忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

査定内容

カンパニエバトルのオハナシ。

裏やらリンバスの保険稼ぎやらメリポ稼ぎやらと、一般の高速メリポPTがあまり好きではない私にとっては、貴重な経験 or メリポ稼ぎの場。
カンパニエマップと睨めっこしたり、一箇所に常駐したりと、結構な割合で参加中。要塞・ソロムグ・メリファト・カルゴナルゴ城砦・西サルタバルタと、ほとんどミンダルシア大陸側なんだけどね。ジャグナーとか人多いんだよなぁ……

大体8割ぐらいは竜/白で参加かなぁ。ヒルブレで回復はまかなえるし、シギルリフレと幽界の耳のおかげでmpが切れることもないし、何よりリレイズがあるのが大きい。

ラグナロクサーバの獣人血盟軍の状況は、オーク/クゥダフ/ヤグードのいずれも士気・活気がほぼゼロ。なので、竜/白なら雑魚1匹は普通にタイマンできるかな。雑魚2匹でも、相手のジョブというか黒以外ならいける感じ。魔法は嫌いじゃ。
3匹だとちと厳しいかったかなぁ。要塞にいたDivine Martyrなら、なんとかなったけど……

で、竜/白でソロっていると、ヒルブレのトリガーがHP50%以下(AF頭装備時)のせいか、結構ケアルをもらえたりする。ヒルブレあるから大丈夫なんだけど、嬉しい限り。
こういうのを見ると、ケアルやレイズといった回復系の査定値をもっとあげてほしいなぁ、と思う。自分への回復は低めにして、他人や味方npcへの回復を高めに設定しておけば、前衛もサポ白にとらわれることなく盾やアタッカーとして動けるようになるし。

そもそも時間でキャップを設けているのもどうなんよ?西サルタバルタとか、時折NPCが4部隊ほどいることもあるし、そうなるとヤグードが1部隊きたところで、まさにボコボコ状態。そんなのだから、雑魚1匹を途中で抜いてキープすることが問題にもなったりするわけで。
時間がある時はガッツリ、ないときは離脱っていうコンセプトが、時間キャップのせいでうまく機能していない面もあるんじゃないのかえ?

単純に食らったダメージ、与えたダメージ、敵にかけた弱体魔法、味方への回復/強化で査定を出せば、白や詩しかない人でも参加しやすくなると思うんだけどな。
白で殴りたい!っていう人もいれば、白だから味方を回復したい、っていう人もいるわけだし。

あと、個人的に思うのは、エリア支配が週1度の集計で決定するのはどうなのかなぁってトコロ。戦争なんだし、カンパニエバトルごとに決定してもいいよな?
獣人が支配しているエリアがあったとして、そこのバトルで獣人を撤退させたら、そのバトルで一番貢献度の戦った国が支配(どの道PCごとに査定しているわけだし、それを国ごとに集計して一番多い国)、逆にアルタナ連合軍が撤退させられたら、獣人の士気活気アップとか。
撤退時に味方NPC隊長や、獣人NPC隊長の台詞が聞けたりするとぐっど。

その代わりバトル自体をもっと長く続くように調整し、ガッツリとかちょこちょこを実現、と。

そこにカンパニエopsや意見具申を絡めて、積極攻勢のときには獣人支配エリアに大部隊で攻め込んだり、後方撹乱のときにはそれ専用のミッションが発行されて奇襲部隊が作られたりとか。

大阪イベントでも松井さんが言ってたよね?

最初は移動中に偶然見かけることが多いかもしれないが、連合軍の状況や戦力が向上していくと詳しい戦況情報を聞けるようになり、正確にどこのエリアで「カンパニエバトル」が行なわれているかなどがわかります

って。

アイテムがなくても、面白いコンテンツならユーザはついてくると思うよ?そりゃ、ついでにいいアイテムが取れればそれにこしたことはないだろうけれど。
素材はいいものがあるんだから、おざなりな開発はやめてほしいものだ。つか、社長に人と金を増やすように言っておくれ、田中P。
PR

■Comments

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

06 « 2025/07 » 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる