[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過去の英雄達
アルタナNPCのオハナシ。
アルタナ導入以降、あちこち……といっても、ほとんどがサルタバルタ or カルゴナルゴなんだけど、ちょこちょことカンパニエバトルに参戦中。現代の世界に伝わっている有名人の他にも、当時の部隊長とかがけっこういい味を出していて、個人的には参加してNPCの挙動を見ているだけでもけっこう楽しかったり。
というわけで、今までみた部隊長クラスのNPCを少々紹介。まずはウィン編。イベントのみに出てくるNPCは一旦除外しています。ペリィ・ヴァシャイとか、ロマー・ミーゴとか、大魔元帥とか。
ウィンダスの戦闘魔導師団は全部で12で、それぞれが黄道十二宮から名前を取っている。全部お披露目される日は来るのかしら……
■Lutete
・ジョブ:召喚/白
・白羊戦闘魔導師団長
・主担当:ガルレージュ要塞

■非戦闘時
■戦闘時
近東伝来の幻術とやらで、Luminous Coalescence(光エレ)を最大3匹召喚。このLuminous Coalescenceがオニ。リキャスト無視でホーリーを順番に連打。一応キャストはあるみたいだけどもともとホーリーのキャストは短いし。見た目的には、まるで花火デス。
その間、ルテテは戦闘態勢のまま。敵が接近してこない限りは近寄って殴ることもなく、また、近寄ってきたらきたで片手棍でぺしぺしやりつつ、白魔法を使ったり。
白羊戦闘魔導師団長。部下はAriesian Casterで片手棍装備、白かな?
今日も薄暗いガルレージュ要塞で花火を打ち上げていることデショウ。
■Zolku-Azolku
・ジョブ:学者/黒
・天秤戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
部下のLibran Casterも闇門の計とか使っていたし、軍団そろって学者の模様。が、ゾルクアゾルクも部下も精霊4系とかも使ってたりして、インチキ。
■Gariri
・ジョブ:魔界幻士(他称)(召喚/黒)
・天蠍戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
彼女が待機しているとScorpion Casterが必ずいるので、多分、天蠍戦闘魔導師団の団長さん。
フレアIIをぶっ放したり、ファイガIIIを使ったり、バーンを使ったりと、炎系黒魔法が得意な様子。部下のScorpion Casterは、これまた精霊各種IV系とかガIII系とかぶっ放したりします。天蠍魔導団が出たときは、寝かせは諦めましょう。
■Zonpa-Zippa
・ジョブ:からくり士/白
・磨羯戦闘魔導師団長
・主担当:西サルタバルタ

■非戦闘時
■戦闘時
多分ジョブは白。ホーリーとかバニシュとか使ってたし。と、思っていたんだけど、カンパニエバトル中にオーバードライブを使用。からくりと白のハイブリッドっぽいなぁ。エースカーディアンを最大4体戦闘中に召喚。
部下のCapricornian Casterは、Casterの割にサインティ系の格闘武器を装備して、バックハンドブローとかしてどうみてもモンクデス。
■Kayeel-Payeel
・ジョブ:召喚/黒
・宝瓶戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域

■非戦闘時
■戦闘時
戦闘時は、Ice Fiend(氷エレ)とThunder Fiend(雷エレ)を召喚。で、どうやらカイルパイルが使った魔法を、そのエレが再度使うみたい?偶然かもしれないけど、それらしい挙動を見かけた。
部下のAquarian Casterはというと、敵が接近してくるまでひたすらブレスパ。
■Nyumomo
・ジョブ:蟲匠(黒/獣?)
・元老院警護隊隊長
・主担当:カルゴナルゴ城砦

■非戦闘時
■戦闘時
彼女と一緒にいた兵士が、Patriarch Protectorというタルタルだったから、多分元老院警護隊隊長だと思う、きっと。
ジョブは蟲匠とのコト。めめぞは、当然というか土系魔法が得意なようで、クエイクIIとかストンガIIIとかを連発。
あと、時折Piscean Casterを見かけるけれど、団長の姿は見えず。はて、誰なんだろうネ。
続いてミスラ。
■Lhu Mhakaracca
・ジョブ:獣使い
・パイソン傭兵団団長
・主担当:ウィンダス方面全域

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ガトラーだけじゃなくて、Pyaというロック系を最大2匹までペットにしていることも、獣使いのあこがれ、カモ?
Python Mercenaryのジョブは不明……
■Haja Zwhan
・ジョブ:狩人(?)
・山猫義勇団長
・主担当:ウィンダス方面全域

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ピッチフォークに見えるけど、きっとスゴイ装備なんだヨ、多分。でも、メインウェポンは射撃(クロスボウ)の模様。デトネータとか使ってた。
部下はWildcat Volunteer。遠隔メインで攻撃していたから狩人っぽい。
■Mikhe Aryohcha
・ジョブ:モンク/白
・クーガー(ピューマ?)義勇団長
・主担当:メリファト

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
水の区で待機している時にはパタ系を1つだけ装備しているのに、戦闘時にはバグナウ系をきっちり2つ装備しているところも少々ナゾ。
まぁ話し口調はともかく、戦闘時には百烈券でがしがしなぐりつつ、プロシェルケアルで自己防御も万全。蹴撃の発動率が高かったような気がするけれど、偶然かな。
Cougar Volunteerを率いているから、クーガー義勇団長かな?
■Vhino Delkahngo
・ジョブ:?
・クロコダイル傭兵団長
・主担当:ソロムグ

* クリックで350 x 350
■非戦闘時
■戦闘時
ジョブは不明。バイソン装備をしているけれど、ペットは連れていないし……。色物……というか、個性の強いウィンダス部隊長の中にあっては、地味かも?
部下はCrocodile Mercenary。こっちのジョブも不明。
■
ひとまずはこんなところかなぁ。ウィンダスの戦闘魔導師団は、団長がまだ不明のものがたくさんあるから、そのうち出てくるのかしら?
東ロンフォールのカンパニエバトルに参加したときにはイージス持ちのCerane I Virgautとか、ひたすら投槍をしていたYrvaulair S Cousserauxとか、オリジナルグラのValaineral R Davillesとか。
北グスタベルグだったかな?そっちに参加したときには、赤レリック防具を装備しながらもアナイアレイターを装備してカラナックをぶっ放すEliviraとかもいたり。
あちこち戦場を渡り歩いて、NPCを見出すのが最近の楽しみデス。
2007/12/05 ニュモモの非戦闘時台詞、及び、ゾンパジッパのジョブに関して修正
2007/12/13 ルテテ/ミケ/ヴィノ追加、ハジャ修正
アルタナ導入以降、あちこち……といっても、ほとんどがサルタバルタ or カルゴナルゴなんだけど、ちょこちょことカンパニエバトルに参戦中。現代の世界に伝わっている有名人の他にも、当時の部隊長とかがけっこういい味を出していて、個人的には参加してNPCの挙動を見ているだけでもけっこう楽しかったり。
というわけで、今までみた部隊長クラスのNPCを少々紹介。まずはウィン編。イベントのみに出てくるNPCは一旦除外しています。ペリィ・ヴァシャイとか、ロマー・ミーゴとか、大魔元帥とか。
ウィンダスの戦闘魔導師団は全部で12で、それぞれが黄道十二宮から名前を取っている。全部お披露目される日は来るのかしら……
■Lutete
・ジョブ:召喚/白
・白羊戦闘魔導師団長
・主担当:ガルレージュ要塞
■非戦闘時
Lutete : ふあぁぁぁ……
近東伝来の幻術は、とっても疲れるのです……
むにゃむにゃ……。
近東伝来の幻術は、とっても疲れるのです……
むにゃむにゃ……。
■戦闘時
Lutete:……ふぁぁぁ
……出でよ……聖なる光よ……
いつも眠そうなヒト。戦闘中ですら眠そう。なんだけど、実は、目からビームのメダダの子孫。コサージュがお気に入り?……出でよ……聖なる光よ……
近東伝来の幻術とやらで、Luminous Coalescence(光エレ)を最大3匹召喚。このLuminous Coalescenceがオニ。リキャスト無視でホーリーを順番に連打。一応キャストはあるみたいだけどもともとホーリーのキャストは短いし。見た目的には、まるで花火デス。
その間、ルテテは戦闘態勢のまま。敵が接近してこない限りは近寄って殴ることもなく、また、近寄ってきたらきたで片手棍でぺしぺしやりつつ、白魔法を使ったり。
白羊戦闘魔導師団長。部下はAriesian Casterで片手棍装備、白かな?
今日も薄暗いガルレージュ要塞で花火を打ち上げていることデショウ。
■Zolku-Azolku
・ジョブ:学者/黒
・天秤戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Zolku-Azolku : 人はみな仮面を
かぶって生きている。でなきゃ、そいつは獣だ。
……けれど、考えたことはあるかい?
どっちが、本当の自分だろう……ってね。
かぶって生きている。でなきゃ、そいつは獣だ。
……けれど、考えたことはあるかい?
どっちが、本当の自分だろう……ってね。
■戦闘時
Zolku-Azolku : ハァ……ハァ……
……へん〜しんッ!
過去のウィンダス水の区に到着した際にイベントが発生するけれど、そのときに勇ましく登場する。多分学者。台詞と共に白のグリモアと黒のグリモアを切り替えていたような気がスル。……へん〜しんッ!
部下のLibran Casterも闇門の計とか使っていたし、軍団そろって学者の模様。が、ゾルクアゾルクも部下も精霊4系とかも使ってたりして、インチキ。
■Gariri
・ジョブ:魔界幻士(他称)(召喚/黒)
・天蠍戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Gariri : 小生はガリリ。
みんなからは魔界幻士って呼ばれてるに。
なぜに? 近東の古文書を解読してたら
いきなり魔界の怪物が見えるようになったんに。
みんなからは魔界幻士って呼ばれてるに。
なぜに? 近東の古文書を解読してたら
いきなり魔界の怪物が見えるようになったんに。
■戦闘時
Gariri : 仕方ないに……
エロヒ〜ムエッサイム、我は炎の化身なりに!
語尾に”に”がつくタルタル。近くにイフリートの足のようなものが見えますが、これは彼女が連れているFlame Giantの足です。どうみてもイフリートだったり、バーニングストライクを使ったりしているけれど、Flame Giantなのデス。エロヒ〜ムエッサイム、我は炎の化身なりに!
彼女が待機しているとScorpion Casterが必ずいるので、多分、天蠍戦闘魔導師団の団長さん。
フレアIIをぶっ放したり、ファイガIIIを使ったり、バーンを使ったりと、炎系黒魔法が得意な様子。部下のScorpion Casterは、これまた精霊各種IV系とかガIII系とかぶっ放したりします。天蠍魔導団が出たときは、寝かせは諦めましょう。
■Zonpa-Zippa
・ジョブ:からくり士/白
・磨羯戦闘魔導師団長
・主担当:西サルタバルタ
■非戦闘時
Zonpa-Zippa : くくく、残念だったな。
貴公ら傭兵の時代は、もうすぐ終わる……
なぜなら今、不平不満を言わず、不眠不休で働く
我が私兵、カーディアンを量産中だからだ!
貴公ら傭兵の時代は、もうすぐ終わる……
なぜなら今、不平不満を言わず、不眠不休で働く
我が私兵、カーディアンを量産中だからだ!
■戦闘時
Zonpa-Zippa : ははは。無私! 無双! 無敵!
カーディアンの絶好のデモンストレーションだ!
一応、現在の世界では行方不明になっているアジドマルジド、アプルルの父親。ウィンミッション進めると分かるけどね。カーディアンの生みの親。カラハバルハと同世代だけど、この人はこの人で、別方向で天才だったんだろうなぁ。カーディアンの絶好のデモンストレーションだ!
多分ジョブは白。ホーリーとかバニシュとか使ってたし。と、思っていたんだけど、カンパニエバトル中にオーバードライブを使用。からくりと白のハイブリッドっぽいなぁ。エースカーディアンを最大4体戦闘中に召喚。
部下のCapricornian Casterは、Casterの割にサインティ系の格闘武器を装備して、バックハンドブローとかしてどうみてもモンクデス。
■Kayeel-Payeel
・ジョブ:召喚/黒
・宝瓶戦闘魔導師団長
・主担当:ウィンダス方面全域
■非戦闘時
Kayeel-Payeel : やれやれ……聖都は荒んどるのう。
宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
一介の傭兵が気安く声をかけてきおる
宝瓶戦闘魔導師団長たる我輩の顔も忘れ
一介の傭兵が気安く声をかけてきおる
■戦闘時
Kayeel-Payeel : ふはははは!
いよいよ煉獄の門が開く……
うぬら、恐れ慄くがよいわ!
現在の世界でも生存して、やっぱり、宝瓶戦闘魔導師団長を努めている模様。背中に背負ったクラウストルムはの行方が気になるトコロ。いよいよ煉獄の門が開く……
うぬら、恐れ慄くがよいわ!
戦闘時は、Ice Fiend(氷エレ)とThunder Fiend(雷エレ)を召喚。で、どうやらカイルパイルが使った魔法を、そのエレが再度使うみたい?偶然かもしれないけど、それらしい挙動を見かけた。
部下のAquarian Casterはというと、敵が接近してくるまでひたすらブレスパ。
■Nyumomo
・ジョブ:蟲匠(黒/獣?)
・元老院警護隊隊長
・主担当:カルゴナルゴ城砦
■非戦闘時
Nyumomo : 本来は、元老院のお議員の
みなさまを、密かに地中よりお守りするのが
蟲匠たる、ニュモモの務めでござりますけれども
なにせ、このご時世でござりましょう?
みなさまを、密かに地中よりお守りするのが
蟲匠たる、ニュモモの務めでござりますけれども
なにせ、このご時世でござりましょう?
■戦闘時
Nyumomo : さてさて、みんな。
そろそろ、別のフォーメーションを
このニュモモに見せてくださいな。
非戦闘時の台詞は不明。カルゴナルゴ城砦でのカンパにバトル中に確認。Patrol Warmというミミズを5匹まで連れて(?)いるのを確認。そろそろ、別のフォーメーションを
このニュモモに見せてくださいな。
彼女と一緒にいた兵士が、Patriarch Protectorというタルタルだったから、多分元老院警護隊隊長だと思う、きっと。
ジョブは蟲匠とのコト。めめぞは、当然というか土系魔法が得意なようで、クエイクIIとかストンガIIIとかを連発。
あと、時折Piscean Casterを見かけるけれど、団長の姿は見えず。はて、誰なんだろうネ。
続いてミスラ。
■Lhu Mhakaracca
・ジョブ:獣使い
・パイソン傭兵団団長
・主担当:ウィンダス方面全域
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Lhu Mhakaracca : うるさいよ、ガトラーッ!
……はは。気にしないで。アタイの独り言だから。
シィィィ! 今度はたくさん殺るから、絶対!
……あ、ほんっとほっといて。役作りなんだから。
……はは。気にしないで。アタイの独り言だから。
シィィィ! 今度はたくさん殺るから、絶対!
……あ、ほんっとほっといて。役作りなんだから。
■戦闘時
Guttler:エモノ、だあ! エモノ。
オレ、ハラペコ……ゼンブ、くう!
昨日も紹介したガトラー持ちの獣使いミスラ、Lhu Mhakaracca。彼女がでているときには、Python Mercenary(片手棍装備)のミスラが多数いるから、多分パイソン傭兵団の団長だと思う。オレ、ハラペコ……ゼンブ、くう!
ガトラーだけじゃなくて、Pyaというロック系を最大2匹までペットにしていることも、獣使いのあこがれ、カモ?
Python Mercenaryのジョブは不明……
■Haja Zwhan
・ジョブ:狩人(?)
・山猫義勇団長
・主担当:ウィンダス方面全域
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Haja Zhwan : ほんま、元老院はドケチやわ。
ウチらの報酬、もうちぃと勉強してもろたら
ヤグードなんざ、ピッピッと羽根むしって
まとめて、こんがり丸焼きにしたるんやけどな〜。
ウチらの報酬、もうちぃと勉強してもろたら
ヤグードなんざ、ピッピッと羽根むしって
まとめて、こんがり丸焼きにしたるんやけどな〜。
■戦闘時
Haja Zhwan : ぼちぼち
ええとこ、見せとこか!
コブラ傭兵団に所属して意見具申するとき、”戦いしか頭にない”などとひどい扱いを受けてるような気がする……ええとこ、見せとこか!
ピッチフォークに見えるけど、きっとスゴイ装備なんだヨ、多分。でも、メインウェポンは射撃(クロスボウ)の模様。デトネータとか使ってた。
部下はWildcat Volunteer。遠隔メインで攻撃していたから狩人っぽい。
■Mikhe Aryohcha
・ジョブ:モンク/白
・クーガー(ピューマ?)義勇団長
・主担当:メリファト
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Mikhe Aryohcha : どうにぁ、この帽子、にぁう?
んにぃ? ミケ様、化けてんじゃなぃにぁりん。
これでヤグードたちをかんかんに怒らせたりぁ
平常心を失うにぁろ? ミケ様の高等戦術にぁりん。
んにぃ? ミケ様、化けてんじゃなぃにぁりん。
これでヤグードたちをかんかんに怒らせたりぁ
平常心を失うにぁろ? ミケ様の高等戦術にぁりん。
■戦闘時
Mikhe Aryohcha : にぁぁ〜
そんなヘナチョコこぉげき
ミケ様には、止まって見えるにぁ〜。
にぁにぁうるさいにぁ。話しているとなんとも気の抜けるミスラ。ヤグードヘッドギアを装備しているのは高等戦術とのコト。いいけどネ……そんなヘナチョコこぉげき
ミケ様には、止まって見えるにぁ〜。
水の区で待機している時にはパタ系を1つだけ装備しているのに、戦闘時にはバグナウ系をきっちり2つ装備しているところも少々ナゾ。
まぁ話し口調はともかく、戦闘時には百烈券でがしがしなぐりつつ、プロシェルケアルで自己防御も万全。蹴撃の発動率が高かったような気がするけれど、偶然かな。
Cougar Volunteerを率いているから、クーガー義勇団長かな?
■Vhino Delkahngo
・ジョブ:?
・クロコダイル傭兵団長
・主担当:ソロムグ
* クリックで350 x 350
■非戦闘時
Vhino Delkahngo : アタシ、西の大陸
ウルブカから出稼ぎ、来たよ。
でも、なんか、こっち旗色わるいね。
……寝返るか……あ、冗談、冗談よ。
ウルブカから出稼ぎ、来たよ。
でも、なんか、こっち旗色わるいね。
……寝返るか……あ、冗談、冗談よ。
■戦闘時
Vhino Delkahngo : アタシ、怒たよ!
これ、受けて、生きてた人、いないね!
なんというか、ありがちな中国人が日本語を話すときの口調?ウルブカとやらが、そういう国みたいなのかなぁ。イルルシ環礁曹長アサルトで出てくるTianTianも同じ口調だけど、彼女もウルブカ出身?これ、受けて、生きてた人、いないね!
ジョブは不明。バイソン装備をしているけれど、ペットは連れていないし……。色物……というか、個性の強いウィンダス部隊長の中にあっては、地味かも?
部下はCrocodile Mercenary。こっちのジョブも不明。
■
ひとまずはこんなところかなぁ。ウィンダスの戦闘魔導師団は、団長がまだ不明のものがたくさんあるから、そのうち出てくるのかしら?
東ロンフォールのカンパニエバトルに参加したときにはイージス持ちのCerane I Virgautとか、ひたすら投槍をしていたYrvaulair S Cousserauxとか、オリジナルグラのValaineral R Davillesとか。
北グスタベルグだったかな?そっちに参加したときには、赤レリック防具を装備しながらもアナイアレイターを装備してカラナックをぶっ放すEliviraとかもいたり。
あちこち戦場を渡り歩いて、NPCを見出すのが最近の楽しみデス。
2007/12/05 ニュモモの非戦闘時台詞、及び、ゾンパジッパのジョブに関して修正
2007/12/13 ルテテ/ミケ/ヴィノ追加、ハジャ修正
PR
■Comments
無題
カンパニエのNPCは見てると楽しいですにゃぁ。わたしもログだけですがNyumomoみました!
その時に
Patriarch Protectorは、カラミティを実行。
Patriarch Protectorは、スピニングアクスを実行。
Patriarch Protectorは、ランページを実行。
というログがあったので、下っぱNPCが獣使い?
ってことはNyumomoも獣使い?とか単純に思ってましたw
Nyumomo自身はスロウ使ってるのは確認したけど、謎ジョブですにゃぁ。
無題
>>MにさんもうちょっとNPCが特徴を出してくれると面白いのですけどね〜。
今のところ台詞が1つしなくてちょと残念。
Patriarch Protectorは装備的に獣っぽいんですけど、ペットは連れていないし、はてなんじゃろ、と。
Nyumomoはスロウを使っていたのですか〜。召喚じゃなくて、単純に獣と白のハイブリットなのカシラ。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)