忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライアーフ捜索作戦

ライアーフ捜索作戦のオハナシ。

中途半端に時間が余って暇をもてあましていたら、上等傭兵のアサルトがあったので参加してみることに。

■ライアーフ捜索作戦
 ・作戦領域:ペリキア
 ・作戦目標:ライアーフ他、生存者全員の発見
 ・募集要員:レベル70 3〜6人

構成は忍忍詩白だったかな。けっこうshoutしてたんだけど、タイミングが悪く集まりそうにないので4人で突入。余分な戦闘を避けるため、白さんはサポ狩で広域サーチを駆使してもらうことに。

map上の東西南北+中央に小部屋があって、そこに目的であるライアーフ他生存者が合計3人いる。ただし、生存者に扮したUndead系もいて、接近するまで生存者なのかどうか判別は不明。名前もでていないのでF8等でタゲることもできないし、ブラクロを来ていて見づらいので注意かな。必ず小部屋の中に1人いるのでよく探すこと。


奥でしゃがんでいるのがNPC。檻の中とか上とか、小部屋によっている場所が違うかな。



はずれの場合のUneadはこれ。若干回避が高いかもしれない。でもま、HPはそれほど多くないかな。

で、まぁ、小部屋の中は、はずれのUndead系よりも厄介なやつがいて・・・


チゴーx3が必ずいる。面倒。WSやクリティカルなどで即死するから、ジャンプの竜、バッシュのナor暗、黙想のある侍あたりがいると楽かも。戦士というか、前衛はサポ侍でいいような気も。

あと、もう1つ。だいたい通路の4隅あたりにいるのが、派手なUndead系。シーフなのかしらん?回避が高めだった気がする。


こっちははずれのUndead系と違ってHP多め。4人で140ちょっとの経験値がもらえた。全部相手にしていると時間が足りなくなるので、出来うる限り回避した方がよさそうね。

私たちのときは、東回りで小部屋を探索。東/南とはずれたので、残りの3カ所があたり確定。途中のExperimental Undead系は2匹倒して、残り時間5分ほどだったかな?無事にクリア。

慣れてくれば3人でもいけそうなアサルトだね〜。不確定アイテムは???ポールウェポン。鑑定結果は・・・ブラスザグナルでしたとさ。
PR

オリハルコン鉱脈調査

オリハルコン鉱脈調査のオハナシ。

竜騎士をあげたくてサーチをしてみると、一応忍竜モコ白赤で組めそうな気配。でも、白さん赤さんのサチコメにどこいけるか書いてないなぁ、アトルガンエリアで試してみたいんだけど・・・と、tellしようかどうかぼーっと迷っている内にPTを作るタイミングを逃してみたり。

主催するのが苦手なわけじゃないんだど・・・バスミッションで人数がいるモノはほとんど主催してたし。うん、なんとなくレベルあげPTのリーダーって苦手なのよねん。戦とか白とかあげていたときはそれなりにやったんだけど・・・なぜかの。狩り場の下調べをするとかは好きなんだけどな・・・自分でもよくわからぬの。

というわけで、ちょっと前にいったアサルトのネタ。一等傭兵でやったことのないアサルトが残り1つ。で、LSで暇そうというわけでもないけど、タブン暇そうな首兄さんを拉致って、残りメンバーをshoutで募集してみることに。
募集shoutして即tellが4人、即締め切りshout。応答にちと慌てた。返答漏れがないことを何度も確認しつつ、忍忍忍詩黒黒でいってみることに。

■オリハルコン鉱脈調査
 ・作戦領域:ルジャワン霊窟
 ・作戦目的:オリハルコン鉱の発見
 ・募集要員:レベル50 3〜6人

入り口にいるMulwahahから、このアサルト用のテンポラリアイテム”つるはし”(通常のつるはしは使えない)をもらって、map各地に点在するMining Pointを掘り返しオリハルコンを持って帰る、ま、それだけ。掘るといっても、通常の採掘のようによるわけじゃなくて、テンポラリアイテム”つるはし”があれば、Mining Pointを調べるだけで、おっけ。



で、掘ると
 ・何も出ない
 ・Mining Pointが消える
 ・つるはしが壊れる
 ・Mineral Eater(ミミズ)がpop
 ・石つぶて(戦利品入り)
 ・オリハルコン
となる。


Mineral Eaterは、ジョブによって異なるけれどもソロ可能。弱体は普通に通る感じで、若干攻撃力が高めかな?で、これがpopした場合は倒してしまわない限り、その場にあるMining Pointを掘ることは出来ない。なので、ここは6人ソロ使用(忍なら忍/戦よりも忍/白とかね)の準備をして、mapに散らばってあちこち掘り返すのが一番よさそう。
ソロがきついジョブだったら、誰かの側で掘ったりするのもありかな。安全にいくなら、2人ペアの3組にわけてしまうのもよいかも。

つるはしが壊れたら再度Mulwahahから貰えるけど、場所によっては距離がけっこうあったりするのでサポシとかパウダーブーツを持ってくるのもよいかもしれないね。

目的であるオリハルコンが掘れる確率はちと低め。石つぶてとかミミズがでることが多い感じかなぁ。で、オリハルコンが掘れると、それまでは何もしてこないキキルンがアクティブになって襲ってくる。


シーフタイプのせいか、回避は高い。ホントにイヤニナルぐらい。それでも、スリプル/バインド/グラビデとかの足止め弱体は普通に通るから、無理に倒そうとせず一旦寝かせるなりして、合流するのが安全。

あとは、オリハルコンを持った人が、Mulwahahに話しかければクリア。すぐ側に帰還ポイントと宝箱がでるから、オリハルコンが掘れさえすれば・・・っていうところかなぁ。

これにて、一等アサルトは無事に全部制覇。ナジャ社長から上等傭兵になるためのクエを受けられるように。まぁ、それもさくっと終わって上等になれたんだけど、それはまた別のオハナシ。

ラミア13号討伐作戦

ラミア13号討伐作戦のオハナシ。

ここのところまともにやっているのはアサルトばかり。竜をあげたいんだけど、PTを作ろうとしても人がいなかったり、それでちょっと離席とかリアル用事をすませている間にPTができあがっちゃったりで。このところタイミングが悪いのよねん。

■ラミア13号討伐作戦
 ・作戦領域:イルルシ環礁
 ・作戦目標:ラミア13号の討伐
 ・募集要員:レベル70 3〜6人



map内を徘徊しているラミア13号(狩人タイプ)を討伐するだけ。ま、それだけなんだけど、このラミア13号はFallen Imperial(いわゆるアトルガンFomor系)を3人魅了してお供にしている。

・Fallen Imperial Wizard(黒)
・Fallen Imperial Trooper(暗)
・Fallen Imperial Volunteer(赤?)

このFallen Imperial 3人はいわゆる”ペット”ではなく、ラミア13号に”魅了”されている状態で、フィナーレ or ディスペルでその魅了を解除することが可能。魅了を解除されたFallen Imperialはラミア13号を攻撃してくれるというおまけ付き。
ちなみに、Fallen Imperialそのものはスリプルが効くけれど、そのうち耐性がつく模様。

で、まぁ、このままなら楽すぎるんだけど、ラミア13号は範囲魅了の”ベリーダンス”を使ってくる。前方範囲魅了ってこのとき組んだ赤さんは言っていたけれど、これはどうもPT単位での魅了みたいで、PC側かFallen Imperial側かどちらかに来る感じ。Fallen Imperialの魅了が解除されていた場合は、再度魅了されてPC側に攻撃を、PC側が魅了された場合は・・・どうなるんだろ?Fallen Imperialはそのままラミア13号を攻撃しているって話だから、そっちを攻撃するのかの?確認できなかったので不明。




今回の構成は、ナ忍暗詩赤黒。話し合った結果、印スリプガでFallen Imperialを寝かせたあと、フィナーレとディスペルで寝かせ解除。あとは適当にラミア13号を叩くといったところ。

魅了解除して起きたFallen Imperial Wizardがブリザガ2とか使ってたかな。レジられていたけれど。ベリーダンスで再魅了が来たけれど、再び寝かせて魅了解除。で、無事クリア。
クリアすると、Fallen Imperialは白nameのまま放浪。どこにいくんだろうねん。

不確定アイテムはなんだったかなぁ・・・大したものじゃなかったのだけは覚えている。

レクイエム作戦

レクイエム作戦のオハナシ。

の前に、ちょこっと。FF XIIIが発表されたようで。今朝の目覚ましテレビでも画面がでてたねん。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/sqex.htm
なんか、FF VIIみたいな展開をするみたいだけど、どうなるのかしらねん・・・。FF XIIが個人的にちと不満(前半はよかったけど中盤以降失速?)だっただけに、ちと不安。

さて、本題のアサルト。

■レクイエム作戦
 ・作戦領域:ペリキア
 ・作戦目標:敵の殲滅
 ・募集要員:レベル70 3〜6人

その他の作戦でもあるの同じ、エリア内にいる敵をすべて倒せばよいだけ。この手のアサルトは簡単だけど、作戦戦績も少ないのよね。構成は忍忍モ侍白赤だったかな。

倒す相手はアラパゴ暗礁にいる竜騎士骨、暗黒騎士骨、青幽霊、カエルかな。竜騎士骨が連れている子竜はスリプルもララバイも効かないので、そこだけ注意。先に倒しても、すぐに本体が再召喚するし。

・Darkling Draugar x 7(暗黒)
・Draconic Draugar x 5(竜)
・Draugar's Wyvern x 5(子竜)
・Batteilant Bhoot x 4(幽霊)
・Putrid Immortal Guard x 2(カエル)



骨は既存エリアが使ってくるTP技の他に、”屍毒”というブラッドセイバーよりも強力な範囲HP吸収+MP吸収を使ってくるのが面倒。一番厄介なシーフタイプがいないのが幸いってところ。



カエルは妙に弱かった気がする。さくっと終了。2匹固まっているし。



青お化けは、即死WSを使ってくるんだけど、今回は確認できず。アサルトエリアだと使ってこないのかしらん?

20分ほどで全部倒して入り口地点に帰還ポイントと宝箱がpop。???ボックスとハイポーション+3,作戦戦績499ゲットして無事にクリア。鑑定結果はというと骨くず。・・・まぁ、突入したエリアがエリアだしの。

前回のレベロス補給作戦といい、見事なまでのオチだな。

レベロス補給作戦

レベロス補給作戦のオハナシ。

火山でのメリポ終了後、のんびり休憩していたところ一等傭兵のアサルト募集shoutがあったので参加してみることに。

■皇国エージェント救出作戦
 ・作戦目標:先遣部隊全将兵への糧食の配給
 ・募集要員:レベル60 3〜6人

一等傭兵アサルトの中でも一番難しいといわれるレベロス風穴・レベロス補給作戦。map上に点在しているNPCに食料を届けるという作戦。

スタート地点はH-8。そばにYazuhmaというNPCがいるので話しかけると食料がもらえる。食料はバイソンステーキ, クァールサンド, バイソンジャーキ, 白パン, 豆のスープの5種類で、届けるべきNPCはG-10に2人, F-10に2人, H-6に2人, J-9に3人, F-6に3人の計12人。



NPCは全部髭ヒュムで同じ格好。ただし、盾だけが違っていて、ダークバックラー, ゴールドバックラー, バックラーの3種類。





食料を持った状態で話しかけると、「助かったよ……。そろそろ、糧食が不足し始めていた頃だったのだ。」 or 「まだ、持ってきていたのか?無論、我々も糧食があるに越したことはない。受け取っておこう……。」のどちらかを言われる。前者だとまだ食料が足りていない状況なので、後者のセリフがくるまで食料を渡さないとダメ。

で、これは仮定なんだけど、
 ・渡す食料によってポイントが設定されている
 ・各NPCによって必要なポイントが違っている

どうもこんな感じ。
おまけに、NPCの数が多い&mapが広いのでこれだけでも時間がかかりそうなところに、インスニ無効のとてクラスの芋虫Crimson Erucaが点在。

なので、サポシのとんずら+パウダーブーツのとんずらで移動時間をできるだけ短くするというのと、各自リレイズアイテムを使っておき、芋虫に絡まれた場合は移動しながら戦闘不能になって蘇生するor寝かせる、戦闘はしないという方法で。

構成はナ忍獣赤赤赤で全員サポシ。南側の4人(G-10, F-10)、北側の2人(H-6)、東の3人(J-9)、西の3人(F-6)の順で渡していくという流れで。

1回目は東側と西側芋虫に絡まれて、それの寝かせなどの処理で赤さんたちの時間が取られて、西側の一人目に渡した時点で時間切れ。なので、2回目は南側と北側を渡し終えた後、東側と西側の芋虫をナイトさんがひきつれて南側の広場においてくる。ナイトさんは、リレイズで蘇生。その間にひたすらNPCに食料を渡すという作戦。

これがうまくいって、芋虫が戻ってくる間に無事に東側へのNPCはスムーズに完了。西側も芋虫の処理に時間をとられることなく5分前に全NPCに食料配達完了。

スタート地点にAncient LockboxとRune of Releaseがpopして作戦戦績750ゲット。このアサルトはジョブを選ぶ気がするのぉ・・・

不確定アイテムは???ボックス。鑑定結果は・・・ボムの灰1個。なんというか、モエツキタという意味では見事なまでのオチだの。

«  | HOME |  »

Calendar

06 « 2025/07 » 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる