[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戦争っぽくない
カンパニエのオハナシ。
”アルタナの神兵”のメインコンテンツであるカンパニエ。そのうちの1つのカンパニエバトル。実装以降、何度か調整されてはきているんだけど……改善してほしいところが沢山。
昨日のメンテナンスで、いくつか状況が悪化したものもあるので、それを含めてさらっと羅列。
・獣人が強すぎる/味方NPCが強すぎる
獣人の士気・活気も影響しているんだろうけど、基本的に獣人の攻撃力/防御力/HPが高い。3国周辺なら、今のところ、ソロが強いジョブならタイマンで抑えることもできなくはないんだけど……ジュノ周辺だともう無理。一発で300とか普通に食らうし。
で、そんな敵にあわせて味方NPCも調整をしているものだから、味方NPC、部隊長クラスになると、これまた獣人に一発300とかWSで4桁とか出す。
……これって、PCいなくてもいいじゃん?的な気持ちになっちゃうのよねー。3国周辺だと、それこそ味方NPCが複数部隊いると、5分で終わるってことも珍しくない。
一応さ、PC側も(ミッションをやっていれば)神とかと戦って勝利しているわけだし、75ジョブなら部隊長クラスとまでは言わなくても、部隊長と兵卒の中間ぐらいの能力にしてくれないかなぁ。
根本原因は、PC側のHP/MP他がNPCに比べて低すぎるっていうのもあろうんだろうけど。
PCがいなくても、ある程度成立するように調整しているんだろうけど……なんというか……ねぇ。
盾が敵を食い止めている間に、黒のガや召喚のアストラルで一掃、削ったところを他前衛がとどめ、味方NPCが到着したころにはほぼ壊滅状態でそのまま掃討作戦を実施する、とか面白そうじゃないかえ?多分。
・獣人/味方NPCの挙動が変
基本的に、NMクラス+雑魚という1セットで獣人は侵攻/防衛しているわけだけど、1匹つると全部リンクしてぼこぼこにされるというお粗末な挙動は修正してほしいなぁ。
上の獣人が強いということもからんで、NPCが到着するまで1匹を抜いて全員で殴るという、なんとも面白みのない状況になっているんだよねん。
NMが1部隊を率いているとするなら、その配下にツーマンセルでもスリーマンセルでもいいけどそういった小部隊を作って、部隊 vs PC側PT(3〜6)みたいな状況が作れると面白そうなんだけどな。
獣人が侵攻してくる際、1方向からNMが率いた1部隊のみが攻めてくるっていうのも、”戦争”という点から見ると変じゃない?1方向から攻めてきて連合軍の目を向けておいて、反対側から急襲する、とかもあってよいんじゃないかなぁ。まぁこれは味方NPCにも言えることなんだけど。
挙動に関しては、”戦闘”じゃなくて”戦争”を意識してほしいな。
・カンパニエバトルの頻度/発生時間が減
なにやら昨日のメンテナンスで頻度や発生時間が減少したとのコト。
もともとは、学者クエストや地図クエストのNPCがカンパニエバトルで消えることから、”カンパニエバトル長すぎ”とか”回数多すぎ”とかになってたと思うんだけど……
それらのNPCが常時いるように修正された今としては、頻度や発生している時間はもとに戻してもよいんじゃないかな?
・カンパニエopsが少ない
昨日になって、一級連合従軍章をもらえてほんのちょこっとカンパニエopsが増えたんだけど……やっぱり少ないなぁ。これは今後実装予定のスカウトとか、支配地域にもよるんだろうけど……もうちょっと多くてもよくない?
獣人支配のエリアで、所属している国の支配率がある一定を超えたら、”支配権を確立するため奇襲作戦を行う!”とか、さ。
カンパニエopsで言えば、
つらつらと文句を並べてみたけれど、書き足りないところもあるけれど、期待しているということでもあるんだから、より良い方向での修正を待つとしようかな。ただ、アトルガンの時に比べて、アルタナの神兵は中身が薄いから、ビシージのように時間をかけてというはあまりよろしくないと思うぞ。
”アルタナの神兵”のメインコンテンツであるカンパニエ。そのうちの1つのカンパニエバトル。実装以降、何度か調整されてはきているんだけど……改善してほしいところが沢山。
昨日のメンテナンスで、いくつか状況が悪化したものもあるので、それを含めてさらっと羅列。
・獣人が強すぎる/味方NPCが強すぎる
獣人の士気・活気も影響しているんだろうけど、基本的に獣人の攻撃力/防御力/HPが高い。3国周辺なら、今のところ、ソロが強いジョブならタイマンで抑えることもできなくはないんだけど……ジュノ周辺だともう無理。一発で300とか普通に食らうし。
で、そんな敵にあわせて味方NPCも調整をしているものだから、味方NPC、部隊長クラスになると、これまた獣人に一発300とかWSで4桁とか出す。
……これって、PCいなくてもいいじゃん?的な気持ちになっちゃうのよねー。3国周辺だと、それこそ味方NPCが複数部隊いると、5分で終わるってことも珍しくない。
一応さ、PC側も(ミッションをやっていれば)神とかと戦って勝利しているわけだし、75ジョブなら部隊長クラスとまでは言わなくても、部隊長と兵卒の中間ぐらいの能力にしてくれないかなぁ。
根本原因は、PC側のHP/MP他がNPCに比べて低すぎるっていうのもあろうんだろうけど。
PCがいなくても、ある程度成立するように調整しているんだろうけど……なんというか……ねぇ。
盾が敵を食い止めている間に、黒のガや召喚のアストラルで一掃、削ったところを他前衛がとどめ、味方NPCが到着したころにはほぼ壊滅状態でそのまま掃討作戦を実施する、とか面白そうじゃないかえ?多分。
・獣人/味方NPCの挙動が変
基本的に、NMクラス+雑魚という1セットで獣人は侵攻/防衛しているわけだけど、1匹つると全部リンクしてぼこぼこにされるというお粗末な挙動は修正してほしいなぁ。
上の獣人が強いということもからんで、NPCが到着するまで1匹を抜いて全員で殴るという、なんとも面白みのない状況になっているんだよねん。
NMが1部隊を率いているとするなら、その配下にツーマンセルでもスリーマンセルでもいいけどそういった小部隊を作って、部隊 vs PC側PT(3〜6)みたいな状況が作れると面白そうなんだけどな。
獣人が侵攻してくる際、1方向からNMが率いた1部隊のみが攻めてくるっていうのも、”戦争”という点から見ると変じゃない?1方向から攻めてきて連合軍の目を向けておいて、反対側から急襲する、とかもあってよいんじゃないかなぁ。まぁこれは味方NPCにも言えることなんだけど。
挙動に関しては、”戦闘”じゃなくて”戦争”を意識してほしいな。
・カンパニエバトルの頻度/発生時間が減
なにやら昨日のメンテナンスで頻度や発生時間が減少したとのコト。
もともとは、学者クエストや地図クエストのNPCがカンパニエバトルで消えることから、”カンパニエバトル長すぎ”とか”回数多すぎ”とかになってたと思うんだけど……
それらのNPCが常時いるように修正された今としては、頻度や発生している時間はもとに戻してもよいんじゃないかな?
・カンパニエopsが少ない
昨日になって、一級連合従軍章をもらえてほんのちょこっとカンパニエopsが増えたんだけど……やっぱり少ないなぁ。これは今後実装予定のスカウトとか、支配地域にもよるんだろうけど……もうちょっと多くてもよくない?
獣人支配のエリアで、所属している国の支配率がある一定を超えたら、”支配権を確立するため奇襲作戦を行う!”とか、さ。
カンパニエopsで言えば、
敵との直接戦闘だけでなく、進軍、補給、陣地構築、友軍との連携など、諸要素を含み、大局的な戦略眼も必要とされる大規模バトル
とあるんだから、opsで実施して成功したミッションに関しては、所属国への影響が目に見えるとうれしいなぁ。つらつらと文句を並べてみたけれど、書き足りないところもあるけれど、期待しているということでもあるんだから、より良い方向での修正を待つとしようかな。ただ、アトルガンの時に比べて、アルタナの神兵は中身が薄いから、ビシージのように時間をかけてというはあまりよろしくないと思うぞ。
PR
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)