忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の風物

闘魚鉢のオハナシ。

何の前触れもなく唐突に、”金魚鉢がほしい”と思ったのが3日前。で、フレにヨコセとtellしたら、代わりに闘魚鉢をヨコセと言われた。む、そういえばそんなものもあったな……

せっかくだしということで、金魚鉢ではなく闘魚鉢にしようかな、ということで材料を調べてみたところ……
闘魚鉢[木工20,鍛冶1-10,錬金術1-10]:
 +ブロンズインゴット ラワン材 クロウラーの石
 ジーグリンデパテ ガラス板 金魚水セットEx
 ランプマリモ ベタ

ジーグリンデパテ[錬金術30]:
 +亜麻仁油*2 胡粉*2 亜鉛華

亜麻仁油[裁縫19]:+亜麻*2

胡粉[骨細工1]:+貝殻*3

亜鉛華[彫金1]:+亜鉛鉱*3

ガラス板[錬金術56]:+岩塩 胡粉 珪砂*6

うっわ、めんどくさ……とりあえず1個ずつ集めるか……

亜鉛鉱は倉庫キャラにたまたま3つ保管してあったので、それをウィンの倉庫へ配送。亜麻仁油はジュノ競売で1個2000。高いな……というわけで、ウィンにいる倉庫キャラで、裁縫ギルドから亜麻1個187 * 4を購入して合成。ついでに胡粉用の貝殻もギルドにて。

これらをまとめてごごごっとして、ジーグリンデパテが完成。

ブロンズインゴット、ラワン材は倉庫にあるからよしとして……クロウラーの石もウィンにて300ギルで落札。

肝心のベタとランプマリモ。ベタはマムークの水場で釣れるようだけど、釣りスキル上限68みたい?ランプマリモはエジワ蘿洞の水場で、こちらは外道扱いなのかな?
ベタを釣るのは私には無理なので競売を眺めてみたところ、1匹11000-12000。ランプマリモも1個5000ぐらいで取引中。というわけで、さっくりと落札。

あとは金魚水セットとガラス板か。ガラス板の材料である珪砂はミザレオの魚とカニから取るとして、金魚水セットをどうしようかなぁ、去年のポイントも持ち越しだったかなと頭をひねっていると、

金魚水セット(Ex)……Ex……

だめじゃん……
むぅ、やむなし。こっちのキャラで金魚すくいをするか……

東アルテパでペット狩りをした帰り道、ラバオにてもくもくと金魚すくい。ポイ30枚を消費して、金魚 * 24, 黒出目金 * 20, らんちゅう * 2。地味にポイ高いよね。
金魚すくい

ウィンにいる合成キャラで受け取って、東サルタにいる商人の元へりっくりっくと。この猫商人、金魚をどうするんだろ……

残った材料はガラス板。岩塩と胡粉はあるから、あとは珪砂。ミザレオに出かけて、魚とカニをぺしぺしと叩くこと20分。6個集まったところでタブナジアに戻って配送。

さて、これで材料はそろった。あとは合成するだけ。木工・錬金術は60あるし、鍛冶も25あるから、複合とはいえ大丈夫だろう……と、いざ。
しゅわしゅわと光のクリスタル特有の効果音とともにぱりーん。
合成に失敗した。クリスタルは消滅した。
ブロンズインゴットを失った…。
クロウラーの石を失った…。
ジーグリンデパテを失った…。
ガラス板を失った…。

ぎゃーーーっ!よりにもよって調達が面倒な材料が消えたーーーっ。確率の低いものを、こういうときに引くのが私なんだよなぁ……。
金魚水セットがなくならなかっただけ良しとしよう、うん。

再びミザレオへ出かけて珪砂取り。亜鉛鉱はバス競売にて1個500ギルで落札。亜麻と貝殻はギルドにて。ブロンズインゴットは在庫あるし、クロウラーの石はウィン競売で。

中間素材は無事に合成完了。今度こそはと再び闘魚鉢にトライ。

しゅわしゅわ……ぱりーん。
合成に失敗した。クリスタルは消滅した。
ブロンズインゴットを失った…。
クロウラーの石を失った…。

……何の嫌がらせだ、おい。複合合成とはいえ、スキルを十分に満たしている合成で2回連続で割れるかな……

ま、いいや、どっちも調達簡単だし。というわけで、三度目。何の因果やら……
闘魚鉢を1個、合成した!

ふぃぃ、やっとでけた。苦労したわ……本体に送って早速レイアウト。

完成品。コモードの上に乗せてあります。最初はブックシェルフの上に乗せてみたんだけど、ちょっと位置が高くてSSが撮りづらかったもので。
Fighthing Fish Tank

むむ、なかなかに良い感じ。の〜んびりと、中にいるベタが動きます。金魚鉢とかアクアリウムシリーズを一揃えしたくなってきたな……あますず祭りは08/20までだっけ……

ちなみに、金魚すくい、リアルではやったことがなかったりします、本当に。父方の親戚が養魚場をやっていて、主に錦鯉を育てているんだけど、まぁ当然というか金魚もやっていて。で、金魚がほしければ遊びに行って網ですくえたりしたこともあって。
PR

なおざりとおざなり

ver.upのオハナシ。

次回のver.upは8月下旬とのこと。9月かと思ったらちょっと予想外。

ミッションの続編、新たなクエスト、アサルト作戦の追加や、チョコボサーキットの開放、さらにバトル関連の調整など

とはあるけれど……大丈夫かしら。

少しだけ詳細なtopicが。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2149/detail.html

●「アトルガンの秘宝」ミッションについて
いよいよクライマックスを迎える「アトルガンの秘宝」ミッション。
注目のストーリーは急展開をみせ、皆さんは“あの人”と共に強大な敵に立ち向かうことに……

あ〜そういえば、前回実装された分やってないや。次回のver.upで終わるのかな。グローリークラウンはどうやることやら。

●ビシージについて
各蛮族軍に対抗すべく、アトルガン皇国を護る五蛇将たちが鍛錬中。
皇都の防衛体制を強化するため、防衛戦に参加する傭兵には、蛮族やモンスターを一定数倒す度にテンポラリ属性アイテムが追加で配布。
また、防衛戦の開始から地球時間で1時間経過した時点で蛮族軍が撤退。

ビシージねぇ……Lv8実装されてから片手指折り数えるほどしか参加してないや。兵力200のLv8も未経験だし。
五蛇将他が一応強化されるみたいだけど、なんでLv8解放時点でやらないのかな。敵ばかり強くして味方はそのままって、FFXIのver.upの歴史そのままじゃん。Lv7までのバランスはよかったのね。
まぁ、1時間で撤退するようにはなるみたいだけど……これもLv8実装時にやることだなぁ。

●エインヘリヤルについて
難易度緩和の一環として、次回バージョンアップでは、ハザルム試験場に出現するすべてのモンスターのHPを引き下げる予定
なお、これ以後も必要に応じて難易度の調整を継続

Lv8ビシージもそうだけど、SQUARE-ENIXって絶対に自分達でテストプレイしてないでしょ……サルベージ・ナイズルアサルト・エインヘリヤル、実装してすぐに緩和。最初からバランスとってヤリナサイ。結局、余計な手間かかってるやん。

●アサルト「ナイズル島踏査指令」について
100ブロックを見事クリアできた場合、最高踏査ブロックの情報消去と引き換えに戦利品の防具が100%の確率で入手できるように変更。

6月に修正した時点で同時にやる内容だとは思うけど……ま、いっか。で、ナイズル武器は今回も放置なのかしら?

●チョコボの宝探しについて
-チョコボの能力
前宝探しから地球時間で36時間経過後に宝探しを実行すると、穴掘り可能回数が2回増加、クリティカルヒットの発生率が上昇。
いずれかのエリアで宝探しを3回連続で成功させると、次の宝探しでチョコボの嗅覚が一時的に上昇。その間、「宝の嗅覚」を持っていないチョコボはこのアビリティを得た状態になり、持っているチョコボは本来の2倍の能力を発揮

-チョココインの追加
各エリアの難易度に応じた枚数のチョココインが得られる交換券を追加。
交換券は、宝探しで入手可能な通常の報酬アイテムとは別に、宝箱を探し当てることで確実に入手可能。

宝探しはやってないからよくわからぬが……どうなんでしょ?チョココインもらってもなぁという気はするけど。しかし、なんで36時間経過なんじゃろ……やってほしいのかほしくないのか分かりかねるぞ。

●限界突破クエストについて
レベル50〜60の2つのクエストの難易度を次のように緩和
・レベル50の限界突破クエスト「限界への挑戦」
コンプリートに必要なアイテムのドロップ率を調整します。
・レベル55の限界突破クエスト「すべての高い山に登れ」
モンスターの強さを引き下げ、レベル51の6人パーティで倒せるように調整

……撤廃じゃだめなん?まぁ、いいけど。

なんというか、”アルタナの神兵”にリソースをつぎ込んでいるせいで、既存のver.upはなおざりな開発しかしてないんじゃないかと思う……去年の12月のサルベージ実装以降、「とりあえず作りました、調整はあとから考えます」的なコンテンツばっかり。

拡張ディスクもいいけど、既存のコンテンツの調整修正もきっちりやってほしいところ。こんなのじゃ、拡張ディスクにも期待もてないよ。

自虐体質?

LSCのオハナシ。

銀河祭というイベントらしきものがあったそうですけど、それに関する感想を含めたリンクシェルコミュニティのアンケートが実施されている模様。
https://secure.square-enix.com/enqt/e/LSCOM_ENQ1_JP/html

SQUARE-ENIXって、マゾ体質なのね……だから、ユーザにも制限ばっかりつけるのかぁ、ナットク。

あばたー

FFアバターのオハナシ。

政治の話だけじゃなんなので。

ここのところあちこちのblogで見かけるFF11アバター。猫牧場カンパニー様が作成されたFlash、FF11あばたーメーカーが元。

私もだいぶ前から知ってはいたんだけど、最近になって忍者AFが追加されたとのこともあって、試してみる。

FF11アバター

背景をちこっと変えてこんな感じ?ちょっと切り抜き時の白い部分が残っちゃったかな……ちなみに、サングラスは持っていません。自慢じゃないけど、私の合成スキル(釣りも含めて)は、全部一桁だ。

本当はね〜白AF着せてほにゃっとした表情にしようかと思ったんだけど、まぁ、ほぼ間違いなくどこからかクレーム……じゃないや、突っ込みがはいりそうだし。

このblogテンプレも、プロフィール画像もかなり古いからなぁ。せっかく作ってみたしちょこっといじってみようかしら。

ところで、このあばたーメーカーでのヒュム女。妙に太ももがムチっとしているようの見えたのは、私だけかしらん……?

期待半分不安半分

”アルタナの神兵”のオハナシ。

4games.net取材班がE3 summitにてFFXIプロデューサを含めた3名にインタビューをした模様。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.07/20070717204913detail.html
詳細は記事を読んでもらうとして、気になるところをさっくりまとめてみる。多少記事の内容が前後するのはご勘弁。

■”アルタナの神兵”全般に関して
  • ”アルタナの神兵”は基本的に高レベル向け
  • 低レベル者向けのコンテンツもある
  • ”アトルガンの秘宝”のようにいくつもコンテンツを出すのではなく、1つのコンテンツを拡充しておく方向
  • ”1つのコンテンツ”とはビシージの延長線にある新たな要素
  • 「大きな大きな戦争」が柱

スタンスとしては高レベル向けと言うことで、”アトルガンの秘宝”と同じかなぁ。まぁ、現状75レベルのジョブをもつPCが大半だろうから、どうしてもそうなるだろうけど。

気になるのは”ビシージの延長線にある新たな要素”。獣人拠点に攻め入る逆ビシージ?これを拡充かぁ、どうなることやら。


■”アルタナの神兵”舞台に関して
  • “大きな大きな戦争”とはクリスタル戦争のこと
  • その時代に生きた英雄も登場する可能性有
  • サンドリアだけではなくアルタナ連合軍が登場
  • 過去の世界との往復は自由
  • 過去世界のアイテムは、競売等への制限なし
  • 追加エリアはすべて過去世界
  • 過去の行動は現在へ影響を与える(ex:モンスター)?

舞台は当然過去なので、追加エリアもすべて過去の時代。まぁ、これはよいかな。問題は現代-過去を行き来する方法とか、過去時代のエリア移動とかだけど。

しかしクリスタル戦争時代の登場人物かぁ、若い頃のシャントットとかフォルカーなんかも登場するのかしらん?カラハ・バルハとかもいるし。


■新ジョブに関して
  • これまでのジョブの役割を持ちつつ、新たな可能性を探るようなジョブ
  • 新たな役割を探りつつ、サポとしても役に立てばという風に、現在調整中
  • 足りていないモノを補う中間職
  • 新しいジョブは1つ以上

新たな役割、ただそれだれだけではなくサポとしても役立つように、ねん……微妙に不安。現状足りていないのは盾・支援(強化/弱体)、あとは一応回復かなぁ。盾/支援は言わずもがな、回復は専門に出来るというのは白だけだし。

ただ、そうなると”中間職”という言葉には合わず。この”中間職”というのも気になるんだけどね、”中途半端”にならなければいいんだけど。

あとはウィンドウモードとか発売時期とか、そんな感じ。ウィンドウモード正式採用はうれしいけれど、結局DirectX 8.1ベースだからなぁ。DirectX 9に移行してくれればいいのに。ま、それだけリソースを割り当てるほどじゃない、と判断したんだろうね。ユーザの要望はともかくとして。

まぁ、”アルタナの神兵”を開発するのはよいんだけど、既存の”アトルガンの秘宝”やそれ以前のコンテンツ、さらにはずいぶんと前から言われているジョブバランス、このあたりにも手を入れて欲しいね。

特にジョブ調整、”アルタナの神兵”に伴う新ジョブ追加まで放置する、なんてことはしないよね?なにやらE3インタビューの英語サイトを見ると、物議を醸し出すような発言をしたっぽいけど。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる