[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
態度の変わる金メッキロボ
花鳥風月NMのオハナシ。
1週間ほどまで、まぁ、例によって例のごとくなので以下略。実のところ、このNMをやる前にChigreにもチャレンジしていたんだけど、残り2割ぐらいで全滅したのはナイショだ。うん、なめてかかったらいかんね。
で、気を取り直してチャレンジしたのが、アルザダールのWulgaru。
◆Wulgaru
・アパラゴ諸島系step2
・必要なもの:オパルス
・dropアイテム:ウルガルの頭(step3へのトリガー)/ライオットシールド/必勝鉢巻
死者の軍団とのビシージで出てくる例の金メッキロボ。ただ、挙動がかなり特殊。
まず、ごつい右腕があるときは、ひたすらダイヤストレートを連発。空蝉貫通。私の竜/侍で、670-800ほどくらってたかな?防御を固めたナイトで300-400ぐらい。
で、右腕があるときは正面からの攻撃はダメージゼロ。後ろから攻撃するとなんとか通る……んだけど、位置で微妙にダメージが変わったり。20ぐらいのときもあれば、100近く通ることも。マラソンしていたから、どの位置なら通りやすいのかちょっとあやふや。
あと、ダイヤストレートの構え、のときならどの位置からでもダメージは通りやすい感じ。
削っていると右腕が壊れて、第2段階へ。右腕が壊れるときにデトネーティンググリップというのを使って来るみたいだけど、今回は不発だったのかな?ログになかった。
ダイヤストレートは使ってこなくなって、変わりに通常攻撃とシンカードリルを使用。物理攻撃はどこからでも通りやすくなるみたいでさくさくと。

さらにひたすら削っていると……

こんなカンジの足だけに。こうなると、ただひたすら逃げ回るので、ひたすら追いかけて削る。きもいけど。
精霊はどの状態でも通りづらいから、物理アタッカーが有効かなー。マラソンするならサポ侍が便利かも。立ち止まってガチでたえるならサポシでもいいかな?そのあたりはオコノミで。
まぁ、dropはさんざんたるものだったけど……せめて装備品1個ぐらい固定で出ると良いのにね。
1週間ほどまで、まぁ、例によって例のごとくなので以下略。実のところ、このNMをやる前にChigreにもチャレンジしていたんだけど、残り2割ぐらいで全滅したのはナイショだ。うん、なめてかかったらいかんね。
で、気を取り直してチャレンジしたのが、アルザダールのWulgaru。
◆Wulgaru
・アパラゴ諸島系step2
・必要なもの:オパルス
・dropアイテム:ウルガルの頭(step3へのトリガー)/ライオットシールド/必勝鉢巻
死者の軍団とのビシージで出てくる例の金メッキロボ。ただ、挙動がかなり特殊。
まず、ごつい右腕があるときは、ひたすらダイヤストレートを連発。空蝉貫通。私の竜/侍で、670-800ほどくらってたかな?防御を固めたナイトで300-400ぐらい。
で、右腕があるときは正面からの攻撃はダメージゼロ。後ろから攻撃するとなんとか通る……んだけど、位置で微妙にダメージが変わったり。20ぐらいのときもあれば、100近く通ることも。マラソンしていたから、どの位置なら通りやすいのかちょっとあやふや。
あと、ダイヤストレートの構え、のときならどの位置からでもダメージは通りやすい感じ。
削っていると右腕が壊れて、第2段階へ。右腕が壊れるときにデトネーティンググリップというのを使って来るみたいだけど、今回は不発だったのかな?ログになかった。
ダイヤストレートは使ってこなくなって、変わりに通常攻撃とシンカードリルを使用。物理攻撃はどこからでも通りやすくなるみたいでさくさくと。
さらにひたすら削っていると……
こんなカンジの足だけに。こうなると、ただひたすら逃げ回るので、ひたすら追いかけて削る。きもいけど。
精霊はどの状態でも通りづらいから、物理アタッカーが有効かなー。マラソンするならサポ侍が便利かも。立ち止まってガチでたえるならサポシでもいいかな?そのあたりはオコノミで。
まぁ、dropはさんざんたるものだったけど……せめて装備品1個ぐらい固定で出ると良いのにね。
PR
親近感のあるNM
花鳥風月NMのオハナシ。
1週間ほど前のコト。定位置でボケーっとしていると、フレから実装されたばかりの花鳥風月NMを手伝ってほしいのtell。断る理由もないので、当然のごとくok。
何のNMをやるのかと思ったら、アパラゴでLil' Apkalluというのをやりたい模様。ほー。
step1の他のNMに関してはそれなりに撃破報告があるものの、このアプカルに関してはあまり報告なし。ふんむ、ジョブはどうしたものかの……とりあえずやってみるべか、ということで、ナ赤黒コの4人で出動。私はコ。
他のメンバーが準備している間にドゥブッカからアラパゴに入って、アズーフ側の”ラミアの牙のカギ”が必要な扉のトコロで待機。中から開けて合流して、???のあるI-9へ。
周りでアプカルがぷるぷるしているけれど、リンクはしない……ハズ。ということで、近くにある古鏡の護衛1匹を釣って、TPを貯めてからいざ戦闘開始。

TPを貯める際にスシを食べて、コルセア75の片手剣スキル+クジャク+必中程度だったけど、普通に当たっていたかな?ジュワでだいたい30-40程度のダメージ。さほど堅くないし、回避が高いわけでもなさそう。ただ、HPは多め。
フレはナだったけど、1発20-50程度?それほどダメージが大きいわけではなさそう。
使ってくる技としては、普通のアプカルと同じ……なんだけど、NMらしく面倒なところが少々。ヤーンを使うと、しばらくひたすら走り回る。この状態のときはヘイトリセット……というよりもヘイト無視って感じかなー。何をしてもただひたすら走り回ってマス。
で、その状態が終わると、貝独楽を2~3連発。通常のアプカルなら貝独楽は単体空蝉貫通技なんだけど、このNMの場合は、範囲技。ただ、発動まで若干時間があるからスタンでとめることは可能。あと、範囲も狭いかな。
あと、後半以降に百烈拳を連発してくる。残り1割ぐらいのときに2連発されて、ナと黒2人が撃沈したけれど、なんとか削りきり。貝独楽と百烈拳の処理さえできれば、さほど強いNMではないかなー。
まぁ、dropはstep2のトリガーとなるリルアプカルの卵だけだったんだけど。防具の1個ぐらい100%にしてほしいものだのぉ。
しかしなんだ、妙に親近感を覚える名前じゃな。
1週間ほど前のコト。定位置でボケーっとしていると、フレから実装されたばかりの花鳥風月NMを手伝ってほしいのtell。断る理由もないので、当然のごとくok。
何のNMをやるのかと思ったら、アパラゴでLil' Apkalluというのをやりたい模様。ほー。
step1の他のNMに関してはそれなりに撃破報告があるものの、このアプカルに関してはあまり報告なし。ふんむ、ジョブはどうしたものかの……とりあえずやってみるべか、ということで、ナ赤黒コの4人で出動。私はコ。
他のメンバーが準備している間にドゥブッカからアラパゴに入って、アズーフ側の”ラミアの牙のカギ”が必要な扉のトコロで待機。中から開けて合流して、???のあるI-9へ。
周りでアプカルがぷるぷるしているけれど、リンクはしない……ハズ。ということで、近くにある古鏡の護衛1匹を釣って、TPを貯めてからいざ戦闘開始。
TPを貯める際にスシを食べて、コルセア75の片手剣スキル+クジャク+必中程度だったけど、普通に当たっていたかな?ジュワでだいたい30-40程度のダメージ。さほど堅くないし、回避が高いわけでもなさそう。ただ、HPは多め。
フレはナだったけど、1発20-50程度?それほどダメージが大きいわけではなさそう。
使ってくる技としては、普通のアプカルと同じ……なんだけど、NMらしく面倒なところが少々。ヤーンを使うと、しばらくひたすら走り回る。この状態のときはヘイトリセット……というよりもヘイト無視って感じかなー。何をしてもただひたすら走り回ってマス。
で、その状態が終わると、貝独楽を2~3連発。通常のアプカルなら貝独楽は単体空蝉貫通技なんだけど、このNMの場合は、範囲技。ただ、発動まで若干時間があるからスタンでとめることは可能。あと、範囲も狭いかな。
あと、後半以降に百烈拳を連発してくる。残り1割ぐらいのときに2連発されて、ナと黒2人が撃沈したけれど、なんとか削りきり。貝独楽と百烈拳の処理さえできれば、さほど強いNMではないかなー。
まぁ、dropはstep2のトリガーとなるリルアプカルの卵だけだったんだけど。防具の1個ぐらい100%にしてほしいものだのぉ。
しかしなんだ、妙に親近感を覚える名前じゃな。
蜂のように刺す
ホーネットニードルのオハナシ。
”アルタナの神兵”発売が近づいてきたこともあって、踊り子への想いも高まりつつあるのデスが……レベル上げするときに、あると便利そうなアイテムをいまのうちの少しずつ収集中。
防具面では詩人と同等の布装備ができそうな感じ。まぁ、種族基本装備 -> レザー装備 -> ダブレット系 -> リザード or ボーン系という流れになるでしょう、タブン。
まぁ、1−10代はさくさくレベルがあがるから、もその都度準備すれば大丈夫かな。手はバトルグローブが逸品だし。
問題は武器。踊り子はどうやら短剣が得意な様子だけど、低レベル帯はWS含めて、どうにも不遇。詩人と同じ片手剣ぐらいはつかえるのかなぁ……?タブン使えるとは思うのだけど……
FF11装備品データベースを眺めながら悶々としていると、中レベル代の短剣で、これがあった。
D値は同レベル代の短剣と比較しても見劣りしないし、間隔は優秀。踊り子はTPが重要なことも考えると、なかなに使えそうな気配。タブン装備できるだろうし、装備できなかったらそれはそれでいいや、ということで。
丁度、木曜の夜、フレ猫に特命介錯人のBFに誘われていたので、一足先に現地に乗り込んでまずはトリガー取り。
ホーネットニードルは、Death from Aboveという蜂のNMが落とす(どうやら100%?)のだけど、このNMをpopさせるには、ウガレピ寺院にいる蜂Wespeが落とす蜂の子(RareEx)が必要。
BFなので忍/戦でひたすらWespeをぺしぺしぺしぺし……
デナイ。dropが悪いとは聞いていたけれど、ホントにデナイ。うーむ……まさかこれほどまでに出ないものだったとは。
一旦時間になったので、BFへ。6戦やって丁度0:00ごろ。着たついでにもう30分ほどやってみるかー、と1人残ってさらにぺしぺし。
……そこから20分後、ようやくdrop。
のログを見たときは、やったーというよりも、ようやく戻れる……っていう感じ。
あとは、???のところまで移動して、トレードして戦闘開始。

落とす武器の性能を表しているのか、攻撃間隔が異常に早いのだけど……まぁ、Lv62の相手だし、魔法を使うわけでもないし……1回花粉を使われた程度で、戦闘前に張った空蝉弐を全部消費するまでもなく無事に終了。
あとから見直してみたところ、Wespe126匹目にしてdropした模様。うーん、これはいい方なのだろうか……
トリガー取りをしていて、HP700ぐらいのとき、ファイナルスピアを早々にくらって即死したのはナイショだ。うん、油断大敵ダネ。
”アルタナの神兵”発売が近づいてきたこともあって、踊り子への想いも高まりつつあるのデスが……レベル上げするときに、あると便利そうなアイテムをいまのうちの少しずつ収集中。
防具面では詩人と同等の布装備ができそうな感じ。まぁ、種族基本装備 -> レザー装備 -> ダブレット系 -> リザード or ボーン系という流れになるでしょう、タブン。
まぁ、1−10代はさくさくレベルがあがるから、もその都度準備すれば大丈夫かな。手はバトルグローブが逸品だし。
問題は武器。踊り子はどうやら短剣が得意な様子だけど、低レベル帯はWS含めて、どうにも不遇。詩人と同じ片手剣ぐらいはつかえるのかなぁ……?タブン使えるとは思うのだけど……
FF11装備品データベースを眺めながら悶々としていると、中レベル代の短剣で、これがあった。
ホーネットニードル(短剣) RareEx D16 隔150 DEX+1 AGI+1 Lv48 赤シ吟狩忍
D値は同レベル代の短剣と比較しても見劣りしないし、間隔は優秀。踊り子はTPが重要なことも考えると、なかなに使えそうな気配。タブン装備できるだろうし、装備できなかったらそれはそれでいいや、ということで。
丁度、木曜の夜、フレ猫に特命介錯人のBFに誘われていたので、一足先に現地に乗り込んでまずはトリガー取り。
ホーネットニードルは、Death from Aboveという蜂のNMが落とす(どうやら100%?)のだけど、このNMをpopさせるには、ウガレピ寺院にいる蜂Wespeが落とす蜂の子(RareEx)が必要。
BFなので忍/戦でひたすらWespeをぺしぺしぺしぺし……
デナイ。dropが悪いとは聞いていたけれど、ホントにデナイ。うーむ……まさかこれほどまでに出ないものだったとは。
一旦時間になったので、BFへ。6戦やって丁度0:00ごろ。着たついでにもう30分ほどやってみるかー、と1人残ってさらにぺしぺし。
……そこから20分後、ようやくdrop。
Wespeは、蜂の子を持っていた!
のログを見たときは、やったーというよりも、ようやく戻れる……っていう感じ。
あとは、???のところまで移動して、トレードして戦闘開始。
落とす武器の性能を表しているのか、攻撃間隔が異常に早いのだけど……まぁ、Lv62の相手だし、魔法を使うわけでもないし……1回花粉を使われた程度で、戦闘前に張った空蝉弐を全部消費するまでもなく無事に終了。
あとから見直してみたところ、Wespe126匹目にしてdropした模様。うーん、これはいい方なのだろうか……
トリガー取りをしていて、HP700ぐらいのとき、ファイナルスピアを早々にくらって即死したのはナイショだ。うん、油断大敵ダネ。
舌を引っこ抜け
戦慄の角のオハナシ。
空LS活動の日のコト。麒麟戦で、合同で行っている相手LSにて人の集まりがかなり悪い模様。なので、中止に。久方ぶりに麒麟ができると思っていただけにちと残念。
じゃぁどうするかとなったところで、空LSでの獣神印章がかなり貯まっていたこともあって、99神印章でもやるかということに。LSメンバーでも印章が余っている人がそれなりにいたので、持ち込みも可ということで。
人が足りるかな?ということもあったので、1名フレが赤で参加。最終構成は、ナナ赤赤白暗 黒黒黒黒コ 戦モ狩侍白か、だったかな。からくりさんは1戦目が終わった時点で時間切れのため離脱したけど。
戦術は既存のマラソンにて計3戦。

1戦目は少々メテオの被弾が多かったものの、それなりに安定して22分台でクリア。2戦目3戦目は、タゲを誰が取っているかの報告をこまめにしたこともあって、常時安定。15分台と14分台でクリア。
余裕があったら銃でも撃とうかなぁと思っていたけど、ロールがけと回復フォロー、タゲ報告などでそれらしい暇もなく。こまめにクイックドローは撃ってみたけど、レジらしいレジもなかったかな。
随分と以前に挑戦したときには妙に苦戦して時間切れだったのに、なにやら楽だった感じだなぁ。メリポのおかげもあるのかしら。
黒帯アイテムは3戦中1個drop。
私も神印章を処分しないとなぁ……そろそろ4セット目に突入しそうだ。
空LS活動の日のコト。麒麟戦で、合同で行っている相手LSにて人の集まりがかなり悪い模様。なので、中止に。久方ぶりに麒麟ができると思っていただけにちと残念。
じゃぁどうするかとなったところで、空LSでの獣神印章がかなり貯まっていたこともあって、99神印章でもやるかということに。LSメンバーでも印章が余っている人がそれなりにいたので、持ち込みも可ということで。
人が足りるかな?ということもあったので、1名フレが赤で参加。最終構成は、ナナ赤赤白暗 黒黒黒黒コ 戦モ狩侍白か、だったかな。からくりさんは1戦目が終わった時点で時間切れのため離脱したけど。
戦術は既存のマラソンにて計3戦。
1戦目は少々メテオの被弾が多かったものの、それなりに安定して22分台でクリア。2戦目3戦目は、タゲを誰が取っているかの報告をこまめにしたこともあって、常時安定。15分台と14分台でクリア。
余裕があったら銃でも撃とうかなぁと思っていたけど、ロールがけと回復フォロー、タゲ報告などでそれらしい暇もなく。こまめにクイックドローは撃ってみたけど、レジらしいレジもなかったかな。
随分と以前に挑戦したときには妙に苦戦して時間切れだったのに、なにやら楽だった感じだなぁ。メリポのおかげもあるのかしら。
黒帯アイテムは3戦中1個drop。
私も神印章を処分しないとなぁ……そろそろ4セット目に突入しそうだ。
聖なる山羊
アマルテアのオハナシ。
アマルテア最大の特徴して、ルフェーゼにいる全羊を呼び寄せるということ。Tavnazian Sheepはもちろんのこと、メリポで使われるTavnazian Ramも同様。
AmaltheaがTavnazian Ram x 2, Tavnazian Sheep x いっぱいを引き連れて練り歩くのは見てて壮観だけど、戦う身としてはたまったものではない。SheepはまぁTP貯めように使えるしレベルも30代だから問題ないけれど、問題はRam。レベル80代の上に、HP maxダウンの大咆吼やら前方範囲石化のペトロクラウドとやっかいな技持ち。
幸いRamの数は2匹なので、外部PTを作って赤さん2名に1匹ずつキープしてもらって、本体はAmaltheaに専念。
Amalthea本体は、Ramと同様のTP技のほか、範囲内にいるPCに対して無差別ホーリー、バニシュ4、バニシュガ3、ケアル5などの白魔法を使いスタン無効。ただ、バインド・グラビデは問題なく通る上に、不思議とスリプルが入る。まぁ、寝る子は育つって言うしね。
アマルテアはK-6洞窟奥の???にレリックシールドをトレードすることでpopするけれど、その付近は前述のRamとAbraxasがそこそこいる上に、5分pop。
なので、一旦アマルテアをpopさせた後、グラビデ・バインドを入れてI-8,I-9境界の段差のところまで引っ張って、マラソンしつつ戦闘。今回フルアラオーバーなので黒はmpが切れたら、物理前衛は雑魚でTPを貯めつつWSを撃ったら交代という流れ。
説明があらかた終わったところで1回目戦闘開始。
■遠距離撮影その1(クリックで512 * 384)

私はI-8南側の段差上で、アマルテアとマラソンPTは段差下からそれなりに距離をとったところで戦闘中。
■遠距離撮影その2(クリックで512 * 384)

■近距離撮影(クリックで512 * 384)

大きさ伝わるかなぁ……こういう巨大生物のSSの撮る時ってセンス問われるよねん。
コで参加した私は、ひとまず前衛と後衛にロールでもまわせば……と思っていたんだけど、それどころじゃなかった。範囲内によるとホーリーが飛んでくるのでうかつに近寄れないし、大咆吼やらペトロブレスに巻き込まれるわけにもいかない。
なので、同PTの白さんにエボカーとヒーラーズをかけて、あとは回復フォローに専念。一応、スシと飛命装備は持ってきたけれど、まぁあたらないので放置。
1戦目は大咆吼でHPが減ったところにバニシュガ3が炸裂したりホーリーが炸裂したりして死者をそれなりに出しながら、なんとか勝利。2戦目は大咆吼がくる回数が少なかったこともあって、終始安定して勝利。
とれた皮は、裏LSメンバーの革細工師範たるっこがごごごごっと2回なめして終了。

あとはイージスの完成を待つばかりだのぉ。いつになるかは分からぬが、まぁ、期待して待つとしますかいの。
どうてもいいんだけど、FF上の表記はAmaltheiaで、発音的には”アマルテイア”。ラテン語表記だとAmaltheaと書いて”アマルテア”。で、落とす皮は、アマルテアの皮。どっちかに統一しよーぜ?
◆アマルテイア(Amaltheia)
ギリシャ神話の御大、雷親父ゼウスの育て親。山羊と表現されたときは、クレタ島の洞窟にて幼いゼウスに授乳したとされる。
アマルテイアの角のうち片方は折れており、折れた角こそが豊穣の角:コルヌコピア(Cornucopia)とされている。この角に関しては様々な逸話があり、アマルテイアはその角に花と果物を満たしてゼウスに捧げたとも、彼女の死後、ゼウスがヘスペリデスの園から取った黄金の果実で満たしたとも言われる。
なお、彼女の死後、その皮からゼウスはエイギス(Aegis:イージス)を作ったとされ、彼女自身は山羊座として夜空に輝くことになった。
アマルテア最大の特徴して、ルフェーゼにいる全羊を呼び寄せるということ。Tavnazian Sheepはもちろんのこと、メリポで使われるTavnazian Ramも同様。
AmaltheaがTavnazian Ram x 2, Tavnazian Sheep x いっぱいを引き連れて練り歩くのは見てて壮観だけど、戦う身としてはたまったものではない。SheepはまぁTP貯めように使えるしレベルも30代だから問題ないけれど、問題はRam。レベル80代の上に、HP maxダウンの大咆吼やら前方範囲石化のペトロクラウドとやっかいな技持ち。
幸いRamの数は2匹なので、外部PTを作って赤さん2名に1匹ずつキープしてもらって、本体はAmaltheaに専念。
Amalthea本体は、Ramと同様のTP技のほか、範囲内にいるPCに対して無差別ホーリー、バニシュ4、バニシュガ3、ケアル5などの白魔法を使いスタン無効。ただ、バインド・グラビデは問題なく通る上に、不思議とスリプルが入る。まぁ、寝る子は育つって言うしね。
アマルテアはK-6洞窟奥の???にレリックシールドをトレードすることでpopするけれど、その付近は前述のRamとAbraxasがそこそこいる上に、5分pop。
なので、一旦アマルテアをpopさせた後、グラビデ・バインドを入れてI-8,I-9境界の段差のところまで引っ張って、マラソンしつつ戦闘。今回フルアラオーバーなので黒はmpが切れたら、物理前衛は雑魚でTPを貯めつつWSを撃ったら交代という流れ。
説明があらかた終わったところで1回目戦闘開始。
Amaltheia : クックックッ……威勢のよいこと。
よかろう、汝が力、試してやろう……。
Amaltheia : 我は全能なる野羊アマルテア……
さぁ、我が神角、篤と味わうがよい!
という台詞とともにアマルテアpop。というか、でっかっ!Ramよりも一回り(二回りか?)大きい!よかろう、汝が力、試してやろう……。
Amaltheia : 我は全能なる野羊アマルテア……
さぁ、我が神角、篤と味わうがよい!
■遠距離撮影その1(クリックで512 * 384)
私はI-8南側の段差上で、アマルテアとマラソンPTは段差下からそれなりに距離をとったところで戦闘中。
■遠距離撮影その2(クリックで512 * 384)
■近距離撮影(クリックで512 * 384)
大きさ伝わるかなぁ……こういう巨大生物のSSの撮る時ってセンス問われるよねん。
コで参加した私は、ひとまず前衛と後衛にロールでもまわせば……と思っていたんだけど、それどころじゃなかった。範囲内によるとホーリーが飛んでくるのでうかつに近寄れないし、大咆吼やらペトロブレスに巻き込まれるわけにもいかない。
なので、同PTの白さんにエボカーとヒーラーズをかけて、あとは回復フォローに専念。一応、スシと飛命装備は持ってきたけれど、まぁあたらないので放置。
1戦目は大咆吼でHPが減ったところにバニシュガ3が炸裂したりホーリーが炸裂したりして死者をそれなりに出しながら、なんとか勝利。2戦目は大咆吼がくる回数が少なかったこともあって、終始安定して勝利。
とれた皮は、裏LSメンバーの革細工師範たるっこがごごごごっと2回なめして終了。
あとはイージスの完成を待つばかりだのぉ。いつになるかは分からぬが、まぁ、期待して待つとしますかいの。
どうてもいいんだけど、FF上の表記はAmaltheiaで、発音的には”アマルテイア”。ラテン語表記だとAmaltheaと書いて”アマルテア”。で、落とす皮は、アマルテアの皮。どっちかに統一しよーぜ?
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)