忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レデンサリュート大雑把考察篇

レデンサリュートのオハナシ。

昨日のリンバス前にちょこっとだけ検証したレデンサリュートの考察でも。

前提:トライマライ水路のScavenger Crab

◆連携属性
ボーパルサイス -> レデンサリュート:貫通
デシメーション -> レデンサリュート:重力
レデンサリュート -> デシメーション:振動

ということで、貫通/重力持ち。また重力か……個人的には湾曲がホシカッタ。

◆武器D値の影響
武器:マーシャルガン+アイアンブレット
エボカー5(TP300):538ダメージ

武器:シャークガン+ブレット
エボカー5(TP300):544ダメージ

だったことからも、武器のD値による影響はかなり少ない模様。というか、ほぼ皆無といっても言いぐらい。2つのダメージの差は、カにのれべる違いによるものと推測。

◆TP修正
武器:シャークガン+ブレット
エボカー5(TP100):472ダメージ
エボカー5(TP300):544ダメージ

ということから、WSのヘルプ通りTPダメージ修正ではあるものの、TPによるダメージ補正はかなり小さい感じ。

◆対象の物理防御力による影響
武器:シャークガン+ブレット
ロールなし:472ダメージ
ロールなし(シザーガード有り):469ダメージ

シザーガードによるダメージ減少は、ほぼないとみて良さそう。相手の物理防御力には、ほぼ影響されない。

◆対象の魔法防御力/シェルによる影響
武器:マーシャルガン+アイアンブレット
Bust * 2:245ダメージ
Bust * 1:245ダメージ
ロールなし:246ダメージ
エボカー5 ダンサー8(TP300):272ダメージ

すべて、バブルカーテン(シェル効果)でダメージが大幅に減少していたことからも、魔法ダメージカット系の影響は受ける模様。また、ワジャーム樹林のLesser Colibri(コリブリ系は魔法防御力高め)を相手にした際に低めのダメージが出ていたことからも、魔法防御力の影響も受けるとみて良さそう。

アポリオンSE4層Flying Spear(魔法ダメージ無効)に対しても、0ダメージだったし。

◆PCのステータス補正
武器:シャークガン+スチールブレット(AGI 67)
WS時TP112 -> 317ダメージ

武器:シャークガン+スチールブレット(AGI 67+24)
シャークガン+スチールブレット:WS時TP118 -> 378ダメージ

この時のロール効果をメモっていなかったんだけど、AGIブーストで若干ダメージは伸びた。AGI補正がありそうな感じだけど、要追試かな。

◆その他の影響
一番気になるのが、かかっているロールの影響があるのか否か。

武器:シャークガン+ブレット
Bust * 2:466
Bust * 1:467
ロールなし:472
ロールなし(シザーガード有り):469
エボカー9:468
エボカー5:472

Bustによる極端なダメージ減はなさそう。これらのTP100におけるダメージの差は、相手のレベル差によるものかなぁ……ロールが1つだけなら、影響は受けていないと見てよいのかしら?

ロールなし:472
エボカー9:468
エボカー5:472
エボカー5(TP300):544
エボカー9+ダンサー11:467
エボカー5+ダンサー7:466
エボカー5+ダンサー11:519
エボカー5+ダンサー7(TP300):538
エボカー5+ダンサー11(TP300):544

ロールが2つかかっている時は……影響がなさそうに見えるんだけど、エボカー5+ダンサー11(TP100)だけ妙にダメージが伸びている……。
ただ、TP300の差はほとんどないから、単純にWS時の条件を間違えていただけなのかな……それとも他の影響をたまたま受けていた?
うーむ……よくわからぬ。

サルタバルタのマンドラ相手に再度検証してみるのが良さそうだけど、ロール2つのときも影響はなさそうかな。

PR

レデンサリュート

新WSの個人的メモ。

ナイズル武器を装備してオファーした後、その武器でいつものトライアル系。
幻灯のカギありの私で、250Pを稼いだとき、WSリストに表示。
このとき、ナイズル武器以外を装備すると、リストから消える。

オファーしたZasuhmに武器を渡すと、完全に習得。ナイズル武器はなくならない。

コルセア用新WS
レデンサリュート:闇属性ダメージ。TP:ダメージ修正。
連携属性:貫通・重力確認
Wulgaru

ワジャーム樹林 Lesser Colibri相手
コ/白(lv75):ステータスブースト一切なし、飛命及びMP装備のみ
マーシャルガン+スチールブレット:WS時TP113 -> 341ダメージ
シャークガン+スチールブレット:WS時TP112 -> 317ダメージ

コ/白(lv75):AGI+24、飛命及びMP装備のみ
シャークガン+スチールブレット:WS時TP118 -> 378ダメージ

追加:Wajaom Tiger相手
マーシャルガン+ブレット:WS時TP 114 -> 486ダメージ

コリブリ系は魔法防御高い(カット)ことからも、魔法属性ダメージの可能性大。

◆参考:
シャークガン+スチールブレットでの同レベルLesser Colibry
スラッグショット:937ダメージ
デトネーター:WS時TP119 613ダメージ

TP依存ダメージのわりにはマーシャルでダメージ伸びず……必中WS?純粋にダメージを追うならスラッグの方がまし。
ステータスはAGI依存……?

2008/09/09 18:54追記
魔法属性ダメージではなく、他のものによるダメージ依存の可能性がでてきました
追加の獣2人PTWajaom Tigerに確認したときのまとめ
エボカー5ビースト7:499
エボカー7ビースト7:251
エボカー6ビースト4:519,488
エボカー6ビーストなし:248

かかっているロールの効果が高いほどダメージアップ……?

2008/09/09 18:54追記2
=トライマライ水路:Scavenger Crab相手=
TP100貯まったら即WS発動ですが、ジュワユースの2回攻撃、被ダメージによるTP増加で若干TPが異なっております。

◆マーシャルガン+アイアンブレット
Bust * 2:245ダメージ
Bust * 1:245ダメージ
ロールなし:246ダメージ
エボカー5(TP300):538
エボカー5 ダンサー8:496ダメージ
エボカー5 ダンサー8(TP300):272ダメージ

最後のTP300のとき、及びBust時2回、ロールなしのときは、バブルカーテンがかかっていた

◆シャークガン+ブレット
Bust * 2:466
Bust * 1:467
ロールなし:472
ロールなし(シザーガード有り):469
エボカー9:468
エボカー9(TP300):538
エボカー9+Bust:466
エボカー9+ダンサー11:467
エボカー5:472
エボカー5(TP300):544
エボカー5+ダンサー7:466
エボカー5+ダンサー7(TP300):538
エボカー5+ダンサー11:519
エボカー5+ダンサー11(TP300):544

TP、武器の依存は少ない模様。シザーガードがかかっていても、ダメージ変動はなし。

かかっているロール効果、及び相手の魔法防御に左右される?

2008/09/09 22:02追記3
アポリオンSE3層Inhumer(突無効)に対して、マーシャル+スチールブレッドで27ダメージ
アポリオンSE4層Flying Spear(魔法ダメージ無効)に対して0ダメージ

費用と効果

コルセアのオハナシ。

相変わらず全ジョブ中でもっとも人口が少ないコルセア(Ragnarokサーバにおいて)。いや、ホントにね……60まであげてAF一式装備できるからもういいや的な人や、75まであげたけとジョブチェンジしないとか、隠れコルセア(とでもいうのかしらん)も含めれば最下位から脱出できるのかもしれないけれど……

竜騎士や踊り子を上げたでも、コルセアと組んだことは1回ぐらいだったから……やっぱり根本的に少ないんだろうの。shoutを聞いていてもコルセアが入っていることはほとんどないし、人数が少ないから募集する方もどういう枠で扱っていいのかわからないんだろうの。

個人的には支援系ジョブは初めてだったこともあって非常に楽しいジョブだった。ロールやクイックドローが強化されたこともあって、もう1度やってみたい気もするぐらい。

なんだけど……お金かかるからのぉ、特にロール代。

最初のコルセアのダイスはジョブ取得時にもらえるからひとまず省くとしても、以降のロールを全部学者のダイスまで含めると、かかるロール代は752,101ギル。……数字にすると改めてひどいの。黒魔道士のダイスなんて10万ギル超えてるしのぉ。
それで、買ったロールに対する費用効果はどうかというと……泣きたくなるロールが。

他の店売りしている白黒魔法や歌もそうだけどさ、インフレ時の値段をそのまま維持しているのはどうなのよ?いい加減見直してほしいところだの。学者の陣や計は見直ししたのに、なんでさ。

かかる費用はロールだけじゃなくて、クイックドロー用に使う各種カード、射撃もすれば当然弾代も。

カードはナシュモで各種1枚48ギル。白門<->ナシュモ間の機船内でも売っていて、多少こっちのほうが安いこともあるけれど。
あと、合成でも一応作ることができるんだけど……
ライトカード[錬金術17]:
 +ポリフランペーパー+光の塊+水銀
カードの属性によって必要となってくる塊が異なるだけで、あとは一緒。
NQで33枚、HQで66枚 or 99枚。ポリフランペーパーは白門にある錬金術ギルド販売で、最安値1枚6ギル。

弾代はLv22からのブレット、Lv50アイアンブレット、あと私がレベル上げしたときにはなかったけどLv66スチールブレット。
ブレット[錬金術41, 彫金18]:
 +発火薬+ブラスインゴット

アイアンブレット[錬金術45, 彫金22]:
 +発火薬+アイアンインゴット

スチールブレット[錬金術48, 彫金30]:
 +発火薬+スチールインゴット
ブレットは大工房で買うのが一番安い……多分、1個92ギル。
鉄鉱がギルド最安値675ギルで、アイアンインゴットのギルド最安値が2700ギル。スチールインゴットは砂鉄4つとボム/クラスター/ジンの灰を1~4個 or スチールナゲットを使う合成レシピ(鍛治54-56)。砂鉄はギルド最安値で1つ436ギル。
獣人製品分解の方が安く付く、かも?

1回のレベルあげでどれぐらい弾丸を使うかというと、まぁPTの構成とかサポとかその他諸々に左右されるけど、こまめに射撃をしていると1時間当たり1セット~1セット半ぐらい?
多いときだと、62ぐらいのときにサポ狩でコリブリ相手にレベル上げをいって、3時間半ほどで7セットはアイアンブレットを使ったぐらい。

まぁその射撃も、装備が充実してくる本格化してくるlv28(アーチャーナイフ)以降、コリブリゾーンぐらいまでは有効なんだけどLv70近くにもなってくると寂しくなってくるんだけどの。特に今は両手武器が強化されているし。

ダイスにしても射撃にしても費用対効果が薄いというのはあるんだろう、きっと。このあたりの費用が何らかの形で緩和されたりすると、コルセアの人口も増えたりするのかの?ダイス・カードの価格引下げ、弾丸に関してはシルバーブレットの開放だけでも結構違ってきたりしそうではあるのじゃが。

弾丸で思い出したけど、意味不明なブロンズ/カッパー/エレクトラ/ゴールド/プラチナブレットは一体何のためにあるんだ……そういえばコルセアブレットなんてものもあったな。ソロENMで手に入る可能性がある、アイアンインゴットよりもD値が2高くて飛命+25のレア弾丸。

クイックという割には

コルセアのオハナシ。

去年8月のver.upでロールが大幅(モノによっては)強化され、今年の3月ではクイックドローがCharge制(最大2)に強化されたコルセアなんだけど、相変わらずRagnarokサーバでは全ジョブ人口最下位まっしぐら。

まぁ、人気が出ない理由はいくつかあるんだろうケド……支援ジョブ、という点からみると詩人が安定しているというのが大きいのかのぉ。
安定した味方強化に加えて、なにより大きいのがエレジーの存在。

戦場のエレジー:スロウ+25%, 魔法のスロウとは別枠
修羅のエレジー:スロウ+50%, 魔法のスロウとは別枠
ma スロウ:スロウ約14%~最大30%前後(MND差次第で変動)
ma スロウII:スロウ約24%~最大35%前後(MND差次第で変動)
アースショット:土系弱体強化. スロウの強化は約10%

* スロウ効果に関してはヴァナモンblog様参照(ご本人の意向によりリンクは控えております)

こうして改めて比較してみるとエレジー性能よいのぉ……忍盾やってとき、エレジーのあると空蝉回しが楽だったのも分かるワ。

そして、ララバイ(魔物、魔物達)の存在も。

魔物のララバイ:キャスト約2sec, リキャスト25sec, 単体睡眠30sec
魔物達のララバイ:キャスト約2sec, リキャスト25sec, 複数睡眠30sec
ライトショット:瞬間発動, リキャスト0~120sec(charge次第), 単体睡眠30sec~90sec

ライトショットには光系弱体魔法を強化するという効果もあるけどね。

以前のエントリでも書いたような記憶があるけれど、良くも悪くもコルセアは”味方の強化”に特化した支援になってる。ロールはもちろんのこと、クイックドローも味方の弱体ありき。自らできる弱体効果は、ライトショットによる睡眠と、ダークショットによるディスペル。

で、そのクイックドローが上記のような感じ。味方の弱体を強化して、詩人のエレジーに及ばないのが現状。強敵を相手にする以上、スロウの上限値が出るのはほとんどないと言ってもよいからね。

今回のver.upでcharge制にはなったんだけど、最大で2。結局のところ全ショットリキャスト共通の1分縛りからは抜け出せていないから、ダークショットやライトショット用に温存しておいたり、緊急時に2連続で使ったりすると、その弱体の強化すらできないコトも。

単純にcharge数を増やすわけには行かないのは、クイックドローにダメージがあるからなんだろうけど、それならレベル毎にchage上限を増やしたり、ヘキサガン装備時のみcharge上限をあげたり、いっそのことダメージをなくしてしまったりと、手段はいくつかあると思うんだけどな。

個人的には、クイックドローのダメージをなくしてもよいから、charge上限をあげてクイックドローそのものに弱体効果をつける or クイックドローによる弱体の強化効果を大幅にあげてほしい、といったトコロ。ついでに、強化できる弱体の種類も増やしてほしいな。
ダメージがなくなれば、寝かせた相手に味方がいれた弱体(スロウやパライズ)を強化することもできるし。

あとはアビリティでchargeを回復させたり、次のクイックドローを範囲化できたりするとウレシイ。特に範囲化。
例えばcharge上限を6とかに引き上げて、現在のcharge数全てを消費して、次のクイックドローを範囲効果にする。ただ、範囲内に複数の敵がいた場合は、charge数の分だけの敵に効果がでる、とか。

面白いアビリティだと思うのよ、クイックドロー自体は。瞬間発動で寝かせたりディスペルしたりできるのは、コルセアだけだからね。だから目一杯使わせてほしいな。

相も変わらず

ver.upのオハナシ。

なんともまぁ、4ヶ月近く放置したわりには中身が薄いの。細かいところで手は入ったようだけど。言いたいことは山ほどあるけど……修正したなら修正したでいいからちゃんと報告しなされ。相変わらず裏パッチが好きだな。

それはともかく、ひとまずコルセアがらみ。

○「クイックドロー」使用時の制限が、使用間隔からChargeに変更。
Chargeは時間の経過と共に蓄積、蓄積されたCharge数に応じて使用可能。

蓄積されるChargeは最大”2”。どうしろと……

Charge制にするならヘキサガン装備時に最大6発まで可能とかにすれば、当初のコンセプトを満たしつつそれなりに強化ということもできたのに、なんでこんなコトに。

2008/03/13 修正. ワイルドカードでCharge2まで復活を確認. 前回試したときはrecastで表示させたのですが、ラグだったのかな?今回はアビリティ欄で確認.
ランダムディールでもCharge2になることを確認したという報告を見ましたが、私自身はまだ未確認です


○新たなファントムロールが追加
ダンサーロール Lv61:範囲リジェネ, 63375ギル(アルザビ)
スカラーロール Lv64:範囲コンサーフMP, 68250ギル(アルザビ)

新ロールの効果。……何ヶ月も待たせてコレかい。値段も今のデフレ状況で高すぎでしょ……

まぁ、ダンサーロールはサポに依存することなく自己回復できるようになったという点ではよいけど、低レベルから使いたいところ。Lv61で覚えるロールじゃないなぁ。高レベルで詩人が戦闘中にピーアンを歌うことがあるとでも思ってるのかの?

スカラーロール。コンサーフMPって……

ホント、お願いだから、開発陣はFF11をプレイしておくれ。コルセアといい、召喚士といい、獣使いといい……まとはずれな修正にもほどがあるでしょ。

で、ガダラルのクエストとかナイズル武器は?

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる