[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にじゅうスパイのルン
二重スパイ捕獲作戦のオハナシ。
伍長アサルト最後の1つ、二重スパイ捕獲作戦。他の伍長アサルトと同様、戦闘なしのアサルト。一応、Pukがいるんだけどインビジでスルーできるし、戦闘していたら時間がもったいないしね。
■二重スパイ捕獲作戦
・作戦領域:マムージャ兵訓練所
・作戦目標:二重スパイの捕獲
・募集要員:レベル70 3〜6人
・制限時間:30分
広場、通路にキキルンのスパイがいて、1人1人に尋問しつつ、その中にいる二重スパイのキキルンを見つけるという、キキルン萌えの人にはたまらない(?)アサルト。

広場にいるPukは楽だったかな?丁度だったかな?ま、その程度。弱いし、インビジでスルーできるし、あやつりもok。
キキルンに話しかけると
「捕獲するるん」
「質問するるん」
の選択肢が出る。で、「質問するるん」とどうでもいい内容から、スパイのいるだいたいの方向を教えてくれる。これが二重スパイだと思ったら「捕獲するるん」で捕獲。当たりならゴール、はずれだとナキダシマス。
ハズレだったキキルンには、
としか言わなくなり、それ以後質問できないので、ちと注意。
キキルンがスパイのいる方角を教えてくれたとき
というときは大抵その方向に。
だと、その情報はちょっと怪しい。
で、方角を絞り込んで
とか、ウソの方角 or 距離を言うキキルンが二重スパイの可能性が高い。
二重スパイを捕獲するまでにハズレが少ない方が戦績が高くなるので、できれば一発で捕獲したいところだけど、なかなかスパイのいる方角を教えてくれなかったりで結構難しい。
分散して1人1人情報交換していくしかないんだろうけど、キキルンもおとなしくしてないから、どのキキルンがどの情報だったっけ?ということに陥りやすいのも難しいところかなぁ。
このときは2回はずれだったかな?3回目で捕獲して初回+リーダー認証なしで981だったはず。
慣れれば3人とかでいけるのかなぁ。うーむ。
伍長アサルト最後の1つ、二重スパイ捕獲作戦。他の伍長アサルトと同様、戦闘なしのアサルト。一応、Pukがいるんだけどインビジでスルーできるし、戦闘していたら時間がもったいないしね。
■二重スパイ捕獲作戦
・作戦領域:マムージャ兵訓練所
・作戦目標:二重スパイの捕獲
・募集要員:レベル70 3〜6人
・制限時間:30分
広場、通路にキキルンのスパイがいて、1人1人に尋問しつつ、その中にいる二重スパイのキキルンを見つけるという、キキルン萌えの人にはたまらない(?)アサルト。
広場にいるPukは楽だったかな?丁度だったかな?ま、その程度。弱いし、インビジでスルーできるし、あやつりもok。
キキルンに話しかけると
「捕獲するるん」
「質問するるん」
の選択肢が出る。で、「質問するるん」とどうでもいい内容から、スパイのいるだいたいの方向を教えてくれる。これが二重スパイだと思ったら「捕獲するるん」で捕獲。当たりならゴール、はずれだとナキダシマス。
ハズレだったキキルンには、
Qiqirn Spy : うち、ほんとに、みっこくなんて、
してるるない……。るるるるるん……。
べりーショック……
してるるない……。るるるるるん……。
べりーショック……
としか言わなくなり、それ以後質問できないので、ちと注意。
キキルンがスパイのいる方角を教えてくれたとき
「**の方角にいるるんやよー!」
というときは大抵その方向に。
「**の方角にいるるんかもー?」
だと、その情報はちょっと怪しい。
で、方角を絞り込んで
「うち、しらないんやよー。」
とか、ウソの方角 or 距離を言うキキルンが二重スパイの可能性が高い。
二重スパイを捕獲するまでにハズレが少ない方が戦績が高くなるので、できれば一発で捕獲したいところだけど、なかなかスパイのいる方角を教えてくれなかったりで結構難しい。
分散して1人1人情報交換していくしかないんだろうけど、キキルンもおとなしくしてないから、どのキキルンがどの情報だったっけ?ということに陥りやすいのも難しいところかなぁ。
このときは2回はずれだったかな?3回目で捕獲して初回+リーダー認証なしで981だったはず。
慣れれば3人とかでいけるのかなぁ。うーむ。
PR
キキルン護衛
シーラット送迎作戦のオハナシ。
伍長アサルトはキキルンがからむのが多いけれど、そのうちの1つ。キキルンの護衛アサルト。
■シーラット送迎作戦
・作戦領域:イルルシ暗礁
・作戦目標:キキルンダイバーの誘導
・募集要員:レベル60 3〜6人
・制限時間:60分
護衛といっても戦闘は一切なし。レベル60以上とはなっているけど、実質不問かな。こういうのこそレベル差を気にせずに遊べるコンテンツだというのに、まったくプロマシアは・・・
閑話休題。
スタート地点にほど近い位置にキキルンダイバーが5人(匹?)いて、彼(彼女?)らは、話しかけた人の後ろをついて歩く。1人で5人を誘導することも可能。

で、この5匹をmap右上のチーフのところにつれていくのが目的のアサルト。無事に到達できたキキルンダイバーの数が多いほど戦績が多いってところ。

で、まぁ、当然のように道中には邪魔者がいるわけで。

このGiant Orobonに見つかるとキキルンダイバーは、
といって、それこそ蜘蛛の子を散らすように、トンズラ並みの速度で逃げ出す。
逃げたところを捕まえる=もう1度話しかけると、
と言って、話しかけた人に再度ついてきてくれる。なかなかに健気ダワ。逆に逃げ遅れたキキルンはオロボンに食べられてしまうっぽい?ミタコトナイケド。
オロボンの徘徊範囲は結構広いけれど、感知範囲は狭い感じかな?壁際のとか、ちょっとしたでっぱりの隅っこにいると感知されずに素通りできる感じ。
ちなみに、広域サーチでQiqirnDiverは検索にかかるけど、Giant Orobonはかからないので注意。
このときは私が先導役を務めて、1人に5匹とも誘導を依頼。他の人は周りを固めつつ、逃げ出したところを捕まえてもらう・・・というやり方で。
先導役はある程度先読みできないとダメっぽいのぉ。指示が遅れがちになって、なかなか前に進めない。1人1匹 or 2匹を誘導といった感じで個別で判断しつつ動いてもらった方がいいかもしれないね。
結局ゴールにたどり着けたのは2匹だけ。初回リーダーで770だったかなぁ。慣れると4人で安定していけそうな気もするけど・・・
伍長アサルトはキキルンがからむのが多いけれど、そのうちの1つ。キキルンの護衛アサルト。
■シーラット送迎作戦
・作戦領域:イルルシ暗礁
・作戦目標:キキルンダイバーの誘導
・募集要員:レベル60 3〜6人
・制限時間:60分
護衛といっても戦闘は一切なし。レベル60以上とはなっているけど、実質不問かな。こういうのこそレベル差を気にせずに遊べるコンテンツだというのに、まったくプロマシアは・・・
閑話休題。
スタート地点にほど近い位置にキキルンダイバーが5人(匹?)いて、彼(彼女?)らは、話しかけた人の後ろをついて歩く。1人で5人を誘導することも可能。
で、この5匹をmap右上のチーフのところにつれていくのが目的のアサルト。無事に到達できたキキルンダイバーの数が多いほど戦績が多いってところ。
で、まぁ、当然のように道中には邪魔者がいるわけで。
このGiant Orobonに見つかるとキキルンダイバーは、
Qiqirn Diver : たいへーん! たいへーん!
オロボ〜ん!! オロボ〜ン!
オロボ〜ん!! オロボ〜ン!
といって、それこそ蜘蛛の子を散らすように、トンズラ並みの速度で逃げ出す。
逃げたところを捕まえる=もう1度話しかけると、
Qiqirn Diver : こなキケンなとこ……
だいっキライなの! ……てもてもー、
チャリチャリのおとのためなら、がんばるるる!
だいっキライなの! ……てもてもー、
チャリチャリのおとのためなら、がんばるるる!
と言って、話しかけた人に再度ついてきてくれる。なかなかに健気ダワ。逆に逃げ遅れたキキルンはオロボンに食べられてしまうっぽい?ミタコトナイケド。
オロボンの徘徊範囲は結構広いけれど、感知範囲は狭い感じかな?壁際のとか、ちょっとしたでっぱりの隅っこにいると感知されずに素通りできる感じ。
ちなみに、広域サーチでQiqirnDiverは検索にかかるけど、Giant Orobonはかからないので注意。
このときは私が先導役を務めて、1人に5匹とも誘導を依頼。他の人は周りを固めつつ、逃げ出したところを捕まえてもらう・・・というやり方で。
先導役はある程度先読みできないとダメっぽいのぉ。指示が遅れがちになって、なかなか前に進めない。1人1匹 or 2匹を誘導といった感じで個別で判断しつつ動いてもらった方がいいかもしれないね。
結局ゴールにたどり着けたのは2匹だけ。初回リーダーで770だったかなぁ。慣れると4人で安定していけそうな気もするけど・・・
策士、策に溺れる
傭兵軍師狙撃作戦のオハナシ。
話が前後するけれど、伍長アサルトで一番最初に行ったのが、この傭兵軍師狙撃作戦。まぁ、丁度shoutがあったからなんだけどねん。軽く下調べしておいたところ、そんなに難しくなさそうだったし。
■傭兵軍師狙撃作戦
・作戦領域:レベロス風穴
・作戦目標:ボーゲールーの暗殺
・募集要員:レベル70 3〜6人
中に入ると、Old Trollが6体。全部狩人タイプで、遠隔攻撃はもちろんだけど、イーグルも空蝉を貫通する。といっても、喰らうのは300程度のダメージだけど。
6体いる中、1匹が作戦目標であるボーゲールーなんだけど、どれがあたりかは倒してみるまで分からないので、手当たり次第倒すしかない。はずれの雑魚トロールは、倒しても2-3分で再度popするってところかな。
忍戦戦赤白詩で突入。片っ端から倒してみる。

いわゆるメリポ並にひたすらぺしぺしと。見分ける方法はない・・・のかのぉ。多分、ナイ。
あたりだと、
てな台詞を吐いて、そこで終了。雑魚トロールも全部消えちゃうので、ゴールするしかない。
初回ボーナス+リーダー認証なしで、1155だったかな。慣れれば4人ぐらいでもいけそう。時間も30分だし。
不確定アイテムは???ポールアームで、鑑定結果はインペリアルワンドでしたとさ。
微妙な性能だのぉ・・・つか、ポールアームでなんで片手棍?
話が前後するけれど、伍長アサルトで一番最初に行ったのが、この傭兵軍師狙撃作戦。まぁ、丁度shoutがあったからなんだけどねん。軽く下調べしておいたところ、そんなに難しくなさそうだったし。
■傭兵軍師狙撃作戦
・作戦領域:レベロス風穴
・作戦目標:ボーゲールーの暗殺
・募集要員:レベル70 3〜6人
中に入ると、Old Trollが6体。全部狩人タイプで、遠隔攻撃はもちろんだけど、イーグルも空蝉を貫通する。といっても、喰らうのは300程度のダメージだけど。
6体いる中、1匹が作戦目標であるボーゲールーなんだけど、どれがあたりかは倒してみるまで分からないので、手当たり次第倒すしかない。はずれの雑魚トロールは、倒しても2-3分で再度popするってところかな。
忍戦戦赤白詩で突入。片っ端から倒してみる。
いわゆるメリポ並にひたすらぺしぺしと。見分ける方法はない・・・のかのぉ。多分、ナイ。
あたりだと、
Old Troll : グフォッ……
な、なぜ、私だと分かった……
このボーゲールー、策に溺れたわ……。
な、なぜ、私だと分かった……
このボーゲールー、策に溺れたわ……。
てな台詞を吐いて、そこで終了。雑魚トロールも全部消えちゃうので、ゴールするしかない。
初回ボーナス+リーダー認証なしで、1155だったかな。慣れれば4人ぐらいでもいけそう。時間も30分だし。
不確定アイテムは???ポールアームで、鑑定結果はインペリアルワンドでしたとさ。
インペリアルワンド(片手棍) RareEx D23 隔216 アサルト:D25 MP+20 敵対心-3 Lv70 白黒赤召青
微妙な性能だのぉ・・・つか、ポールアームでなんで片手棍?
ロンドン橋架ける?
ペリキア架橋作戦のオハナシ。
まぁ、実装されているアサルトは全部終了したけれど、1つずつエントリにしてみる。
ちなみに月曜日恒例となっているデュナミス関連のオハナシは、先週今週共にリアル都合で欠席のため、ナシ。
■ペリキア架橋作戦
・作戦領域:ペリキア
・作戦目標:架橋装置の起動
・募集要員:レベル70 3〜6人
・制限時間:15分
一応、募集要員としてはLv70だけど、一切戦闘がないからレベルを気にするようなことはないんじゃないかと思ったり思わなかったり。
mapとしては海猫護送作戦の北側部分を北東(J-6)に抜けると、ライアーフ捜索作戦の西側(F-9)付近にでる感じ。で、ライアーフ捜索作戦のnpc or はずれfomorがいる東西南北の各部屋にBridge Switchがあって、これを4つとも起動させると中央の部屋にゴールが出現といったところ。Switchは起動させても、時間経過で切れることはナシ。
ただ、通路にはnpc扱いのラミアが放浪。これに発見されるとまず、
「敵がこちらを見たような気がした……。」
といったログがでて、さらに接近されると
「敵に見つかった!」
となってスタート地点に戻される。
こちらを見たような気がした・・・と出た段階ですたこら逃げれば、タゲははずれる感じかなぁ。感知範囲は狭いし、通路の柱を利用できたりもする。
ただ、ラミアの数も思っているより多いし、制限時間も15分なので何度もスタート地点に戻されるとヤバイかもねん。
主催したときはクリア目的だから6人で突入する予定が、1名チケット発行がまだとのことで5人で突入。4人で各部屋のSwitchを確保し、残り1人がゴールに向かってみるという方法で。

丁度夜だったので、一番遠い東側を私が担当。あとは各自ばらばらに。少々南北のswitch確保に手間取っているようだったので、西側のswitchを確保したタルっこが北へ、東側のswitchを確保した私が南へ向かってみる。
結局、うまく4つとも確保できて無事にクリア。作戦戦績初回リーダーで1584だったかな?
3人はきつそうだけど、慣れてくれば4人でもいけるかなぁ。
まぁ、実装されているアサルトは全部終了したけれど、1つずつエントリにしてみる。
ちなみに月曜日恒例となっているデュナミス関連のオハナシは、先週今週共にリアル都合で欠席のため、ナシ。
■ペリキア架橋作戦
・作戦領域:ペリキア
・作戦目標:架橋装置の起動
・募集要員:レベル70 3〜6人
・制限時間:15分
一応、募集要員としてはLv70だけど、一切戦闘がないからレベルを気にするようなことはないんじゃないかと思ったり思わなかったり。
mapとしては海猫護送作戦の北側部分を北東(J-6)に抜けると、ライアーフ捜索作戦の西側(F-9)付近にでる感じ。で、ライアーフ捜索作戦のnpc or はずれfomorがいる東西南北の各部屋にBridge Switchがあって、これを4つとも起動させると中央の部屋にゴールが出現といったところ。Switchは起動させても、時間経過で切れることはナシ。
ただ、通路にはnpc扱いのラミアが放浪。これに発見されるとまず、
「敵がこちらを見たような気がした……。」
といったログがでて、さらに接近されると
「敵に見つかった!」
となってスタート地点に戻される。
こちらを見たような気がした・・・と出た段階ですたこら逃げれば、タゲははずれる感じかなぁ。感知範囲は狭いし、通路の柱を利用できたりもする。
ただ、ラミアの数も思っているより多いし、制限時間も15分なので何度もスタート地点に戻されるとヤバイかもねん。
主催したときはクリア目的だから6人で突入する予定が、1名チケット発行がまだとのことで5人で突入。4人で各部屋のSwitchを確保し、残り1人がゴールに向かってみるという方法で。
丁度夜だったので、一番遠い東側を私が担当。あとは各自ばらばらに。少々南北のswitch確保に手間取っているようだったので、西側のswitchを確保したタルっこが北へ、東側のswitchを確保した私が南へ向かってみる。
結局、うまく4つとも確保できて無事にクリア。作戦戦績初回リーダーで1584だったかな?
3人はきつそうだけど、慣れてくれば4人でもいけるかなぁ。
黒羊の買いだし
黒羊買付作戦のオハナシ。
伍長に昇進してからも、ほぼ毎日アサルトづくし。チケットの関係で1日1カ所だけどねん。とりあえず、伍長アサルト全部やってみなければということで。
しかし伍長になって、黒羊の買付をするとは・・・何かが違う気がする。
■黒羊買付作戦
・作戦領域:ルジャワン霊窟
・作戦目標:1頭以上の黒羊の買付
・募集要員:レベル60 3〜6人
・制限時間:15分
アトルガン地方名物黒羊ことカラクールの買い付け。といってもギルで買うわけではなく、中でキキルンとあれこれ取引。戦闘は一切なっしんぐ。mapが結構広いからサポシでもよいかもねん。
流れとしては、鉱石を掘ってそれをアトルガン貨幣に両替。貨幣がある程度貯まると、キキルンがカラクールを閉じこめている氷の柱を破壊してくれるので、あとはカラクールを調べれば買い付け完了。
1匹でも買い付けた段階でゴールは出現するけれど、時間一杯まで買い付け可能。買い付けたカラクールの頭数で戦績が変化、といったところ。

Qiqirn Mine Baron
つるはしをくれる。そのつるはしで、Mining Pointを掘ると銅鉱/銀鉱/金鉱のどれかが掘れるから、それを渡すことで貨幣に交換してくれる。
・銅鉱 = 青銅貨1枚
・銀鉱 = 白銀貨1枚
・金鉱 = 黄金貨1枚
Qiqirn Shepherd
黄金貨1枚 or 白銀貨4枚 or 青銅貨20枚を渡す(話しかけた)時点で、PCの後ろをついて回るようになる。カラクールを閉じこめている氷の柱のところまで案内すると、自動的にキキルンマインを使って破壊してくれる。2 or 3発ぐらいかな?
ただし、移動途中に喉が渇いただの、お腹が空いただのをのたまうので、パママとかパママ・オレを渡してあげること。
Qiqirn Greengrocer
草刈鎌をくれる。その草刈鎌でHavesting Pointを狩ると、ボスディン菜/スノーリリー/シモカブが採れて、それらを他のアイテムに交換してくれる。
・ボスディン菜 -> パママ
・スノーリリー -> パママ・オレ
・シモカブ -> デーツ
Qiqirn Dealer
ギャンブルしてれるキキルン。青銅貨5枚 or 白銀貨1枚で勝負可能。勝てば、黄金貨1枚もらえる
とりあえず、私が主催したときは鉱石係4名+採集係2名でわけたんだけど、採集はすぐに集まったから1名でもよいかも?あとはひたすら掘りつつ、掘れたら両替してSheperedに渡して・・・の繰り返し。
採れたアイテム/鉱石や、貨幣は1個ずつしか持てないから3種類集めてまとめて交換 or 貨幣を渡すでよさそう。
青銅貨でカラクールを買い付けるには20枚いるから、青銅貨はDealerに渡してギャンブルするのもありのような気がする。
で、貨幣が集まったら誘導してボカーンと。

Shepherdは初期位置以外にも、ボカーンとした奥にもいたりするから、うまく使いたいところだねん。
この時は買い付けできたのが2匹だったかなぁ。3匹目を買い付けるための移動中で時間がきちゃって脱出。リーダー+初回ボーナスで770だったかな。
時間が15分と短いし、運もからむから戦績稼ぎという面で見るとあまり向いていないかもしれないけど、純粋に楽しいアサルトだねん。
伍長に昇進してからも、ほぼ毎日アサルトづくし。チケットの関係で1日1カ所だけどねん。とりあえず、伍長アサルト全部やってみなければということで。
しかし伍長になって、黒羊の買付をするとは・・・何かが違う気がする。
■黒羊買付作戦
・作戦領域:ルジャワン霊窟
・作戦目標:1頭以上の黒羊の買付
・募集要員:レベル60 3〜6人
・制限時間:15分
アトルガン地方名物黒羊ことカラクールの買い付け。といってもギルで買うわけではなく、中でキキルンとあれこれ取引。戦闘は一切なっしんぐ。mapが結構広いからサポシでもよいかもねん。
流れとしては、鉱石を掘ってそれをアトルガン貨幣に両替。貨幣がある程度貯まると、キキルンがカラクールを閉じこめている氷の柱を破壊してくれるので、あとはカラクールを調べれば買い付け完了。
1匹でも買い付けた段階でゴールは出現するけれど、時間一杯まで買い付け可能。買い付けたカラクールの頭数で戦績が変化、といったところ。
Qiqirn Mine Baron
つるはしをくれる。そのつるはしで、Mining Pointを掘ると銅鉱/銀鉱/金鉱のどれかが掘れるから、それを渡すことで貨幣に交換してくれる。
・銅鉱 = 青銅貨1枚
・銀鉱 = 白銀貨1枚
・金鉱 = 黄金貨1枚
Qiqirn Shepherd
黄金貨1枚 or 白銀貨4枚 or 青銅貨20枚を渡す(話しかけた)時点で、PCの後ろをついて回るようになる。カラクールを閉じこめている氷の柱のところまで案内すると、自動的にキキルンマインを使って破壊してくれる。2 or 3発ぐらいかな?
ただし、移動途中に喉が渇いただの、お腹が空いただのをのたまうので、パママとかパママ・オレを渡してあげること。
Qiqirn Greengrocer
草刈鎌をくれる。その草刈鎌でHavesting Pointを狩ると、ボスディン菜/スノーリリー/シモカブが採れて、それらを他のアイテムに交換してくれる。
・ボスディン菜 -> パママ
・スノーリリー -> パママ・オレ
・シモカブ -> デーツ
Qiqirn Dealer
ギャンブルしてれるキキルン。青銅貨5枚 or 白銀貨1枚で勝負可能。勝てば、黄金貨1枚もらえる
とりあえず、私が主催したときは鉱石係4名+採集係2名でわけたんだけど、採集はすぐに集まったから1名でもよいかも?あとはひたすら掘りつつ、掘れたら両替してSheperedに渡して・・・の繰り返し。
採れたアイテム/鉱石や、貨幣は1個ずつしか持てないから3種類集めてまとめて交換 or 貨幣を渡すでよさそう。
青銅貨でカラクールを買い付けるには20枚いるから、青銅貨はDealerに渡してギャンブルするのもありのような気がする。
で、貨幣が集まったら誘導してボカーンと。
Shepherdは初期位置以外にも、ボカーンとした奥にもいたりするから、うまく使いたいところだねん。
この時は買い付けできたのが2匹だったかなぁ。3匹目を買い付けるための移動中で時間がきちゃって脱出。リーダー+初回ボーナスで770だったかな。
時間が15分と短いし、運もからむから戦績稼ぎという面で見るとあまり向いていないかもしれないけど、純粋に楽しいアサルトだねん。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)