[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
味方に引き込め
カンパニエのオハナシ。
踊り子のレベル上げと定期活動があいまって、ここのところあまり参加できていなかったカンパニエバトルだけど……どうやら、今朝のメンテナンスでいろいろと手が入った模様。
FFXI 更新のお知らせ
スカウトきたー。マートやらライニマードやらアズィマやら……これは再び放浪せねば。
バランス含めてきっちりテストしてから実装しろと思うところでもあるんだけれど、3ヶ月放置せずこまめに修正するようだしヨシとしましょう。
ただ、どうしても気になるところが。
もうちょっと、PCも強化してほしいかな。カンパニエでぐらい大暴れさせてくれてもいいじゃん?
もしこのままいくのなら、査定方法をちょっと変えてほしいかな。パーティを組んだときに、パーティメンバーへの回復や支援、敵への弱体とか、そのあたりへの査定を高めにしてほしい感じ。攻撃するだけが戦闘じゃないんだしね。ま、今後に期待してみるかー
あと、個人的には、獣人側も味方NPC側も、段差を自由に行き来したり壁をよじ登ってくるような挙動を回避してほしいかなぁ。狩人や黒魔道士は城壁の上から攻撃、前衛は前線で食い止めるって形になると面白いんだけど。
敵からの距離によってヘイト上昇を変更すればできそうな気もするんだけどなぁ……そうすれば普通のレベルあげでも、タゲを動かすなんてことが減りそうだし。
ともあれ、アルタナの神兵におけるメインコンテンツなだけに、気合を入れて開発してほしいネ。
踊り子のレベル上げと定期活動があいまって、ここのところあまり参加できていなかったカンパニエバトルだけど……どうやら、今朝のメンテナンスでいろいろと手が入った模様。
FFXI 更新のお知らせ
スカウトきたー。マートやらライニマードやらアズィマやら……これは再び放浪せねば。
バランス含めてきっちりテストしてから実装しろと思うところでもあるんだけれど、3ヶ月放置せずこまめに修正するようだしヨシとしましょう。
ただ、どうしても気になるところが。
・アルタナ連合軍側のNPCが強化されました。
こちら側が強化されるのは喜ぶところなんだろうケド、ますます連合軍NPC vs 獣人NPCという構図になるような気がするなぁ……もうちょっと、PCも強化してほしいかな。カンパニエでぐらい大暴れさせてくれてもいいじゃん?
もしこのままいくのなら、査定方法をちょっと変えてほしいかな。パーティを組んだときに、パーティメンバーへの回復や支援、敵への弱体とか、そのあたりへの査定を高めにしてほしい感じ。攻撃するだけが戦闘じゃないんだしね。ま、今後に期待してみるかー
あと、個人的には、獣人側も味方NPC側も、段差を自由に行き来したり壁をよじ登ってくるような挙動を回避してほしいかなぁ。狩人や黒魔道士は城壁の上から攻撃、前衛は前線で食い止めるって形になると面白いんだけど。
敵からの距離によってヘイト上昇を変更すればできそうな気もするんだけどなぁ……そうすれば普通のレベルあげでも、タゲを動かすなんてことが減りそうだし。
ともあれ、アルタナの神兵におけるメインコンテンツなだけに、気合を入れて開発してほしいネ。
PR
どっちが本当?
院長のオハナシ。
ラグナロクサーバでは、カルゴナルゴ城砦[S]が無事(?)ウィンダス支配に。獣人支配中ではいなかったNPCが姿を現すようになったので、ふらふら探索。
ニュモモの非戦闘時台詞が聞けたので、そのエントリを修正しておきました。
探索中にカンパニエバトルが勃発して、おもいっきりサポが割れている忍/黒で参加したのは横においておくとして。暴れすぎて北方追放されていたシャントットが、どうやら義勇兵を率いて戻ってきていることがNPCの台詞から判明。
シャントットと言えば、現口の院院長アジドマルジドの師匠であり、前口の院院長。
なんだけど、とあるクエスト中、
そのゾンパジッパは手の院院長だったと思ってたし、実際にコブラ傭兵団の入団試験で
あれぇ……?矛盾してるぞぉ……
いくつか理由を考えてみたんだけど、
1:ロマー・ミーゴが勘違い
台詞中にもあるように、ロマー・ミーゴは院に対して好意を持っていないようだし、手の院・口の院などの区別がついていない、という可能性。
あり得なくもないかなぁ……とは思いつつ、この台詞だけでそこまで推測するのはちと厳しい。
2:シャントットが北方追放されたことで、ゾンパジッパが手の院口の院両方の院長を兼任
うん、ナサソウ
3:密かに舞い戻ったシャントットがゾンパジッパを亡き者にして、魔法人形を代理にしたてあげ……
途中まで考えたアキタ。
4:開発がボケてた
一番可能性がありそう
そのうちこっそり修正されるのかしら?実は非常に重要な伏線で、今後大きくアルタナの神兵ミッションに絡んでくる……!ナイナ、うん。
ラグナロクサーバでは、カルゴナルゴ城砦[S]が無事(?)ウィンダス支配に。獣人支配中ではいなかったNPCが姿を現すようになったので、ふらふら探索。
ニュモモの非戦闘時台詞が聞けたので、そのエントリを修正しておきました。
探索中にカンパニエバトルが勃発して、おもいっきりサポが割れている忍/黒で参加したのは横においておくとして。暴れすぎて北方追放されていたシャントットが、どうやら義勇兵を率いて戻ってきていることがNPCの台詞から判明。
シャントットと言えば、現口の院院長アジドマルジドの師匠であり、前口の院院長。
なんだけど、とあるクエスト中、
Romaa Mihgo : ……よしな。
アジドマルジド、お前はたしか、
口の院院長、ゾンパジッパの息子だったね?
私は院の連中は好かないんだが……
と。アジドマルジド、お前はたしか、
口の院院長、ゾンパジッパの息子だったね?
私は院の連中は好かないんだが……
そのゾンパジッパは手の院院長だったと思ってたし、実際にコブラ傭兵団の入団試験で
Miah Riyuh : 手の院院長・特製
ゾンパジッパのなんでも魔符!
と。ゾンパジッパのなんでも魔符!
あれぇ……?矛盾してるぞぉ……
いくつか理由を考えてみたんだけど、
1:ロマー・ミーゴが勘違い
台詞中にもあるように、ロマー・ミーゴは院に対して好意を持っていないようだし、手の院・口の院などの区別がついていない、という可能性。
あり得なくもないかなぁ……とは思いつつ、この台詞だけでそこまで推測するのはちと厳しい。
2:シャントットが北方追放されたことで、ゾンパジッパが手の院口の院両方の院長を兼任
うん、ナサソウ
3:密かに舞い戻ったシャントットがゾンパジッパを亡き者にして、魔法人形を代理にしたてあげ……
途中まで考えたアキタ。
4:開発がボケてた
一番可能性がありそう
そのうちこっそり修正されるのかしら?実は非常に重要な伏線で、今後大きくアルタナの神兵ミッションに絡んでくる……!ナイナ、うん。
騎士らしからぬ騎士団長達
アルタナNPCのオハナシ。
その2。サンドリア編。サンドやバス方面は偶然に遭遇したときしか参加しておりませぬゆえ、ウィン方面と比較すると数は少ないのはご勘弁。あ、にゃー。
■Valaineral R Davilles
・ジョブ:ナイト(?)
・近衛騎士団長

*クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
でも、引き連れている部下はRoyal Kngiht。Imperial Guardじゃないのかーと思ったけど、imperialだと皇帝になっちゃうか。サンドリアは王政だし。
PC用に開放されていたら人気の出そうなフェイスだなぁ。
■Yrvaulair S Cousseraux
・ジョブ:ナイト(?)
・王国騎士団長

*クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
非戦闘時の台詞では”王立騎士団”、でもフレに確認してもらった意見具申では”王国騎士団長”。どっちが正解?まぁ、部下はRoyal Knightで違いはないんだけどサ。
■Feldrautte I Rouhent
・ジョブ:ナイト(?)
・辺境騎士団長(ノルバレン騎士団長)

*クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
Norvallen Knightを連れていて、いくつかある辺境騎士団のうちノルバレン騎士団長っぽい。
■Cerane I Virgaut
・ジョブ:ナイト(?)
・辺境騎士団長(アラゴーニュ騎士団長)

*クリックで350 x 350
■戦闘時
辺境騎士団長。Aragoneu Knightを連れていたから、アラゴーニュ騎士団長かな?
■Laisavie X Berlends
・ジョブ:狩人
・銀狐騎士団長

*クリックで350 x 350
■戦闘時
Siver fox Archerを連れていたから、他の動物名騎士団に倣えば、銀狐騎士団長ってところかな。
団長から部下まで全部エルヴァ女性で華やか。
で、どうやら、赤狼騎士団長ミュゼルワールも100%吸収効果をもつブラッドソードを片手にカンパニエで大暴れしているとのコト。
ヴァナディールトリビューン vol.24 修道士ジョゼの巡歴
ラグナロクはここで手にいいれるみたいだから、それ以前の時代になるね。
その2。サンドリア編。サンドやバス方面は偶然に遭遇したときしか参加しておりませぬゆえ、ウィン方面と比較すると数は少ないのはご勘弁。あ、にゃー。
■Valaineral R Davilles
・ジョブ:ナイト(?)
・近衛騎士団長
*クリックで350 x 350
■非戦闘時
Valaineral R Davilles : 王命あらば
余も前線で白刃を振るわん。だが、玉体の安泰は
万事に優先する。貴公も臣下なら心しておけ。
余も前線で白刃を振るわん。だが、玉体の安泰は
万事に優先する。貴公も臣下なら心しておけ。
■戦闘時
Valaineral R Davilles :栄えある王家に伝わりし
覇王の秘剣、その目にしかと焼きつけい!
今まで見てきたサンドリアNPCの中で、一番ナイトらしいお方。直系じゃないけれど王族の模様。オートクレール装備。覇王の秘剣、その目にしかと焼きつけい!
でも、引き連れている部下はRoyal Kngiht。Imperial Guardじゃないのかーと思ったけど、imperialだと皇帝になっちゃうか。サンドリアは王政だし。
PC用に開放されていたら人気の出そうなフェイスだなぁ。
■Yrvaulair S Cousseraux
・ジョブ:ナイト(?)
・王国騎士団長
*クリックで350 x 350
■非戦闘時
Yrvaulair S Cousseraux:創立400年余
王立騎士団の悠久の歴史を顧みらば
これしきの難局、なんの恐るることやある。
共に槍を並べて、千年王国の礎となろうぞ!
王立騎士団の悠久の歴史を顧みらば
これしきの難局、なんの恐るることやある。
共に槍を並べて、千年王国の礎となろうぞ!
■戦闘時
Yrvaulair S Cousseraux : 見えるかな?
我が電光石火の投槍が!
髭のおじさま。でも槍装備している上に、戦闘中はアンゴンしっぱなし。なんなのだ、このヒトハ。竜騎士はこの時代いないハズだし、そもそもミカン……じゃないや、子竜を連れていなかった(ハズ)。我が電光石火の投槍が!
非戦闘時の台詞では”王立騎士団”、でもフレに確認してもらった意見具申では”王国騎士団長”。どっちが正解?まぁ、部下はRoyal Knightで違いはないんだけどサ。
■Feldrautte I Rouhent
・ジョブ:ナイト(?)
・辺境騎士団長(ノルバレン騎士団長)
*クリックで350 x 350
■非戦闘時
Feldrautte I Rouhent : ジャグナーの
雪辱を果たすには、諸卿の協力が不可欠じゃ。
卿の働きに期待しておるぞ。
雪辱を果たすには、諸卿の協力が不可欠じゃ。
卿の働きに期待しておるぞ。
■戦闘時
Feldrautte I Rouhent :ウォオォォォォォッ!
両手棍を装備。サンドリアの部隊長というか騎士団長で、まともに片手剣+盾を装備している人はおらぬのかえ?Norvallen Knightを連れていて、いくつかある辺境騎士団のうちノルバレン騎士団長っぽい。
■Cerane I Virgaut
・ジョブ:ナイト(?)
・辺境騎士団長(アラゴーニュ騎士団長)
*クリックで350 x 350
■戦闘時
Cerane I Virgaut:フフン……♪
矢でも鉄砲でも持ってらっしゃい!
お姉さん、まとめて面倒みてあげる。
イージス持ちのお姉さん。そりゃ、イージスを持っていれば矢でも鉄砲でも怖くないよなぁ。でも、このイージスの行方はどうなるんだろ……もしや、イージスじゃなくてエイギスなのカシラ?矢でも鉄砲でも持ってらっしゃい!
お姉さん、まとめて面倒みてあげる。
辺境騎士団長。Aragoneu Knightを連れていたから、アラゴーニュ騎士団長かな?
■Laisavie X Berlends
・ジョブ:狩人
・銀狐騎士団長
*クリックで350 x 350
■戦闘時
Laisavie X Berlends : 此れなる一矢。
汝らが冥土の土産とせい
部下は盾+片手剣(騎士剣)+弓なのに、片手剣(ショテル)+弓装備。盾はドコヘー?でも強かった。乱れ撃ち、サイドワインダーなどを使っていたし、狩人でしょう。汝らが冥土の土産とせい
Siver fox Archerを連れていたから、他の動物名騎士団に倣えば、銀狐騎士団長ってところかな。
団長から部下まで全部エルヴァ女性で華やか。
で、どうやら、赤狼騎士団長ミュゼルワールも100%吸収効果をもつブラッドソードを片手にカンパニエで大暴れしているとのコト。
ヴァナディールトリビューン vol.24 修道士ジョゼの巡歴
ラグナロクはここで手にいいれるみたいだから、それ以前の時代になるね。
戦争っぽくない
カンパニエのオハナシ。
”アルタナの神兵”のメインコンテンツであるカンパニエ。そのうちの1つのカンパニエバトル。実装以降、何度か調整されてはきているんだけど……改善してほしいところが沢山。
昨日のメンテナンスで、いくつか状況が悪化したものもあるので、それを含めてさらっと羅列。
・獣人が強すぎる/味方NPCが強すぎる
獣人の士気・活気も影響しているんだろうけど、基本的に獣人の攻撃力/防御力/HPが高い。3国周辺なら、今のところ、ソロが強いジョブならタイマンで抑えることもできなくはないんだけど……ジュノ周辺だともう無理。一発で300とか普通に食らうし。
で、そんな敵にあわせて味方NPCも調整をしているものだから、味方NPC、部隊長クラスになると、これまた獣人に一発300とかWSで4桁とか出す。
……これって、PCいなくてもいいじゃん?的な気持ちになっちゃうのよねー。3国周辺だと、それこそ味方NPCが複数部隊いると、5分で終わるってことも珍しくない。
一応さ、PC側も(ミッションをやっていれば)神とかと戦って勝利しているわけだし、75ジョブなら部隊長クラスとまでは言わなくても、部隊長と兵卒の中間ぐらいの能力にしてくれないかなぁ。
根本原因は、PC側のHP/MP他がNPCに比べて低すぎるっていうのもあろうんだろうけど。
PCがいなくても、ある程度成立するように調整しているんだろうけど……なんというか……ねぇ。
盾が敵を食い止めている間に、黒のガや召喚のアストラルで一掃、削ったところを他前衛がとどめ、味方NPCが到着したころにはほぼ壊滅状態でそのまま掃討作戦を実施する、とか面白そうじゃないかえ?多分。
・獣人/味方NPCの挙動が変
基本的に、NMクラス+雑魚という1セットで獣人は侵攻/防衛しているわけだけど、1匹つると全部リンクしてぼこぼこにされるというお粗末な挙動は修正してほしいなぁ。
上の獣人が強いということもからんで、NPCが到着するまで1匹を抜いて全員で殴るという、なんとも面白みのない状況になっているんだよねん。
NMが1部隊を率いているとするなら、その配下にツーマンセルでもスリーマンセルでもいいけどそういった小部隊を作って、部隊 vs PC側PT(3〜6)みたいな状況が作れると面白そうなんだけどな。
獣人が侵攻してくる際、1方向からNMが率いた1部隊のみが攻めてくるっていうのも、”戦争”という点から見ると変じゃない?1方向から攻めてきて連合軍の目を向けておいて、反対側から急襲する、とかもあってよいんじゃないかなぁ。まぁこれは味方NPCにも言えることなんだけど。
挙動に関しては、”戦闘”じゃなくて”戦争”を意識してほしいな。
・カンパニエバトルの頻度/発生時間が減
なにやら昨日のメンテナンスで頻度や発生時間が減少したとのコト。
もともとは、学者クエストや地図クエストのNPCがカンパニエバトルで消えることから、”カンパニエバトル長すぎ”とか”回数多すぎ”とかになってたと思うんだけど……
それらのNPCが常時いるように修正された今としては、頻度や発生している時間はもとに戻してもよいんじゃないかな?
・カンパニエopsが少ない
昨日になって、一級連合従軍章をもらえてほんのちょこっとカンパニエopsが増えたんだけど……やっぱり少ないなぁ。これは今後実装予定のスカウトとか、支配地域にもよるんだろうけど……もうちょっと多くてもよくない?
獣人支配のエリアで、所属している国の支配率がある一定を超えたら、”支配権を確立するため奇襲作戦を行う!”とか、さ。
カンパニエopsで言えば、
つらつらと文句を並べてみたけれど、書き足りないところもあるけれど、期待しているということでもあるんだから、より良い方向での修正を待つとしようかな。ただ、アトルガンの時に比べて、アルタナの神兵は中身が薄いから、ビシージのように時間をかけてというはあまりよろしくないと思うぞ。
”アルタナの神兵”のメインコンテンツであるカンパニエ。そのうちの1つのカンパニエバトル。実装以降、何度か調整されてはきているんだけど……改善してほしいところが沢山。
昨日のメンテナンスで、いくつか状況が悪化したものもあるので、それを含めてさらっと羅列。
・獣人が強すぎる/味方NPCが強すぎる
獣人の士気・活気も影響しているんだろうけど、基本的に獣人の攻撃力/防御力/HPが高い。3国周辺なら、今のところ、ソロが強いジョブならタイマンで抑えることもできなくはないんだけど……ジュノ周辺だともう無理。一発で300とか普通に食らうし。
で、そんな敵にあわせて味方NPCも調整をしているものだから、味方NPC、部隊長クラスになると、これまた獣人に一発300とかWSで4桁とか出す。
……これって、PCいなくてもいいじゃん?的な気持ちになっちゃうのよねー。3国周辺だと、それこそ味方NPCが複数部隊いると、5分で終わるってことも珍しくない。
一応さ、PC側も(ミッションをやっていれば)神とかと戦って勝利しているわけだし、75ジョブなら部隊長クラスとまでは言わなくても、部隊長と兵卒の中間ぐらいの能力にしてくれないかなぁ。
根本原因は、PC側のHP/MP他がNPCに比べて低すぎるっていうのもあろうんだろうけど。
PCがいなくても、ある程度成立するように調整しているんだろうけど……なんというか……ねぇ。
盾が敵を食い止めている間に、黒のガや召喚のアストラルで一掃、削ったところを他前衛がとどめ、味方NPCが到着したころにはほぼ壊滅状態でそのまま掃討作戦を実施する、とか面白そうじゃないかえ?多分。
・獣人/味方NPCの挙動が変
基本的に、NMクラス+雑魚という1セットで獣人は侵攻/防衛しているわけだけど、1匹つると全部リンクしてぼこぼこにされるというお粗末な挙動は修正してほしいなぁ。
上の獣人が強いということもからんで、NPCが到着するまで1匹を抜いて全員で殴るという、なんとも面白みのない状況になっているんだよねん。
NMが1部隊を率いているとするなら、その配下にツーマンセルでもスリーマンセルでもいいけどそういった小部隊を作って、部隊 vs PC側PT(3〜6)みたいな状況が作れると面白そうなんだけどな。
獣人が侵攻してくる際、1方向からNMが率いた1部隊のみが攻めてくるっていうのも、”戦争”という点から見ると変じゃない?1方向から攻めてきて連合軍の目を向けておいて、反対側から急襲する、とかもあってよいんじゃないかなぁ。まぁこれは味方NPCにも言えることなんだけど。
挙動に関しては、”戦闘”じゃなくて”戦争”を意識してほしいな。
・カンパニエバトルの頻度/発生時間が減
なにやら昨日のメンテナンスで頻度や発生時間が減少したとのコト。
もともとは、学者クエストや地図クエストのNPCがカンパニエバトルで消えることから、”カンパニエバトル長すぎ”とか”回数多すぎ”とかになってたと思うんだけど……
それらのNPCが常時いるように修正された今としては、頻度や発生している時間はもとに戻してもよいんじゃないかな?
・カンパニエopsが少ない
昨日になって、一級連合従軍章をもらえてほんのちょこっとカンパニエopsが増えたんだけど……やっぱり少ないなぁ。これは今後実装予定のスカウトとか、支配地域にもよるんだろうけど……もうちょっと多くてもよくない?
獣人支配のエリアで、所属している国の支配率がある一定を超えたら、”支配権を確立するため奇襲作戦を行う!”とか、さ。
カンパニエopsで言えば、
敵との直接戦闘だけでなく、進軍、補給、陣地構築、友軍との連携など、諸要素を含み、大局的な戦略眼も必要とされる大規模バトル
とあるんだから、opsで実施して成功したミッションに関しては、所属国への影響が目に見えるとうれしいなぁ。つらつらと文句を並べてみたけれど、書き足りないところもあるけれど、期待しているということでもあるんだから、より良い方向での修正を待つとしようかな。ただ、アトルガンの時に比べて、アルタナの神兵は中身が薄いから、ビシージのように時間をかけてというはあまりよろしくないと思うぞ。
過去の英雄達
アルタナNPCのオハナシ。
アルタナ導入以降、あちこち……といっても、ほとんどがサルタバルタ or カルゴナルゴなんだけど、ちょこちょことカンパニエバトルに参戦中。現代の世界に伝わっている有名人の他にも、当時の部隊長とかがけっこういい味を出していて、個人的には参加してNPCの挙動を見ているだけでもけっこう楽しかったり。
というわけで、今までみた部隊長クラスのNPCを少々紹介。まずはウィン編。イベントのみに出てくるNPCは一旦除外しています。ペリィ・ヴァシャイとか、ロマー・ミーゴとか、大魔元帥とか。
ウィンダスの戦闘魔導師団は全部で12で、それぞれが黄道十二宮から名前を取っている。全部お披露目される日は来るのかしら……
■Lutete
・ジョブ:召喚/白
・白羊戦闘魔導師団長
・主担当:ガルレージュ要塞

■非戦闘時
■戦闘時
近東伝来の幻術とやらで、Luminous Coalescence(光エレ)を最大3匹召喚。このLuminous Coalescenceがオニ。リキャスト無視でホーリーを順番に連打。一応キャストはあるみたいだけどもともとホーリーのキャストは短いし。見た目的には、まるで花火デス。
その間、ルテテは戦闘態勢のまま。敵が接近してこない限りは近寄って殴ることもなく、また、近寄ってきたらきたで片手棍でぺしぺしやりつつ、白魔法を使ったり。
白羊戦闘魔導師団長。部下はAriesian Casterで片手棍装備、白かな?
今日も薄暗いガルレージュ要塞で花火を打ち上げていることデショウ。
■Zolku-Azolku
・ジョブ:学者/黒
・天秤戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
部下のLibran Casterも闇門の計とか使っていたし、軍団そろって学者の模様。が、ゾルクアゾルクも部下も精霊4系とかも使ってたりして、インチキ。
■Gariri
・ジョブ:魔界幻士(他称)(召喚/黒)
・天蠍戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
彼女が待機しているとScorpion Casterが必ずいるので、多分、天蠍戦闘魔導師団の団長さん。
フレアIIをぶっ放したり、ファイガIIIを使ったり、バーンを使ったりと、炎系黒魔法が得意な様子。部下のScorpion Casterは、これまた精霊各種IV系とかガIII系とかぶっ放したりします。天蠍魔導団が出たときは、寝かせは諦めましょう。
■Zonpa-Zippa
・ジョブ:からくり士/白
・磨羯戦闘魔導師団長
・主担当:西サルタバルタ

■非戦闘時
■戦闘時
多分ジョブは白。ホーリーとかバニシュとか使ってたし。と、思っていたんだけど、カンパニエバトル中にオーバードライブを使用。からくりと白のハイブリッドっぽいなぁ。エースカーディアンを最大4体戦闘中に召喚。
部下のCapricornian Casterは、Casterの割にサインティ系の格闘武器を装備して、バックハンドブローとかしてどうみてもモンクデス。
■Kayeel-Payeel
・ジョブ:召喚/黒
・宝瓶戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
戦闘時は、Ice Fiend(氷エレ)とThunder Fiend(雷エレ)を召喚。で、どうやらカイルパイルが使った魔法を、そのエレが再度使うみたい?偶然かもしれないけど、それらしい挙動を見かけた。
部下のAquarian Casterはというと、敵が接近してくるまでひたすらブレスパ。
■Nyumomo
・ジョブ:蟲匠(黒/獣?)
・元老院警護隊隊長
・主担当:カルゴナルゴ城砦

■非戦闘時
■戦闘時
彼女と一緒にいた兵士が、Patriarch Protectorというタルタルだったから、多分元老院警護隊隊長だと思う、きっと。
ジョブは蟲匠とのコト。めめぞは、当然というか土系魔法が得意なようで、クエイクIIとかストンガIIIとかを連発。
あと、時折Piscean Casterを見かけるけれど、団長の姿は見えず。はて、誰なんだろうネ。
続いてミスラ。
■Lhu Mhakaracca
・ジョブ:獣使い
・パイソン傭兵団団長
・主担当:ウィンダス方面全域

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ガトラーだけじゃなくて、Pyaというロック系を最大2匹までペットにしていることも、獣使いのあこがれ、カモ?
Python Mercenaryのジョブは不明……
■Haja Zwhan
・ジョブ:狩人(?)
・山猫義勇団長
・主担当:ウィンダス方面全域

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ピッチフォークに見えるけど、きっとスゴイ装備なんだヨ、多分。でも、メインウェポンは射撃(クロスボウ)の模様。デトネータとか使ってた。
部下はWildcat Volunteer。遠隔メインで攻撃していたから狩人っぽい。
■Mikhe Aryohcha
・ジョブ:モンク/白
・クーガー(ピューマ?)義勇団長
・主担当:メリファト

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
水の区で待機している時にはパタ系を1つだけ装備しているのに、戦闘時にはバグナウ系をきっちり2つ装備しているところも少々ナゾ。
まぁ話し口調はともかく、戦闘時には百烈券でがしがしなぐりつつ、プロシェルケアルで自己防御も万全。蹴撃の発動率が高かったような気がするけれど、偶然かな。
Cougar Volunteerを率いているから、クーガー義勇団長かな?
■Vhino Delkahngo
・ジョブ:?
・クロコダイル傭兵団長
・主担当:ソロムグ

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ジョブは不明。バイソン装備をしているけれど、ペットは連れていないし……。色物……というか、個性の強いウィンダス部隊長の中にあっては、地味かも?
部下はCrocodile Mercenary。こっちのジョブも不明。
■
ひとまずはこんなところかなぁ。ウィンダスの戦闘魔導師団は、団長がまだ不明のものがたくさんあるから、そのうち出てくるのかしら?
東ロンフォールのカンパニエバトルに参加したときにはイージス持ちのCerane I Virgautとか、ひたすら投槍をしていたYrvaulair S Cousserauxとか、オリジナルグラのValaineral R Davillesとか。
北グスタベルグだったかな?そっちに参加したときには、赤レリック防具を装備しながらもアナイアレイターを装備してカラナックをぶっ放すEliviraとかもいたり。
あちこち戦場を渡り歩いて、NPCを見出すのが最近の楽しみデス。
2007/12/05 ニュモモの非戦闘時台詞、及び、ゾンパジッパのジョブに関して修正
2007/12/13 ルテテ/ミケ/ヴィノ追加、ハジャ修正
アルタナ導入以降、あちこち……といっても、ほとんどがサルタバルタ or カルゴナルゴなんだけど、ちょこちょことカンパニエバトルに参戦中。現代の世界に伝わっている有名人の他にも、当時の部隊長とかがけっこういい味を出していて、個人的には参加してNPCの挙動を見ているだけでもけっこう楽しかったり。
というわけで、今までみた部隊長クラスのNPCを少々紹介。まずはウィン編。イベントのみに出てくるNPCは一旦除外しています。ペリィ・ヴァシャイとか、ロマー・ミーゴとか、大魔元帥とか。
ウィンダスの戦闘魔導師団は全部で12で、それぞれが黄道十二宮から名前を取っている。全部お披露目される日は来るのかしら……
■Lutete
・ジョブ:召喚/白
・白羊戦闘魔導師団長
・主担当:ガルレージュ要塞
■非戦闘時
Lutete : ふあぁぁぁ……
近東伝来の幻術は、とっても疲れるのです……
むにゃむにゃ……。
近東伝来の幻術は、とっても疲れるのです……
むにゃむにゃ……。
■戦闘時
Lutete:……ふぁぁぁ
……出でよ……聖なる光よ……
いつも眠そうなヒト。戦闘中ですら眠そう。なんだけど、実は、目からビームのメダダの子孫。コサージュがお気に入り?……出でよ……聖なる光よ……
近東伝来の幻術とやらで、Luminous Coalescence(光エレ)を最大3匹召喚。このLuminous Coalescenceがオニ。リキャスト無視でホーリーを順番に連打。一応キャストはあるみたいだけどもともとホーリーのキャストは短いし。見た目的には、まるで花火デス。
その間、ルテテは戦闘態勢のまま。敵が接近してこない限りは近寄って殴ることもなく、また、近寄ってきたらきたで片手棍でぺしぺしやりつつ、白魔法を使ったり。
白羊戦闘魔導師団長。部下はAriesian Casterで片手棍装備、白かな?
今日も薄暗いガルレージュ要塞で花火を打ち上げていることデショウ。
■Zolku-Azolku
・ジョブ:学者/黒
・天秤戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Zolku-Azolku : 人はみな仮面を
かぶって生きている。でなきゃ、そいつは獣だ。
……けれど、考えたことはあるかい?
どっちが、本当の自分だろう……ってね。
かぶって生きている。でなきゃ、そいつは獣だ。
……けれど、考えたことはあるかい?
どっちが、本当の自分だろう……ってね。
■戦闘時
Zolku-Azolku : ハァ……ハァ……
……へん〜しんッ!
過去のウィンダス水の区に到着した際にイベントが発生するけれど、そのときに勇ましく登場する。多分学者。台詞と共に白のグリモアと黒のグリモアを切り替えていたような気がスル。……へん〜しんッ!
部下のLibran Casterも闇門の計とか使っていたし、軍団そろって学者の模様。が、ゾルクアゾルクも部下も精霊4系とかも使ってたりして、インチキ。
■Gariri
・ジョブ:魔界幻士(他称)(召喚/黒)
・天蠍戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Gariri : 小生はガリリ。
みんなからは魔界幻士って呼ばれてるに。
なぜに? 近東の古文書を解読してたら
いきなり魔界の怪物が見えるようになったんに。
みんなからは魔界幻士って呼ばれてるに。
なぜに? 近東の古文書を解読してたら
いきなり魔界の怪物が見えるようになったんに。
■戦闘時
Gariri : 仕方ないに……
エロヒ〜ムエッサイム、我は炎の化身なりに!
語尾に”に”がつくタルタル。近くにイフリートの足のようなものが見えますが、これは彼女が連れているFlame Giantの足です。どうみてもイフリートだったり、バーニングストライクを使ったりしているけれど、Flame Giantなのデス。エロヒ〜ムエッサイム、我は炎の化身なりに!
彼女が待機しているとScorpion Casterが必ずいるので、多分、天蠍戦闘魔導師団の団長さん。
フレアIIをぶっ放したり、ファイガIIIを使ったり、バーンを使ったりと、炎系黒魔法が得意な様子。部下のScorpion Casterは、これまた精霊各種IV系とかガIII系とかぶっ放したりします。天蠍魔導団が出たときは、寝かせは諦めましょう。
■Zonpa-Zippa
・ジョブ:からくり士/白
・磨羯戦闘魔導師団長
・主担当:西サルタバルタ
■非戦闘時
Zonpa-Zippa : くくく、残念だったな。
貴公ら傭兵の時代は、もうすぐ終わる……
なぜなら今、不平不満を言わず、不眠不休で働く
我が私兵、カーディアンを量産中だからだ!
貴公ら傭兵の時代は、もうすぐ終わる……
なぜなら今、不平不満を言わず、不眠不休で働く
我が私兵、カーディアンを量産中だからだ!
■戦闘時
Zonpa-Zippa : ははは。無私! 無双! 無敵!
カーディアンの絶好のデモンストレーションだ!
一応、現在の世界では行方不明になっているアジドマルジド、アプルルの父親。ウィンミッション進めると分かるけどね。カーディアンの生みの親。カラハバルハと同世代だけど、この人はこの人で、別方向で天才だったんだろうなぁ。カーディアンの絶好のデモンストレーションだ!
多分ジョブは白。ホーリーとかバニシュとか使ってたし。と、思っていたんだけど、カンパニエバトル中にオーバードライブを使用。からくりと白のハイブリッドっぽいなぁ。エースカーディアンを最大4体戦闘中に召喚。
部下のCapricornian Casterは、Casterの割にサインティ系の格闘武器を装備して、バックハンドブローとかしてどうみてもモンクデス。
■Kayeel-Payeel
・ジョブ:召喚/黒
・宝瓶戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Kayeel-Payeel : やれやれ……聖都は荒んどるのう。
宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
一介の傭兵が気安く声をかけてきおる
宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
一介の傭兵が気安く声をかけてきおる
■戦闘時
Kayeel-Payeel : ふはははは!
いよいよ煉獄の門が開く……
うぬら、恐れ慄くがよいわ!
現在の世界でも生存して、やっぱり、宝瓶戦闘魔導師団長を努めている模様。背中に背負ったクラウストルムはの行方が気になるトコロ。いよいよ煉獄の門が開く……
うぬら、恐れ慄くがよいわ!
戦闘時は、Ice Fiend(氷エレ)とThunder Fiend(雷エレ)を召喚。で、どうやらカイルパイルが使った魔法を、そのエレが再度使うみたい?偶然かもしれないけど、それらしい挙動を見かけた。
部下のAquarian Casterはというと、敵が接近してくるまでひたすらブレスパ。
■Nyumomo
・ジョブ:蟲匠(黒/獣?)
・元老院警護隊隊長
・主担当:カルゴナルゴ城砦
■非戦闘時
Nyumomo : 本来は、元老院のお議員の
みなさまを、密かに地中よりお守りするのが
蟲匠たる、ニュモモの務めでござりますけれども
なにせ、このご時世でござりましょう?
みなさまを、密かに地中よりお守りするのが
蟲匠たる、ニュモモの務めでござりますけれども
なにせ、このご時世でござりましょう?
■戦闘時
Nyumomo : さてさて、みんな。
そろそろ、別のフォーメーションを
このニュモモに見せてくださいな。
非戦闘時の台詞は不明。カルゴナルゴ城砦でのカンパにバトル中に確認。Patrol Warmというミミズを5匹まで連れて(?)いるのを確認。そろそろ、別のフォーメーションを
このニュモモに見せてくださいな。
彼女と一緒にいた兵士が、Patriarch Protectorというタルタルだったから、多分元老院警護隊隊長だと思う、きっと。
ジョブは蟲匠とのコト。めめぞは、当然というか土系魔法が得意なようで、クエイクIIとかストンガIIIとかを連発。
あと、時折Piscean Casterを見かけるけれど、団長の姿は見えず。はて、誰なんだろうネ。
続いてミスラ。
■Lhu Mhakaracca
・ジョブ:獣使い
・パイソン傭兵団団長
・主担当:ウィンダス方面全域
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Lhu Mhakaracca : うるさいよ、ガトラーッ!
……はは。気にしないで。アタイの独り言だから。
シィィィ! 今度はたくさん殺るから、絶対!
……あ、ほんっとほっといて。役作りなんだから。
……はは。気にしないで。アタイの独り言だから。
シィィィ! 今度はたくさん殺るから、絶対!
……あ、ほんっとほっといて。役作りなんだから。
■戦闘時
Guttler:エモノ、だあ! エモノ。
オレ、ハラペコ……ゼンブ、くう!
昨日も紹介したガトラー持ちの獣使いミスラ、Lhu Mhakaracca。彼女がでているときには、Python Mercenary(片手棍装備)のミスラが多数いるから、多分パイソン傭兵団の団長だと思う。オレ、ハラペコ……ゼンブ、くう!
ガトラーだけじゃなくて、Pyaというロック系を最大2匹までペットにしていることも、獣使いのあこがれ、カモ?
Python Mercenaryのジョブは不明……
■Haja Zwhan
・ジョブ:狩人(?)
・山猫義勇団長
・主担当:ウィンダス方面全域
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Haja Zhwan : ほんま、元老院はドケチやわ。
ウチらの報酬、もうちぃと勉強してもろたら
ヤグードなんざ、ピッピッと羽根むしって
まとめて、こんがり丸焼きにしたるんやけどな〜。
ウチらの報酬、もうちぃと勉強してもろたら
ヤグードなんざ、ピッピッと羽根むしって
まとめて、こんがり丸焼きにしたるんやけどな〜。
■戦闘時
Haja Zhwan : ぼちぼち
ええとこ、見せとこか!
コブラ傭兵団に所属して意見具申するとき、”戦いしか頭にない”などとひどい扱いを受けてるような気がする……ええとこ、見せとこか!
ピッチフォークに見えるけど、きっとスゴイ装備なんだヨ、多分。でも、メインウェポンは射撃(クロスボウ)の模様。デトネータとか使ってた。
部下はWildcat Volunteer。遠隔メインで攻撃していたから狩人っぽい。
■Mikhe Aryohcha
・ジョブ:モンク/白
・クーガー(ピューマ?)義勇団長
・主担当:メリファト
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Mikhe Aryohcha : どうにぁ、この帽子、にぁう?
んにぃ? ミケ様、化けてんじゃなぃにぁりん。
これでヤグードたちをかんかんに怒らせたりぁ
平常心を失うにぁろ? ミケ様の高等戦術にぁりん。
んにぃ? ミケ様、化けてんじゃなぃにぁりん。
これでヤグードたちをかんかんに怒らせたりぁ
平常心を失うにぁろ? ミケ様の高等戦術にぁりん。
■戦闘時
Mikhe Aryohcha : にぁぁ〜
そんなヘナチョコこぉげき
ミケ様には、止まって見えるにぁ〜。
にぁにぁうるさいにぁ。話しているとなんとも気の抜けるミスラ。ヤグードヘッドギアを装備しているのは高等戦術とのコト。いいけどネ……そんなヘナチョコこぉげき
ミケ様には、止まって見えるにぁ〜。
水の区で待機している時にはパタ系を1つだけ装備しているのに、戦闘時にはバグナウ系をきっちり2つ装備しているところも少々ナゾ。
まぁ話し口調はともかく、戦闘時には百烈券でがしがしなぐりつつ、プロシェルケアルで自己防御も万全。蹴撃の発動率が高かったような気がするけれど、偶然かな。
Cougar Volunteerを率いているから、クーガー義勇団長かな?
■Vhino Delkahngo
・ジョブ:?
・クロコダイル傭兵団長
・主担当:ソロムグ
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Vhino Delkahngo : アタシ、西の大陸
ウルブカから出稼ぎ、来たよ。
でも、なんか、こっち旗色わるいね。
……寝返るか……あ、冗談、冗談よ。
ウルブカから出稼ぎ、来たよ。
でも、なんか、こっち旗色わるいね。
……寝返るか……あ、冗談、冗談よ。
■戦闘時
Vhino Delkahngo : アタシ、怒たよ!
これ、受けて、生きてた人、いないね!
なんというか、ありがちな中国人が日本語を話すときの口調?ウルブカとやらが、そういう国みたいなのかなぁ。イルルシ環礁曹長アサルトで出てくるTianTianも同じ口調だけど、彼女もウルブカ出身?これ、受けて、生きてた人、いないね!
ジョブは不明。バイソン装備をしているけれど、ペットは連れていないし……。色物……というか、個性の強いウィンダス部隊長の中にあっては、地味かも?
部下はCrocodile Mercenary。こっちのジョブも不明。
■
ひとまずはこんなところかなぁ。ウィンダスの戦闘魔導師団は、団長がまだ不明のものがたくさんあるから、そのうち出てくるのかしら?
東ロンフォールのカンパニエバトルに参加したときにはイージス持ちのCerane I Virgautとか、ひたすら投槍をしていたYrvaulair S Cousserauxとか、オリジナルグラのValaineral R Davillesとか。
北グスタベルグだったかな?そっちに参加したときには、赤レリック防具を装備しながらもアナイアレイターを装備してカラナックをぶっ放すEliviraとかもいたり。
あちこち戦場を渡り歩いて、NPCを見出すのが最近の楽しみデス。
2007/12/05 ニュモモの非戦闘時台詞、及び、ゾンパジッパのジョブに関して修正
2007/12/13 ルテテ/ミケ/ヴィノ追加、ハジャ修正
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)