[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
髭ではなく髯
美髯公のオハナシ。
わたしはGW前半に仕事が入ったこともあって昨日までオヤスミ。なので、午前中は部屋の掃除。午後からのんびりとログインして、平日ヤスミーズのフレたちと遊んでいたんだけど・・・
裏で動かしていたソフト(FFにはまったく無関係ネ、一応。P2Pソフトでもありませぬ)のせいで、HDDがいつのまにやら一杯になってて、SSがほとんど撮れていなかったていう愚痴。
某フレに自慢しようと思っていた猫の赤AFとか、檻の中のガダラルとかあったのにぃ・・・っ!
畜生、畜生、畜生!
閑話休題。いや、閑話じゃなかったりもするんだけど・・・
そんなわけで、昨日の活動中唯一まともにSSが撮れていた美髯公から。
久方ぶりにリヴェーヌツアーでもしようかとタブナジアに向かったところ、競売前に猫フレの姿。なんでも、通称テイオー呼ばれるフレと3人BFに行くところとのことで、一緒にどうかとお誘いを受ける。人印章は余っているので、せっかくなのでお邪魔させてもらうことに。
モグロッカーからいそいそと装備を取り出して準備完了。ペニテントロープ狙いとのことで、バルガの舞台:美髯公にチャレンジ。

開幕に印サイレスをいれれば、あとはバーストと石の吐息のみになるので、非常に楽なBFだのぉ。山串を食べてみたけれど、特に問題なく攻撃もあたっていたカンジかなぁ。
忍忍白の安定編成ということもあって、問題なく終了。目当てのペニテントロープもでてよかったよかった。わたしはグリーンマンベルトだったけどねーはっはっは、ソンナモノダ。
わたしはGW前半に仕事が入ったこともあって昨日までオヤスミ。なので、午前中は部屋の掃除。午後からのんびりとログインして、平日ヤスミーズのフレたちと遊んでいたんだけど・・・
裏で動かしていたソフト(FFにはまったく無関係ネ、一応。P2Pソフトでもありませぬ)のせいで、HDDがいつのまにやら一杯になってて、SSがほとんど撮れていなかったていう愚痴。
某フレに自慢しようと思っていた猫の赤AFとか、檻の中のガダラルとかあったのにぃ・・・っ!
畜生、畜生、畜生!
閑話休題。いや、閑話じゃなかったりもするんだけど・・・
そんなわけで、昨日の活動中唯一まともにSSが撮れていた美髯公から。
久方ぶりにリヴェーヌツアーでもしようかとタブナジアに向かったところ、競売前に猫フレの姿。なんでも、通称テイオー呼ばれるフレと3人BFに行くところとのことで、一緒にどうかとお誘いを受ける。人印章は余っているので、せっかくなのでお邪魔させてもらうことに。
モグロッカーからいそいそと装備を取り出して準備完了。ペニテントロープ狙いとのことで、バルガの舞台:美髯公にチャレンジ。
開幕に印サイレスをいれれば、あとはバーストと石の吐息のみになるので、非常に楽なBFだのぉ。山串を食べてみたけれど、特に問題なく攻撃もあたっていたカンジかなぁ。
忍忍白の安定編成ということもあって、問題なく終了。目当てのペニテントロープもでてよかったよかった。わたしはグリーンマンベルトだったけどねーはっはっは、ソンナモノダ。
PR
ヘラクレスにあやかって
ハイドラのオハナシ。
ひとまず/pokeして挨拶したところ、これからハイドラ退治にいくとのコト。ほほ〜。がんばってね〜とタイプしようとしたところ、お暇でしたら、一緒に首狩りにいきませんかとの申し出。
空LSには所属しているものの地上系HNMの経験は一切無し。これは是非とも行ってみなければということで、忍で参戦。
PTに入るとメンバーがそろいつつあったので、急いでモグロッカーにおいてある敵対心装備(羅漢胴頭)とHPブースト装備、一応の片手剣、防御とHPのあがるペスカトーレ、あとは攻撃装備とスシを持っていざ現地へ。

おーいたいた・・・SSでは小さく見えるけど、タゲることのできない距離。当然忍のレーダーにも写りませぬ。
メンバーが集まるまでにwebで軽く情報収集。切断属性を持つWSを使うと首が落ちやすい(?)とか、首があるうちはリジェネがある(?)とか、首は落ちてもまた生えてくる、とか。
原典のヒドラのイメージをそのままもってきているのねん。首は3本だけど。
最初はナ忍x3戦x2侍x4シx2詩x2白x3赤のフルアラで挑戦。ナと戦とシのサポは忍だったかな?半分ほど削ったものの、盾がくずれてそのまま壊滅。
勝てない相手ではないということで反省会。盾以外は基本近寄らず遠隔攻撃でTP貯め、WSを撃つときだけ接近。首が生えている内は、切断系WSを優先で。忍はマンボマンボをもらいつつタゲをまわすこと。
シーフさんの1人が白に、戦士さんの1人がサポ侍に変更してリトライ・・・というか、時間的にラストトライ。

(Hydraが大きいためSSは512*384です。クリックで大きくなります)
序盤早々に首2本を切り落とし。その後も削りは順調だけど、空蝉貫通の攻撃もあるから少々MPはきつそうだった感じ。首は1本再生するごとにすぐさま切り落としていた模様。で、終盤に死者が何名かでたけれど、無事に撃破。
忍視点から。わたしの場合はメリポに片手刀8段階つんでいるけど、スシを食べて命中+30ほどで十分に攻撃は当たっていたカンジ。平均すると片手一発25前後かなぁ。クリティカルで60-70ほど。
回避はマンボをもらっていることもあって、回避装備なしでも2割は回避していた模様。まぁ、ぶっちゃけ、あまりわたしにタゲが来ていなかったような気もスルンダケドサ。
こういう強い相手を倒すのに人が集まってわいわいやるのは楽しいね〜。機会もあまりないだけに余計かな。誘ってくれたフレに感謝。今度カンタレラでも送っておこうカシラ。
◆ハイドラ(Hydra)
ヒドラとも言われるギリシャ神話の怪物。エキドナとテュホーンの子供。海蛇座のモデル。
ヘラクレスに課せられた12の試練のうちの2つ目に登場し、9本の首を持つ。そのうち中央の1本は不死身とされ、またそれ以外の首も切り落としたところで、切り口から幾度となく生えてくるという。
ヘラクレスのヒドラ退治の際は、甥のイオラオスが首の切り口を燃やして首の再生を阻害、残った最後の不死身の首に関しては巨大な岩の下敷きにすることにより、この試練を乗り越えた。
ひとまず/pokeして挨拶したところ、これからハイドラ退治にいくとのコト。ほほ〜。がんばってね〜とタイプしようとしたところ、お暇でしたら、一緒に首狩りにいきませんかとの申し出。
空LSには所属しているものの地上系HNMの経験は一切無し。これは是非とも行ってみなければということで、忍で参戦。
PTに入るとメンバーがそろいつつあったので、急いでモグロッカーにおいてある敵対心装備(羅漢胴頭)とHPブースト装備、一応の片手剣、防御とHPのあがるペスカトーレ、あとは攻撃装備とスシを持っていざ現地へ。
おーいたいた・・・SSでは小さく見えるけど、タゲることのできない距離。当然忍のレーダーにも写りませぬ。
メンバーが集まるまでにwebで軽く情報収集。切断属性を持つWSを使うと首が落ちやすい(?)とか、首があるうちはリジェネがある(?)とか、首は落ちてもまた生えてくる、とか。
原典のヒドラのイメージをそのままもってきているのねん。首は3本だけど。
最初はナ忍x3戦x2侍x4シx2詩x2白x3赤のフルアラで挑戦。ナと戦とシのサポは忍だったかな?半分ほど削ったものの、盾がくずれてそのまま壊滅。
勝てない相手ではないということで反省会。盾以外は基本近寄らず遠隔攻撃でTP貯め、WSを撃つときだけ接近。首が生えている内は、切断系WSを優先で。忍はマンボマンボをもらいつつタゲをまわすこと。
シーフさんの1人が白に、戦士さんの1人がサポ侍に変更してリトライ・・・というか、時間的にラストトライ。
(Hydraが大きいためSSは512*384です。クリックで大きくなります)
序盤早々に首2本を切り落とし。その後も削りは順調だけど、空蝉貫通の攻撃もあるから少々MPはきつそうだった感じ。首は1本再生するごとにすぐさま切り落としていた模様。で、終盤に死者が何名かでたけれど、無事に撃破。
忍視点から。わたしの場合はメリポに片手刀8段階つんでいるけど、スシを食べて命中+30ほどで十分に攻撃は当たっていたカンジ。平均すると片手一発25前後かなぁ。クリティカルで60-70ほど。
回避はマンボをもらっていることもあって、回避装備なしでも2割は回避していた模様。まぁ、ぶっちゃけ、あまりわたしにタゲが来ていなかったような気もスルンダケドサ。
こういう強い相手を倒すのに人が集まってわいわいやるのは楽しいね〜。機会もあまりないだけに余計かな。誘ってくれたフレに感謝。今度カンタレラでも送っておこうカシラ。
まっちょでパワーな4人組
攻城剛力組のオハナシ。
ぽけら〜っと定位置で放置しておいたところ、猫フレから60BC巨人戦でもいかがと書き置きされていたので喜んで参加。獣人印章1セットちょいあったのよねん。
その後人が集まって、構成は忍モシ白赤詩で。わたしは例の如く忍で。
◆攻城剛力組
・獣人印章60個:ムーンオーブ
・ク・ビアの闘技場
攻城剛力組の名の通り、まっちょな巨人4匹が相手。
・Nephiyl Moatfiller(獣使い)
・Nephiyl Rampartbreacher(戦士)
・Nephiyl Pinnacletosser(狩人)
・Nephiyl Keepcollapser(モンク)
スリプルは印使用時のみ通る感じ、ララバイは普通に通るみたいだね。ただ、このうち獣使いのNephiyl Moatfillerだけはスリプルもララバイも一切効かない模様。こいつは、色も違えば大きさも違うのですぐわかるかな。
で、どうするかというと、赤が強化して突っ込み。そのままNephiyl Moatfillerにグラビデをいれて通路でマラソン。残り3匹のうち狩とモを気合いで詩人が寝かして、戦から戦闘開始。順に戦->狩->モ->獣で。
各巨人ともジョブに応じた2hアビを使ってくるので、モンクの百烈は寝かせて対処。獣使いの使い魔はタゲをとってるPCを魅了するので、達ララ(空蝉はいってることが多いからネ)で対処。
まぁ、こんな感じでいざトライ。

ま〜おじいさんたらおっきなオテテ、指4本ダケド。SSに入りきっていないけど、戦士巨人はPC用の両手斧を片手で振り回し。ある意味さすがっていえばさすが。
狩人はSS取り忘れ。片手棍持ち。カタパルトがちょっとイタイかな〜。

ま〜おばあさんたらおっきなオクチ。ほんとにたるっこぐらいならマルカジリしそうなモンク。百烈さえ気をつければさしたる苦労もなし。

1人だけガングロ刺青の獣使い。魅了されたPCさえちゃんと寝かすことが出来れば本体その物は苦労せず。魅了時間はけっこう長め・・・というか、2割ほど削ると使い魔が発動して、倒しきるまでそのまま魅了状態が続いた感じ。
おかげで、獣使いのときはのんびりデキマシタ。最終戦、猫モンクが百烈券発動状態で魅了されて、大慌てで逃げ回ったケド。
4戦やって事故死もなく全勝。エルヴァ男の手が2個にミスラ、ガルカ手が1個ずつ。ラグナロクサーバの場合ヒュム男女、エルヴァ男の種族手が高めだから、けっこう狙い目かも?
まぁ、戦闘そのものよりも画像処理の方が苦労したけれど。巨人は何が困るって、大きすぎてSSの切り取りがしづらいコト。まったくもってこまったモノだ。
ぽけら〜っと定位置で放置しておいたところ、猫フレから60BC巨人戦でもいかがと書き置きされていたので喜んで参加。獣人印章1セットちょいあったのよねん。
その後人が集まって、構成は忍モシ白赤詩で。わたしは例の如く忍で。
◆攻城剛力組
・獣人印章60個:ムーンオーブ
・ク・ビアの闘技場
攻城剛力組の名の通り、まっちょな巨人4匹が相手。
・Nephiyl Moatfiller(獣使い)
・Nephiyl Rampartbreacher(戦士)
・Nephiyl Pinnacletosser(狩人)
・Nephiyl Keepcollapser(モンク)
スリプルは印使用時のみ通る感じ、ララバイは普通に通るみたいだね。ただ、このうち獣使いのNephiyl Moatfillerだけはスリプルもララバイも一切効かない模様。こいつは、色も違えば大きさも違うのですぐわかるかな。
で、どうするかというと、赤が強化して突っ込み。そのままNephiyl Moatfillerにグラビデをいれて通路でマラソン。残り3匹のうち狩とモを気合いで詩人が寝かして、戦から戦闘開始。順に戦->狩->モ->獣で。
各巨人ともジョブに応じた2hアビを使ってくるので、モンクの百烈は寝かせて対処。獣使いの使い魔はタゲをとってるPCを魅了するので、達ララ(空蝉はいってることが多いからネ)で対処。
まぁ、こんな感じでいざトライ。
ま〜おじいさんたらおっきなオテテ、指4本ダケド。SSに入りきっていないけど、戦士巨人はPC用の両手斧を片手で振り回し。ある意味さすがっていえばさすが。
狩人はSS取り忘れ。片手棍持ち。カタパルトがちょっとイタイかな〜。
ま〜おばあさんたらおっきなオクチ。ほんとにたるっこぐらいならマルカジリしそうなモンク。百烈さえ気をつければさしたる苦労もなし。
1人だけガングロ刺青の獣使い。魅了されたPCさえちゃんと寝かすことが出来れば本体その物は苦労せず。魅了時間はけっこう長め・・・というか、2割ほど削ると使い魔が発動して、倒しきるまでそのまま魅了状態が続いた感じ。
おかげで、獣使いのときはのんびりデキマシタ。最終戦、猫モンクが百烈券発動状態で魅了されて、大慌てで逃げ回ったケド。
4戦やって事故死もなく全勝。エルヴァ男の手が2個にミスラ、ガルカ手が1個ずつ。ラグナロクサーバの場合ヒュム男女、エルヴァ男の種族手が高めだから、けっこう狙い目かも?
まぁ、戦闘そのものよりも画像処理の方が苦労したけれど。巨人は何が困るって、大きすぎてSSの切り取りがしづらいコト。まったくもってこまったモノだ。
山岳足装備
マウンテンゲートルのオハナシ。
帯に短したすきに長し的な時間をもてあましていたので、アサルトでも行こうかなぁ、とフレをサーチしてみたところ、リヴェーヌ岩塊群サイトA01でPTを組んでいる模様。
また、変わったところにおるのねん・・・ナニしてるんだろとばかりにtellしてみると、どうやらマウンテンゲートルを落とすNMがpopしているとかで、丁度返り討ちにあったところらしい。
NMはというと、Heliodromosというヒポグリフ。リヴェーヌ岩塊群サイトA01のM-11の小島に3体popして、1匹をつると残り2匹が強制的にリンクする模様。まぁ、スリプルで寝るみたいだけどネ。
1匹釣ったところで、残り2匹はスリプル+忍が1人ずつキープ。1匹ずつ各個撃破するという作戦で。

どうにもこうにも、ヒポグリフ系の特性で回避が高い。幸いトリプルアタックはなかったけど。なので、遁術を回しつつひたすらぺしぺし。
事故もなく1匹ずつ撃破。お目当てのモノも、無事に1個drop。よかったよかった。運が良ければ3匹が1個ずつ落とすということもあるのかしらん?
しかしまぁ、プロマシアエリアのNMは、貧乏でいかんの。ジラートエリアのNMはそれなりにオカネモチだというのに。
帯に短したすきに長し的な時間をもてあましていたので、アサルトでも行こうかなぁ、とフレをサーチしてみたところ、リヴェーヌ岩塊群サイトA01でPTを組んでいる模様。
また、変わったところにおるのねん・・・ナニしてるんだろとばかりにtellしてみると、どうやらマウンテンゲートルを落とすNMがpopしているとかで、丁度返り討ちにあったところらしい。
マウンテンゲートル(両足) Rare 防7 STR+1 INT+2 回避+2 詠唱中断率5%ダウン Lv38 All Jobs
これまた変わったモノを狙うのぉ、しかし丁度暇なので遊びに行ってみる。NMはというと、Heliodromosというヒポグリフ。リヴェーヌ岩塊群サイトA01のM-11の小島に3体popして、1匹をつると残り2匹が強制的にリンクする模様。まぁ、スリプルで寝るみたいだけどネ。
1匹釣ったところで、残り2匹はスリプル+忍が1人ずつキープ。1匹ずつ各個撃破するという作戦で。
どうにもこうにも、ヒポグリフ系の特性で回避が高い。幸いトリプルアタックはなかったけど。なので、遁術を回しつつひたすらぺしぺし。
事故もなく1匹ずつ撃破。お目当てのモノも、無事に1個drop。よかったよかった。運が良ければ3匹が1個ずつ落とすということもあるのかしらん?
しかしまぁ、プロマシアエリアのNMは、貧乏でいかんの。ジラートエリアのNMはそれなりにオカネモチだというのに。
新春NM祭り
Ose & Ungurのオハナシ。
竜騎士用に狙っていたアサルトジャーキン。何度かソロ(+フェロー)でチャレンジしていたんだけど、dropどころかOseそのものがpopせず。
Lv72になったし、バローネ胴かアミールコラジンで妥協しようかなぁと思いながらも、なんとなく諦めきれない。
で、年が明けて。
正月だし、いいことあるじゃろ〜とばかりに、フレに協力を御願いして幾度目かのチャレンジをしてみることに。
最初にサーチしたときにはOse狙いの方は特に見あたらなかったんだけど、現地について再度サーチすると1PTだったかな、いる模様。広場の北西あたりに陣取ってお邪魔させてもらう。まぁ、ライバルからすればホントに邪魔なんだろうケド。
ToramaやらLabyrinth Manticoreをのんびり狩ること40分ほど。広場のToramaも涸れたので一旦キャンプ地に戻ろうとしたところ、目の前にOseがpop。慌てて暗闇マクロを使って、戦闘開始。

レベル的にはおなじつよさのハズだけど、NM特性なのか少々回避が高め。安全にスシを食してぺしぺし。ジラートエリアのクァール系はブラスターの麻痺とカオティックアイの静寂しかないので、腕のいい白さんがいれば全く問題なし。忍シ白の3人組で無事に撃破。
45リミポと3062ギル、あとはクァールの肉とオセの髭と目的のアサルトジャーキンをdrop。
これで竜騎士の胴装備が命中用と攻撃用そろったかな。お手伝いありがと〜。
予定よりもかなり早く終わったので、続けて猫フレのUngur狙いへ。少々ジョブを入れ替え、メンバー増やしてグスタフへ。といっても、わたしゃ忍のままじゃが。
忍白赤詩召の5人でグスタフ2枚目のF-9通路に陣取って、西と北にわくTyphoon Wyvernをぺしぺしと。アクティブばかりなので釣りは安全にペット釣り。
Ungurが抽選にはいってるかどうかは見分ける方法あったかな・・・などと頭を少々ひねらせつつ、狩ること1時間弱。年が変わって気前が良くなったのか、それともオトシダマなのか、比較的あっさりとUngurがpop。

レベル的にはとて程度なんだけど・・・HPが多いから、序盤のレイディアントブレスが怖いね。一応発動までに「ため」があるけれど、魔法のスタンで止めた場合はTP減らないから他WSがくる可能性があるし・・・なかなかに難しいところ。
幸い序盤にくることはなく、安定して削って無事に撃破。ウングルブーメランもdrop。
行くと決めてから2時間たらずでOseもUngurも狩れるとは、新春から運の良いことだ。今年の運をここで使った、なんてオチが無ければよいケド。
竜騎士用に狙っていたアサルトジャーキン。何度かソロ(+フェロー)でチャレンジしていたんだけど、dropどころかOseそのものがpopせず。
Lv72になったし、バローネ胴かアミールコラジンで妥協しようかなぁと思いながらも、なんとなく諦めきれない。
で、年が明けて。
正月だし、いいことあるじゃろ〜とばかりに、フレに協力を御願いして幾度目かのチャレンジをしてみることに。
最初にサーチしたときにはOse狙いの方は特に見あたらなかったんだけど、現地について再度サーチすると1PTだったかな、いる模様。広場の北西あたりに陣取ってお邪魔させてもらう。まぁ、ライバルからすればホントに邪魔なんだろうケド。
ToramaやらLabyrinth Manticoreをのんびり狩ること40分ほど。広場のToramaも涸れたので一旦キャンプ地に戻ろうとしたところ、目の前にOseがpop。慌てて暗闇マクロを使って、戦闘開始。
レベル的にはおなじつよさのハズだけど、NM特性なのか少々回避が高め。安全にスシを食してぺしぺし。ジラートエリアのクァール系はブラスターの麻痺とカオティックアイの静寂しかないので、腕のいい白さんがいれば全く問題なし。忍シ白の3人組で無事に撃破。
45リミポと3062ギル、あとはクァールの肉とオセの髭と目的のアサルトジャーキンをdrop。
これで竜騎士の胴装備が命中用と攻撃用そろったかな。お手伝いありがと〜。
予定よりもかなり早く終わったので、続けて猫フレのUngur狙いへ。少々ジョブを入れ替え、メンバー増やしてグスタフへ。といっても、わたしゃ忍のままじゃが。
忍白赤詩召の5人でグスタフ2枚目のF-9通路に陣取って、西と北にわくTyphoon Wyvernをぺしぺしと。アクティブばかりなので釣りは安全にペット釣り。
Ungurが抽選にはいってるかどうかは見分ける方法あったかな・・・などと頭を少々ひねらせつつ、狩ること1時間弱。年が変わって気前が良くなったのか、それともオトシダマなのか、比較的あっさりとUngurがpop。
レベル的にはとて程度なんだけど・・・HPが多いから、序盤のレイディアントブレスが怖いね。一応発動までに「ため」があるけれど、魔法のスタンで止めた場合はTP減らないから他WSがくる可能性があるし・・・なかなかに難しいところ。
幸い序盤にくることはなく、安定して削って無事に撃破。ウングルブーメランもdrop。
行くと決めてから2時間たらずでOseもUngurも狩れるとは、新春から運の良いことだ。今年の運をここで使った、なんてオチが無ければよいケド。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)