトークンかな。で、赤いボタンを押すとあの液晶画面のところにパスワードが表示されるっていう仕組み。タブン。

有料なのは当然かな。セキュリティにはコストがかかるのはあたりまえ、というのが私個人の考えとしてあるんだけどさ。安いに越したことはないけれど。

私は買う予定だけど、ただ、別段おまけはつけなくてもいいんじゃないかなぁ……という気も。おまけがなくても必要だと思う人は買うだろうし……まぁ、おまけがあるとなると、お金を出してまで、という人も買いやすくはなるのかしら?このあたりは個人の考え次第なのかな。

ワンタイムパスワードでも防げない中間者攻撃フィッシングっていうのがあって、POLの場合は大丈夫かなぁとは思うんだけど……手を変え品を変えでくるから、過信は禁物かな。

何せよ、SQUARE-ENIX側が抜本的な対処を考慮してくれたのは喜ばしいところじゃ。

児童の集団

ある日のラグナロクサーバ。

定期活動を終えて、白門で競売チェック。0:00もまわったしそろそろネヨウと、モグハウスに向かう途中。

Corsair's Gants

なぜ、たるっこはこうもリンク属性が強いのだろう……

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる