忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レシピと睨めっこ

合成のオハナシ。

私の合成は基本的に倉庫キャラでやってきたので、Lirそのものの合成スキルはというと、以前にどこぞのエントリで書いたように全部一桁。一番高いのが木工8だったかなぁ。Lirの方でも紙兵ぐらい作れたほうが楽かなぁと、あげようとしたような記憶がアル。

ところで、モグハウスにフレが招待できるようになってぼちぼちとレイアウトや家具をいじっているのだけど、調度品のSSがあるサイトをあちこち覗いていると欲しくなってきたのが、前回のver.upで追加された各種合成のサインボード。あれイイヨネ。

サインボードを入手するには、どれか合成スキルを師範まであげて毎日納品すムリダ。最後まで書くまでもなく、読点が入る間もなく結論がデタ。我ながらちょっと寂しい。

とは言うものの……

手に職を1つぐらいはつけたいなぁ、と思うような思わないような。

あげるとするなら、さて何を上げたものか。私の周りにいる職人はというと、裁縫・革・錬金術・調理……あたりかな。木工もいるか。
自分で調度品を作れるようになるといいなぁとなると木工だけど、なるべくならかぶらない方がいいかなとなると、彫金・鍛治・骨細工か。キッツイナ。まぁ、どの合成でも師範クラスになるときっついんだろうけど。

ひとまず、GoblinClub情報局 FFXIなどの合成サイトでスキル一覧を眺めつつ、どの合成を上げるか思案中……zzz。
PR

ゆきだるまやよー

謹賀新年イベントのオハナシ。

まぁ、去年のお正月に予想したとおり、今年はキキルンがミッ○ーマウスならぬラッキーマウスとラットとして、ヴァナの各地を闊歩中。公式の雪だるまとキキルンのイラストは可愛すぎ。PCの壁紙にしたいワ。
Lucky Mouse

ひとまず鞄にあった炎のクリスタルをトレードしてみると、
Lucky Mouse : いいな、いいな♪
 おっきなおっきな、しあわせ!
 おとずれるるかも、しるれれなーい!

とのこと。いくつかトレードしたら、スノーマンメイジ, スノーマンナイト, スノーマンマイナーをさっくり取得。こんなに簡単でいいんかいな……まぁ、いいんだけど。

トレードしたときの台詞は全部同じだったから、最初のトレードで占い結果(?)が決定するのかの?おっきなしあわせ訪れてホシイワ。

それはさておき、もらった3つの雪だるまを早速並べてみると、
Snowman

うん、それらしい雰囲気でなかなかによいネ。

ただ、残念なのが、この3つ、かなり大きい。並んで比較してみると、
Snowman

私はMサイズだから、スノーマンナイトのバケツまで含めると、エルヴァ男のSサイズぐらいあるのかの?個人的には、卓上サイズの雪だるまがよかったのぉ。これはこれで悪くないんだけど……レイアウトが難しい。

さて、鬼が笑いそうだけど、来年は丑年。ヴァナで丑というと……アレ。どすんどすんと画面を揺らしながら、アレが複数闊歩するのか……。

査定内容

カンパニエバトルのオハナシ。

裏やらリンバスの保険稼ぎやらメリポ稼ぎやらと、一般の高速メリポPTがあまり好きではない私にとっては、貴重な経験 or メリポ稼ぎの場。
カンパニエマップと睨めっこしたり、一箇所に常駐したりと、結構な割合で参加中。要塞・ソロムグ・メリファト・カルゴナルゴ城砦・西サルタバルタと、ほとんどミンダルシア大陸側なんだけどね。ジャグナーとか人多いんだよなぁ……

大体8割ぐらいは竜/白で参加かなぁ。ヒルブレで回復はまかなえるし、シギルリフレと幽界の耳のおかげでmpが切れることもないし、何よりリレイズがあるのが大きい。

ラグナロクサーバの獣人血盟軍の状況は、オーク/クゥダフ/ヤグードのいずれも士気・活気がほぼゼロ。なので、竜/白なら雑魚1匹は普通にタイマンできるかな。雑魚2匹でも、相手のジョブというか黒以外ならいける感じ。魔法は嫌いじゃ。
3匹だとちと厳しいかったかなぁ。要塞にいたDivine Martyrなら、なんとかなったけど……

で、竜/白でソロっていると、ヒルブレのトリガーがHP50%以下(AF頭装備時)のせいか、結構ケアルをもらえたりする。ヒルブレあるから大丈夫なんだけど、嬉しい限り。
こういうのを見ると、ケアルやレイズといった回復系の査定値をもっとあげてほしいなぁ、と思う。自分への回復は低めにして、他人や味方npcへの回復を高めに設定しておけば、前衛もサポ白にとらわれることなく盾やアタッカーとして動けるようになるし。

そもそも時間でキャップを設けているのもどうなんよ?西サルタバルタとか、時折NPCが4部隊ほどいることもあるし、そうなるとヤグードが1部隊きたところで、まさにボコボコ状態。そんなのだから、雑魚1匹を途中で抜いてキープすることが問題にもなったりするわけで。
時間がある時はガッツリ、ないときは離脱っていうコンセプトが、時間キャップのせいでうまく機能していない面もあるんじゃないのかえ?

単純に食らったダメージ、与えたダメージ、敵にかけた弱体魔法、味方への回復/強化で査定を出せば、白や詩しかない人でも参加しやすくなると思うんだけどな。
白で殴りたい!っていう人もいれば、白だから味方を回復したい、っていう人もいるわけだし。

あと、個人的に思うのは、エリア支配が週1度の集計で決定するのはどうなのかなぁってトコロ。戦争なんだし、カンパニエバトルごとに決定してもいいよな?
獣人が支配しているエリアがあったとして、そこのバトルで獣人を撤退させたら、そのバトルで一番貢献度の戦った国が支配(どの道PCごとに査定しているわけだし、それを国ごとに集計して一番多い国)、逆にアルタナ連合軍が撤退させられたら、獣人の士気活気アップとか。
撤退時に味方NPC隊長や、獣人NPC隊長の台詞が聞けたりするとぐっど。

その代わりバトル自体をもっと長く続くように調整し、ガッツリとかちょこちょこを実現、と。

そこにカンパニエopsや意見具申を絡めて、積極攻勢のときには獣人支配エリアに大部隊で攻め込んだり、後方撹乱のときにはそれ専用のミッションが発行されて奇襲部隊が作られたりとか。

大阪イベントでも松井さんが言ってたよね?

最初は移動中に偶然見かけることが多いかもしれないが、連合軍の状況や戦力が向上していくと詳しい戦況情報を聞けるようになり、正確にどこのエリアで「カンパニエバトル」が行なわれているかなどがわかります

って。

アイテムがなくても、面白いコンテンツならユーザはついてくると思うよ?そりゃ、ついでにいいアイテムが取れればそれにこしたことはないだろうけれど。
素材はいいものがあるんだから、おざなりな開発はやめてほしいものだ。つか、社長に人と金を増やすように言っておくれ、田中P。

星降る夜のレアジョブ

星芒祭のオハナシ。

一昨日から始まった星芒祭。私としては、去年のは今ひとつ面白くなかったので今年はどうなるのかなぁと思っていたところ、一昨年のアレンジバージョン?みたいな形で開催された模様。

さっくりまとめると、
  • 誰かと2人でPTを組んでモーグリに話しかける
  • モーグリからレベルの指定(37以下 or 38以上)
  • 条件を満たした人とPTを組んで再度モーグリに
  • モーグリから種族の指定
  • 条件を満たした人PTを組んでモーグリに
  • モーグリからジョブの指定
  • 条件を満たした人とPTを組んでモーグリに話しかけるとドリームブーツアンドロメダカードをゲット
  • もらったアンドロメダカード、及び仮定でもらえるマゼランカードはPTを組んだ人へ渡しましょう(カードに相手の名前が入っています)


  • こんなカンジ?PT組んだ相手からもらったアンドロメダカードやマゼランカードを、ドリームブーツを装備してモーグリにトレードするとドリームブーツ+1がもらえるみたい。ただ、マゼランカードの時には確率は低め?このあたり結構あやふや。

    あと、ブーツをもらった後で各種カードをモーグリにトレードすると、去年の星芒祭でもらえた調度品(ドリームコッファー/ソック/プラッター)とか、ドリームローブ+1とか、各種変身ベルトや3国チョコボ厩舎テレポ装備、お菓子や花火、なんかをもらえるみたいね。

    まぁ、私の時は、情報を集める前にウィンダスで適当にフレとやっていたら、ブーツをNQ、HQともに貰えたんだけどサ。ヒュム女竜騎士38以上 or コルセア38以上なんて、数少ないからお手伝いしただけなんだけどね。

    で、貰えたブーツはというと、
    Dream Boots

    ……コルセアブーツの色違げふげふ。

    今まで貰えた頭や胴と併せると、
    ドリーム一式

    クリックで350 * 350
    脚装備でよさげなものがなかったので種族脚で、手はなし。来年や再来年、まだFF11をやっていたら、このあたりがもらえるのかの?

    個人的には、去年のようにソロでひたすら/cheerするよりは、こういったイベントの方が楽しいかなぁ。sayやshoutが飛び交うところが、なんとなくお祭りっぽくていいカンジ。
    ただまぁ、エルヴァーン女性竜騎士 or からくり38以上とか、ガルカ学者 or 召喚士 38以上とか、レアなものにあたった人はタイヘンなんだろうけど……

    ん?エルヴァーン女性竜騎士38、ガルカ学者 or 召喚士38、どっちも心当たりアルナ……

戦略ってナニ

カンパニエのオハナシ。

実装以降、ちょこちょこと手が入っているカンパニエ。主にバトル面。”アルタナの神兵”のメインコンテンツだし、3ヶ月に1度の調整では困るんだけどさ。まぁ、まだまだ改善の余地はあるけれど、今後に期待するとしますかの。

ただ
カンパニエバトルが発生しました
カンパニエバトルが終了しました
のメッセージは早急に直してほしいトコロ。雰囲気もなにもあったものじゃぁないぞい。

各国の情報レベルに応じて、過去3国内のエリアで、
西サルタバルタにヤグードの部隊が侵攻していると情報が入った。コブラ傭兵団は直ちに現場へ急行、これを殲滅せよ!
みたいな?ありきたりなメッセージでいいから、流してくれればよいのになぁ。そうしたら、カンパニエのマップで剣マークが付くのを睨めっこする必要もないし、マークが付いた -> 戦績テレポで飛んだら終わってた、なんて無駄足を踏むこともなくなるし。

アトルガンのアサルトでも”サーバと通信しています”みたいなメッセージが出るけれど、あれも雰囲気台無しだのぉ。いい世界観を持っているんだから、各コンテンツでも雰囲気は大事にしてほしいの。

情報レベルが高いと獣人の侵攻以前にメッセが流れたり、逆に低い場合は攻撃されてからメッセージが流れたり。opsと絡めればもっといいものにしあがりそうなんだけどのぉ、もったいない。

あと、獣人含めた各国の情報を閲覧できて、多分opsとか意見具申とかの結果で作戦とか軍資金、戦略物資や生産力とかが変わっているんだろうけれど……今ひとつ目に見える効果がないというか。

意見具申でルテテ閣下を信頼できる、としたけれどそれでどうなるの?っていう感じに。同じようにopsも。若干の経験値と戦績がもらえるコンテンツにしか見えなくなってる。
”カンパニエ”というコンテンツの中で、”バトル”と”ops”と”意見具申”がそれぞれ連携してないように感じてしまうのが現状なのよねん。ある程度ならopsの内容からこういう効果なんだろうなぁ、という推測はできるんだけど、そこで止まってしまうんだよなぁ。

現状だと、カンパニエopsの軍需品運搬Iをクリアした際、そのエリアの戦略物資が1増える。ここを国の戦略物資と絡めて、高ければ高いほど、同じ軍需品運搬Iでも増加量が変わるとか。その戦略物資も生産力や技術力で変動させて、さらにその2つもopsの生産支援に絡めてくるとか。

カンパニエopsも、それぞれの項目で単独にバトルと絡めるのではなくて、横の繋がりを持たせてみるも良いんじゃいかなぁと、素人考えに思ったりするんだけど。
まぁ、多分今も絡んでいるんだろうけれど、もうちょっとはっきりした効果があってもよいんじゃないかえ?

”戦争”を意識して”戦略”とかを謳っているわけだし、いろいろと手法はあると思うから、その”戦略”をユーザに意識させてほしいところだのぉ。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる