[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どっちが本命
ワンタイムパスワードのオハナシ。
その前に。ちょっと面白いネタが。
朝日社員が2ちゃんねるに差別的書き込み(産経新聞)
またまた、04/01だし、社説で朝日新聞と文通する仲の産経新聞だからって、そんなネタを……と思ったら、
朝日新聞校閲社員、差別表現を「2ちゃんねる」に書き込み(読売新聞)
本社編集局員、差別表現をネットに投稿(朝日新聞)
……本当だったのネ……業務中に2ちゃんねる書き込みで年収1000万か~……
閑話休題。
導入が決定したワンタイムパスワードだけど、発売日が決定した模様。
「スクウェア・エニックス セキュリティトークン」販売開始日時のお知らせ
2000円ぐらいは覚悟していたんだけど、980円とは思い切ったのぉ……と思ったら、
SQUARE-ENIX側としては、アカウントハックが多し個別対応も大変だから是非導入してほしい、ってところなのかのぉ。お金を払ってまでセキュリティトークンを導入したくない、っていう人も、この値段とアイテムなら……と心を動かされそうだし。
ただ、今までのおまけアイテムとは格段の性能差だし、鞄問題は切実だからおまけアイテムでつけるものじゃない、という意見もあるのは確か。
とは言うものの、セキュリティを意識する人はおまけアイテムなしでも買うだろうし、むしろ意識が薄い人を動かすための今回のアイテムという見方もあるし……このあたりは意見が分かれそうだね。
それほど高い値段でもないし、定額給付金もでるし、買えば安心に加えて便利アイテムも使えるとなれば、悪くないじゃないかな、とは思う。
ともあれ、購入した人はトークン本体をなくさないようにしましょ。なくして再発行までログインできないというのは、本末転倒じゃ。あと、WindowsUpdateとか、各種アプリケーションのver.upとかも忘れずに。
その前に。ちょっと面白いネタが。
朝日社員が2ちゃんねるに差別的書き込み(産経新聞)
またまた、04/01だし、社説で朝日新聞と文通する仲の産経新聞だからって、そんなネタを……と思ったら、
朝日新聞校閲社員、差別表現を「2ちゃんねる」に書き込み(読売新聞)
本社編集局員、差別表現をネットに投稿(朝日新聞)
……本当だったのネ……業務中に2ちゃんねる書き込みで年収1000万か~……
閑話休題。
導入が決定したワンタイムパスワードだけど、発売日が決定した模様。
「スクウェア・エニックス セキュリティトークン」販売開始日時のお知らせ
2000円ぐらいは覚悟していたんだけど、980円とは思い切ったのぉ……と思ったら、
なお、セキュリティトークンをお申し込みいただいた「ファイナルファンタジーXI」のすべてのキャラクター(※1)に、「モグサッチェル」をプレゼントいたします。「モグサッチェル」とは、モグハウスに限らずいつでもどこでもカバン内のアイテムと出し入れ可能な追加のストレージで、収納可能なアイテム数は最大80個(※2)です。
※1 キャラクターのプレイオンラインIDが、セキュリティトークンをお申し込みいただいた際のスクウェア・エニックス アカウントにリンクしている必要があります。
※2 モグサッチェルの収納アイテム数はそのキャラクターのカバンの上限数に連動します。
SQUARE-ENIX側としては、アカウントハックが多し個別対応も大変だから是非導入してほしい、ってところなのかのぉ。お金を払ってまでセキュリティトークンを導入したくない、っていう人も、この値段とアイテムなら……と心を動かされそうだし。
ただ、今までのおまけアイテムとは格段の性能差だし、鞄問題は切実だからおまけアイテムでつけるものじゃない、という意見もあるのは確か。
とは言うものの、セキュリティを意識する人はおまけアイテムなしでも買うだろうし、むしろ意識が薄い人を動かすための今回のアイテムという見方もあるし……このあたりは意見が分かれそうだね。
それほど高い値段でもないし、定額給付金もでるし、買えば安心に加えて便利アイテムも使えるとなれば、悪くないじゃないかな、とは思う。
ともあれ、購入した人はトークン本体をなくさないようにしましょ。なくして再発行までログインできないというのは、本末転倒じゃ。あと、WindowsUpdateとか、各種アプリケーションのver.upとかも忘れずに。
PR
望んだ強化?
ジョブ調整のオハナシ。
あんりまぁ……個人的にはスルーすると思っていた赤だけど、調整がはいる模様。加えて召喚士。
ジョブ調整について その2 (2009/03/30)
◆赤魔道士
○コンポージャー(Lv50 使用間隔:5分 効果時間:5分)
命中がアップし、再詠唱時間が延長。加えて自身にかける白/黒魔法による強化ステータスの持続時間を延長。
再詠唱のみだから、詠唱に関しては変わらず、と。で、自身にかける白/黒魔法ってことは、エン系とか赤専用バ系とかのことかの?追加のエンIIと合わせて殴りに特化するモードって感じかなぁ。
○エン系魔法
エンサンダーII(Lv50) エンストーンII(Lv52) エンエアロII(Lv54)
エンブリザドII(Lv56) エンファイアII(Lv58) エンウォータII(Lv60)
初段のみエン系魔法による付加ダメージが発動、発動する度に一定の値までダメージ量が増加。加えて、それぞれの魔法に対応する属性の耐性を低下。
初段のみっていうのがキニナル表現だけど、クラーケンクラブとかジュワユース、もしくはDAといった1ターンにおける多段攻撃の際に、最初の一撃のみ追加効果発動、という意味かの。で、殴り続けるとその追加ダメージが増加と。
二刀流の場合はどうなるんじゃろうのぉ?両手の攻撃1回ずつでカウントされるんじゃろか。
エンハンスソードは値上がりするのかな?それとも間隔の短い短剣の方が人気でるのかしらん……?
◆召喚士
○契約の履行:験術の調整
範囲をプロテアなどと同等に、ガルーダのヘイスガはスロウを上書き。
もちっと範囲が広くてもよいとはオモウケド、まぁそれでも使いやすくなるのかの?召喚士はやったことがないから、現状の範囲がどれほどなのか、よくわからんちん。
問題はヘイスガ。スロウを上書きとあって、蜘蛛と戦闘してるけど……蜘蛛のスパイダーウェブとかスロウガとか、既存のヘイストを上書きする強スロウも上書きできるわけじゃあるまいて?できるのならよいけど……
というか、もともと上書きできていたのを、いつの間にかできなくなっていた、とかいう話を耳にしたこともあるぞ?
○メリットポイントグループ2履行の強化
メテオストライク, ジオクラッシュ, ウインドブレード,
グランドフォール, ヘヴンリーストライク, サンダーストーム
ダメージを引き上げ、かつTPによるダメージ修正の効果も強化されるように変更。これで少しは覚えて良かった、となるとよいの。5段階まであげるとがっつんとダメージまで出るようになるとよいね。
まぁ召喚士の本格的な強化は、新召喚獣なのかのぉ。
しかし、そろそろ、詩人と獣にも何か飴アゲヨウヨ。
あんりまぁ……個人的にはスルーすると思っていた赤だけど、調整がはいる模様。加えて召喚士。
ジョブ調整について その2 (2009/03/30)
◆赤魔道士
○コンポージャー(Lv50 使用間隔:5分 効果時間:5分)
命中がアップし、再詠唱時間が延長。加えて自身にかける白/黒魔法による強化ステータスの持続時間を延長。
再詠唱のみだから、詠唱に関しては変わらず、と。で、自身にかける白/黒魔法ってことは、エン系とか赤専用バ系とかのことかの?追加のエンIIと合わせて殴りに特化するモードって感じかなぁ。
○エン系魔法
エンサンダーII(Lv50) エンストーンII(Lv52) エンエアロII(Lv54)
エンブリザドII(Lv56) エンファイアII(Lv58) エンウォータII(Lv60)
初段のみエン系魔法による付加ダメージが発動、発動する度に一定の値までダメージ量が増加。加えて、それぞれの魔法に対応する属性の耐性を低下。
初段のみっていうのがキニナル表現だけど、クラーケンクラブとかジュワユース、もしくはDAといった1ターンにおける多段攻撃の際に、最初の一撃のみ追加効果発動、という意味かの。で、殴り続けるとその追加ダメージが増加と。
二刀流の場合はどうなるんじゃろうのぉ?両手の攻撃1回ずつでカウントされるんじゃろか。
エンハンスソードは値上がりするのかな?それとも間隔の短い短剣の方が人気でるのかしらん……?
◆召喚士
○契約の履行:験術の調整
範囲をプロテアなどと同等に、ガルーダのヘイスガはスロウを上書き。
もちっと範囲が広くてもよいとはオモウケド、まぁそれでも使いやすくなるのかの?召喚士はやったことがないから、現状の範囲がどれほどなのか、よくわからんちん。
問題はヘイスガ。スロウを上書きとあって、蜘蛛と戦闘してるけど……蜘蛛のスパイダーウェブとかスロウガとか、既存のヘイストを上書きする強スロウも上書きできるわけじゃあるまいて?できるのならよいけど……
というか、もともと上書きできていたのを、いつの間にかできなくなっていた、とかいう話を耳にしたこともあるぞ?
○メリットポイントグループ2履行の強化
メテオストライク, ジオクラッシュ, ウインドブレード,
グランドフォール, ヘヴンリーストライク, サンダーストーム
ダメージを引き上げ、かつTPによるダメージ修正の効果も強化されるように変更。これで少しは覚えて良かった、となるとよいの。5段階まであげるとがっつんとダメージまで出るようになるとよいね。
まぁ召喚士の本格的な強化は、新召喚獣なのかのぉ。
しかし、そろそろ、詩人と獣にも何か飴アゲヨウヨ。
デュナミス-ボスディン
デュナミス-ボスディン。
氷河はなんだかんだ言いつつも、そこそこ突入できているなぁ。やっぱりザルカか。タブナジアが36人まで入れるのなら、新裏中心にするという手もあるんだけど……うーむ。
参加人数が若干普段よりも少ないせいか、序盤、モンクの処理で事故が結構。ゴブゾーン以降、モンクの百烈拳がきたら寝かせて対処する方向にチェンジ。数人なんだけど、その数人の差が大きいな。
ゴブゾーン終了後は、証希望の赤さんは前回同様単独行動でトリガー目玉処理に。本体は通常通りの流れ。クゥダフゾーン1つ目の延長取りのところで、赤さんがトリガー目玉撃破完了、再突入。
なので、バタリア方面に進むときは、塔に近寄らないように口をすっぱくして注意。
バタリア方面が終わったあとは、証NM処理のため、私は一旦退出して忍に着替え。その間、オークエリア東海岸の延長取りを依頼。延長石像からpopするNMを処理が完了するころには合流完了。
この時点で残り40分ほど。人数が少ないせいか普段よりもペースは遅め。
今回はまず証NMを優先で処理。釣りから処理までどれぐらいの時間がかかるかを計測。
本体はまず東海岸付近で待機。証希望の赤さんがパウダーブーツを使ってNMにバインド -> バタリア方面へ逃走 -> 護衛がpopして赤さんを追いかけはじめたら、私がNMに挑発いれて若干時間稼ぎ。
赤さんがコンバを利用して戦闘不能になったら、私が忍に微塵してタゲきり。そこを本体に抜いてもらって、あとは普通に処理。
本体の移動やらなんやら、ちょっと意思疎通がうまくいかなくて開始までに若干時間がかかってしまったけれど、手順が確定すれば、5-6分ってところかな。この時間なら、AF取りつつでも問題なさそうだ。
dropはまずまずってところかなぁ。途中着替えに戻っているから、もう少し1貨幣のdropはあったはず。相変わらず学者に縁があるな、うちのLSは。
参加人数:24人(途中参加1名/途中退出2名)
占有時間:3時間
レリック防具:
アサシンキュロット 1個
ウォリアークウィス 1個
ウィルムメイル 1個
デュエルタバード 1個
メレーシクラス 1個
モンスターゲートル 2個
甲賀鎖帷子 1個
早乙女胴丸 1個
アギュトガウン 1個
エトワールタイツ 1個
アイテム:
オルデール銅貨 65枚
モニヨン銀貨 1枚
1バイン紙幣 59枚
トゥクク白貝貨 54枚
古今無双の証 1個
インフィニティコア 5個
ギヌヴァの戦術指南 18個
ウーツ鉱 1個
グリフィンの毛皮 1個
ゴブリングリース 1個
スライムジュース 1個
ランスウッド原木 1個
輝く透石 3個
巨大なサレコウベ 1個
氷漬けの巨大な頭 2個
氷河はなんだかんだ言いつつも、そこそこ突入できているなぁ。やっぱりザルカか。タブナジアが36人まで入れるのなら、新裏中心にするという手もあるんだけど……うーむ。
参加人数が若干普段よりも少ないせいか、序盤、モンクの処理で事故が結構。ゴブゾーン以降、モンクの百烈拳がきたら寝かせて対処する方向にチェンジ。数人なんだけど、その数人の差が大きいな。
ゴブゾーン終了後は、証希望の赤さんは前回同様単独行動でトリガー目玉処理に。本体は通常通りの流れ。クゥダフゾーン1つ目の延長取りのところで、赤さんがトリガー目玉撃破完了、再突入。
なので、バタリア方面に進むときは、塔に近寄らないように口をすっぱくして注意。
バタリア方面が終わったあとは、証NM処理のため、私は一旦退出して忍に着替え。その間、オークエリア東海岸の延長取りを依頼。延長石像からpopするNMを処理が完了するころには合流完了。
この時点で残り40分ほど。人数が少ないせいか普段よりもペースは遅め。
今回はまず証NMを優先で処理。釣りから処理までどれぐらいの時間がかかるかを計測。
本体はまず東海岸付近で待機。証希望の赤さんがパウダーブーツを使ってNMにバインド -> バタリア方面へ逃走 -> 護衛がpopして赤さんを追いかけはじめたら、私がNMに挑発いれて若干時間稼ぎ。
赤さんがコンバを利用して戦闘不能になったら、私が忍に微塵してタゲきり。そこを本体に抜いてもらって、あとは普通に処理。
本体の移動やらなんやら、ちょっと意思疎通がうまくいかなくて開始までに若干時間がかかってしまったけれど、手順が確定すれば、5-6分ってところかな。この時間なら、AF取りつつでも問題なさそうだ。
dropはまずまずってところかなぁ。途中着替えに戻っているから、もう少し1貨幣のdropはあったはず。相変わらず学者に縁があるな、うちのLSは。
参加人数:24人(途中参加1名/途中退出2名)
占有時間:3時間
レリック防具:
アサシンキュロット 1個
ウォリアークウィス 1個
ウィルムメイル 1個
デュエルタバード 1個
メレーシクラス 1個
モンスターゲートル 2個
甲賀鎖帷子 1個
早乙女胴丸 1個
アギュトガウン 1個
エトワールタイツ 1個
アイテム:
オルデール銅貨 65枚
モニヨン銀貨 1枚
1バイン紙幣 59枚
トゥクク白貝貨 54枚
古今無双の証 1個
インフィニティコア 5個
ギヌヴァの戦術指南 18個
ウーツ鉱 1個
グリフィンの毛皮 1個
ゴブリングリース 1個
スライムジュース 1個
ランスウッド原木 1個
輝く透石 3個
巨大なサレコウベ 1個
氷漬けの巨大な頭 2個
1年1度のチャンス?
モグボナンザのオハナシ。
去年実施してそれなりに好評だった(?)ヴァナ宝くじこと、モグボナンザ。
「モグボナンザ」、開催決定! (2009/03/27)
今年もやるらしい……って、地味に値上げしてるぅ。2000ギルって。
各等の賞金が売り上げによる割合に変更されるほか、賞品の中身も変わってるのね。
◆1等
継続:ギル, リディル, クラーケンクラブ, ホフド, バルキリーフォーク,
布都御魂, サルベージ各種胴装備
削除:各種免罪符HQ胴
追加:ノーヴィオピアス, 守りの指輪
HQ胴消えちゃったのねん……で、変わりにノーヴィオピアス(魔攻+7)と守りの指輪(被ダメージ-10%)か。黒や赤メインの人はノーヴィオを選ぶのかなぁ……逆に盾メインの人は守りの指輪なのかしらん?
◆2等
継続:ギル, 黒帯, ベロシアスベルト, ホマムコラッツァ, ナシラマンティル,
ボナンザクーポンX
追加:白虎佩楯, オーラムキュイラス, オラクルローブ, エンキドゥハーネス
ヘラルドゲートル, ジュワユース, 剣の枝, 五色の糸
白虎佩楯は、まぁわからなくもないんだけど……ここにジュワユースやら花鳥風月step4の胴装備?3等にオートクレールで?なんかバランスが変な気がする……まぁ、いいんだけど。
剣の枝やら五色の糸は恵比寿竿の素材か。
ベロシアスベルト一択ってところかなぁ。モンクをあげていれば黒帯っていうのもあったんだろうけど。
◆3等
継続:ギル, オートクレール, ゼブンアイズ, ホマムコッシャレ, ナシラサラウィル,
ボナンザクーポンB
追加:バルバロッサゼレハ, アルゴル, トロッターブーツ, ボイジャーサリット,
エルメスサンダル, スターサファイア, アルザビウーツ鋼, 与一の組緒
オートクレールがバルバロッサゼレハやボイジャーサリットと同等……?なんか、やぱし、変だ。素材としても、スターサファイヤやらアルザビウーツ鋼、与一の組緒が追加されているけれど、競売価格が全く違うし。今ひとつ開発のバランス感覚がよくわからぬ。
いやまぁ、確かにバルバロッサゼレハのdropは渋いけどさ……4人分そろえるのに週2回やって1年近くかかったし。いや、でも……うーむ……
スターサファイヤやら与一の組緒は合成品追加されるのかのぉ?
◆4等
継続:クロマ鉄鉱, ベヒーモスの毛皮, ダマスクインゴット, ダマスク織物
モルダバイトピアス, バウンデングブーツ, 姫帝羽虫の髪飾り
削除:ギル, 御方包丁, レインハット
追加:ニーズヘッグの鱗, ウーツ鉱, オリハルコン
うーむ?ニーズヘッグの鱗?ウィングバランスとかいう調度品で使うみたいだけど……妙に唐突じゃな。ゴブリン鞄クエの最後で使ったりするのかの?
◆5等
継続:ミラテテ様言語録
追加:ストリペラント, 傭兵キャンプ参加券, 秘密特訓場のカギ, 舞刀会の招待状
戦餐会の招待状, アダマンタスの像, ベヒーモスの像, ファヴニルの像
ミラテテ様の他に、各種イベントで配布された特殊BFの参加チケットと、妙な像が3つ追加。なんぞこれと思ったら、Creator's Voiceの方にSSが。
アダマンタスの像
ベヒーモスの像
ファヴニルの像
これは……イイネ。3つとも並べて飾りたいな。下1桁だからなぁ……10通り買えば確実に1個は貰えれるけれど……。Exマークついていなければ、倉庫と合わせて3つ狙えるんだけどなぁ。Exだと迷うナ。
◆
今回は、購入に当たって、レベル制限はなくなった代わりに作成から45日以上経過していないとダメな模様。まぁ、なんというか、露骨じゃな。
販売期間が05/31までだから、04/14までにキャラクタを作成すれば確実に買える、ということかな。
でも、1個2000ギルになっているからなぁ……前回なら100通り買えば損はしなかったけれど、今回は4等のギルがなくなっているし……
ラグナロクサーバにおいては、03/28現在、
・クロマ鉄鉱:33万
・ベヒーモスの毛皮:54-55万
・ダマスクインゴット:40万
・ダマスク織物:18-19万
・ニーズヘッグの鱗:10万
・ウーツ鉱:20-22万
・オリハルコン:21万
一応、2000ギルになっているとはいえ、選ぶもの次第では黒字にはなるのね。まぁ、同じ考えをしている人が多ければ、一気に値段が下がる可能性もあるけれど。
今回の変更で一番大きいのは、1~3等のギルが売り上げによる割合にかわったところだろうなぁ。
前回のボナンザで5等が837417個だったっけ?単純計算のため84万個売れたことにするとして、1キャラ10個買っていたと仮定。このとき、売れた総個数は840万個。
今回も同等の数が売れたとすると、売り上げ総額は840万*2000=168億。
前回の1等が56個、2等が1234個、3等が6854個だから、これらの個数で各等の賞金を計算すると、
1等:(168億 * 50% ) / 56 = 150,000,000
2等:(168億 * 23% ) / 1234 = 3,131,280
3等:(168億 * 27% ) / 6854 = 661,803
2等、3等のギルが、前回よりもだいぶ減りそうだなぁ……あくまでも仮定だけど。今回はレベル制限はないけれど倍に値上がりしているし、総売上はあまり変化しないのかなぁ?
ところで、素朴な疑問なんだけど……なんで2等より3等の方が比率高いのかしら?リアルでロト6とかやらないから良く知らないんだけど、そういうものなの?
去年実施してそれなりに好評だった(?)ヴァナ宝くじこと、モグボナンザ。
「モグボナンザ」、開催決定! (2009/03/27)
今年もやるらしい……って、地味に値上げしてるぅ。2000ギルって。
各等の賞金が売り上げによる割合に変更されるほか、賞品の中身も変わってるのね。
◆1等
継続:ギル, リディル, クラーケンクラブ, ホフド, バルキリーフォーク,
布都御魂, サルベージ各種胴装備
削除:各種免罪符HQ胴
追加:ノーヴィオピアス, 守りの指輪
HQ胴消えちゃったのねん……で、変わりにノーヴィオピアス(魔攻+7)と守りの指輪(被ダメージ-10%)か。黒や赤メインの人はノーヴィオを選ぶのかなぁ……逆に盾メインの人は守りの指輪なのかしらん?
◆2等
継続:ギル, 黒帯, ベロシアスベルト, ホマムコラッツァ, ナシラマンティル,
ボナンザクーポンX
追加:白虎佩楯, オーラムキュイラス, オラクルローブ, エンキドゥハーネス
ヘラルドゲートル, ジュワユース, 剣の枝, 五色の糸
白虎佩楯は、まぁわからなくもないんだけど……ここにジュワユースやら花鳥風月step4の胴装備?3等にオートクレールで?なんかバランスが変な気がする……まぁ、いいんだけど。
剣の枝やら五色の糸は恵比寿竿の素材か。
ベロシアスベルト一択ってところかなぁ。モンクをあげていれば黒帯っていうのもあったんだろうけど。
◆3等
継続:ギル, オートクレール, ゼブンアイズ, ホマムコッシャレ, ナシラサラウィル,
ボナンザクーポンB
追加:バルバロッサゼレハ, アルゴル, トロッターブーツ, ボイジャーサリット,
エルメスサンダル, スターサファイア, アルザビウーツ鋼, 与一の組緒
オートクレールがバルバロッサゼレハやボイジャーサリットと同等……?なんか、やぱし、変だ。素材としても、スターサファイヤやらアルザビウーツ鋼、与一の組緒が追加されているけれど、競売価格が全く違うし。今ひとつ開発のバランス感覚がよくわからぬ。
いやまぁ、確かにバルバロッサゼレハのdropは渋いけどさ……4人分そろえるのに週2回やって1年近くかかったし。いや、でも……うーむ……
スターサファイヤやら与一の組緒は合成品追加されるのかのぉ?
◆4等
継続:クロマ鉄鉱, ベヒーモスの毛皮, ダマスクインゴット, ダマスク織物
モルダバイトピアス, バウンデングブーツ, 姫帝羽虫の髪飾り
削除:ギル, 御方包丁, レインハット
追加:ニーズヘッグの鱗, ウーツ鉱, オリハルコン
うーむ?ニーズヘッグの鱗?ウィングバランスとかいう調度品で使うみたいだけど……妙に唐突じゃな。ゴブリン鞄クエの最後で使ったりするのかの?
◆5等
継続:ミラテテ様言語録
追加:ストリペラント, 傭兵キャンプ参加券, 秘密特訓場のカギ, 舞刀会の招待状
戦餐会の招待状, アダマンタスの像, ベヒーモスの像, ファヴニルの像
ミラテテ様の他に、各種イベントで配布された特殊BFの参加チケットと、妙な像が3つ追加。なんぞこれと思ったら、Creator's Voiceの方にSSが。
アダマンタスの像
ベヒーモスの像
ファヴニルの像
これは……イイネ。3つとも並べて飾りたいな。下1桁だからなぁ……10通り買えば確実に1個は貰えれるけれど……。Exマークついていなければ、倉庫と合わせて3つ狙えるんだけどなぁ。Exだと迷うナ。
◆
今回は、購入に当たって、レベル制限はなくなった代わりに作成から45日以上経過していないとダメな模様。まぁ、なんというか、露骨じゃな。
販売期間が05/31までだから、04/14までにキャラクタを作成すれば確実に買える、ということかな。
でも、1個2000ギルになっているからなぁ……前回なら100通り買えば損はしなかったけれど、今回は4等のギルがなくなっているし……
ラグナロクサーバにおいては、03/28現在、
・クロマ鉄鉱:33万
・ベヒーモスの毛皮:54-55万
・ダマスクインゴット:40万
・ダマスク織物:18-19万
・ニーズヘッグの鱗:10万
・ウーツ鉱:20-22万
・オリハルコン:21万
一応、2000ギルになっているとはいえ、選ぶもの次第では黒字にはなるのね。まぁ、同じ考えをしている人が多ければ、一気に値段が下がる可能性もあるけれど。
今回の変更で一番大きいのは、1~3等のギルが売り上げによる割合にかわったところだろうなぁ。
前回のボナンザで5等が837417個だったっけ?単純計算のため84万個売れたことにするとして、1キャラ10個買っていたと仮定。このとき、売れた総個数は840万個。
今回も同等の数が売れたとすると、売り上げ総額は840万*2000=168億。
前回の1等が56個、2等が1234個、3等が6854個だから、これらの個数で各等の賞金を計算すると、
1等:(168億 * 50% ) / 56 = 150,000,000
2等:(168億 * 23% ) / 1234 = 3,131,280
3等:(168億 * 27% ) / 6854 = 661,803
2等、3等のギルが、前回よりもだいぶ減りそうだなぁ……あくまでも仮定だけど。今回はレベル制限はないけれど倍に値上がりしているし、総売上はあまり変化しないのかなぁ?
ところで、素朴な疑問なんだけど……なんで2等より3等の方が比率高いのかしら?リアルでロト6とかやらないから良く知らないんだけど、そういうものなの?
白も前に出る時代
ジョブ調整のオハナシ。
白魔道士強化が発表。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4265/detail.html
……なんか難しいのぉ。自分で理解する意味も含めて、ちとまとめてみる。
まず、アビリティとして、ハートオブソラスとハートオブミゼリが追加。それぞれリキャスト1分の効果時間2h。学者のグリモア切り替えや、侍の八双/星眼切り替えみたいな感じか。
で、それぞれの効果中に状況に応じてボーナスが得られる、で、切り替えた場合は、HPの蓄積量やダメージ記録がリセットされる、と。
◆ハードオブソラス
ケアル系, 女神の祝福, マーターといった魔法やアビリティによってHPを回復することによって、回復量をレベルに応じた規定値まで蓄積。この蓄積量に応じて、対応する魔法を詠唱した場合にボーナスを得られる。
赤やナイト、学者やサポ白でも差分のなかったケアル系に関して、治癒役としての付加価値をつけたってところかな。
○サクリファイス
Lv65の新魔法。対象のPCが受けている弱体効果を1つ、自身に移し替える。「ハートオブソラス」の効果中、移し替える弱体効果の数や種類にボーナスを得る。
一般的な毒/麻痺/暗闇/静寂といった専用の”ナ”魔法(ポイゾナとかパラナとか)で治す弱体効果がデフォルトで移せるのかの?まぁ、麻痺を移すのはちと危険だし、静寂を移したら魔法が使えなくなるから本末転倒だけど。
スロウ/ヘヴィといったイレースで治す弱体効果はどうなんだろう……?ボーナス次第でアムネジアまで移せるようになったら面白そうだなぁ。その場合、前衛間で誰のアムネジアを優先して治すのか、という問題が発生しそうだケド。
消費mpとキャスト/リキャストがどれぐらいかにも関わってきそうだ。
……そういえば、女神の印で範囲化可能なんだろうか?
○ケアル/ケアルII/ケアルIII/ケアルIV/ケアルV
「ハートオブソラス」の効果中、対象のPCに効果時間の短いストンスキンの効果を付与。追加効果として得られるストンスキンは、白魔法「ストンスキン」、契約の履行:験術「大地の守り」を上書きすることや、重ねがけ不可。
ストンスキンのダメージ吸収量がどれぐらいか分からないけれど、まぁ、タブン蓄積量に比例した吸収量になるんだと思う、きっと。前衛のサポが忍者固定になって空蝉回しが当然のようになっているから、それに対する開発側からの提案なのかのぉ。
効果時間が短いそうだけど、例えばAというPCにケアルIIIをかけてストンスキン効果発動。効果時間がきれた後、再度ケアルIIIをかければまたストンスキンの効果が出る、という認識でよいのかの?
まぁ、そうでなければ意味があまりないとは思うけど……
○属性耐性魔法(バファイラなど)
「ハートオブソラス」の効果中は、対応する属性魔法防御力がさらにアップ。
ボーナス分がさらに属性防御力アップってところかの?単純に属性防御力アップというだけではなくて、クレリクブリオーの属性耐性魔法能力アップ(その属性の魔法防御+5)みたいにした方が面白くなりそうだけど……そういう意味なのかの?
○ホーリー
「ハートオブソラス」の効果中は、蓄積した回復量に応じてボーナス。使用後は蓄積した回復量がリセット。
ホーリー強化。消費mpに見合うモノになるとよいね。
◆ハートオブミゼリ
直前に受けたダメージ量を記録し、対応する魔法を詠唱した際、その量に応じたボーナスを得られる。記録されたダメージ量がレベルに応じた規定値を上回っている場合、余剰分はカット。「ハートオブソラス」の効果と異なり、規定値を下回っていた場合でも加算されず常に上書き。
Lv75での規定値を200と仮定。ある敵から300のダメージを受けた場合、規定値である200より上回っている100のダメージ分はカットされて、直前のダメージ=200として記録される。
この後、100のダメージを受けた場合は、200が上書きされて直前のダメージ=100に。さらにこの後50のダメージを受けた場合は、直前のダメージ=50として記録される、という流れかな。
○ケアルラ
Lv40の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーのHPを回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じて回復量にボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。
ケアルガと同じく範囲回復だけど、ハートオブミゼリ中は回復量アップ。消費mpとどれぐらいのボーナスが得られるか、次第なのかなぁ。回復ヘイトでタゲ固定ばっちり、なんてことがないことを期待したいの。
ついでといってはなんだけど、ケアルガ系も、ケアルラ実装に伴っていろいろ見直して欲しいところだ。
○エスナ
Lv61の新魔法。自身が受けている弱体効果1つを、範囲内にいるパーティメンバーを含んで回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、回復する弱体効果の数や種類にボーナス。
弱体効果の種類は選ばないのか、ということと、範囲がどれぐらいあるかというのが懸念事項。治療できる弱体効果次第では、自分も弱体効果を受けている場合はエスナ、他メンバーだけのときは印イレースといった使い分けになるのかな?
消費mpとリキャストが気になるところ……
○オースピス
Lv55の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーの攻撃時の与TP減少。「ハートオブミゼリ」の効果を得ている白魔道士のみ、初段のみ光の付加ダメージを与え、かつ攻撃をミスした際に、命中にボーナス。
擬似エンライト?初段だけの追加ダメージだけど、どれぐらいのダメージなのやら。
白魔道士も前に出て殴ってねという感じなんだろうけど……うーん、ちょっとこれは、なんか違う気がする。でも、少人数PTとか身内でわいわいやるときにはいいのかな?
モンクスロール涙目?オースピスと組み合わせて効果アップを狙うか?
○バニシュ/バニシュII/バニシュIII/バニシュガ/バニシュガII
「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じてダメージにボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。
ハートオブソラスのホーリーと対って感じかしら。
◆その他
バニシュ系、リレイズ系の修正と、マーターの射的距離アップ。特にリレイズのレベル引き下げはよいね。漸く……といったところ。
◆
ここのところ目立った強化のなかった白魔道士だけに、かなり手が入ったってところかのぉ。
ハートオブミゼリは前に出ることを前提に作っているみたいだけど、はて、実際問題、これで前に出るようになるのかしら……?バラードやエボカーの掛けわけとかもあるし、通常PTではハートオブソラス、ソロや少人数のときにハートオブミゼリって感じ?
まだ、エスナとかで治癒できる弱体効果が判明していないから仮定の話だけど、
・前衛がある範囲弱体効果をうける
・サクリファイスで自分に移し変え
・エスナで自分他前衛をまとめて治癒
なんて使い方も可能?……白/学なんかは戦術魔道書と組み合わせて、なにやらいろいろやってるけどよくわからんぞー的なことになりそうだ。
ver.up後はマクロが大変そうだなぁ……PCならともかくPS2だと、マクロセット切り替えに、わずかだけど時間かかるし。
しかし、人によって特色のある使い方になりそう。白/戦や白/忍で盾役なんてこともありえるかも。特にガルカ。
白魔道士強化が発表。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/4265/detail.html
……なんか難しいのぉ。自分で理解する意味も含めて、ちとまとめてみる。
まず、アビリティとして、ハートオブソラスとハートオブミゼリが追加。それぞれリキャスト1分の効果時間2h。学者のグリモア切り替えや、侍の八双/星眼切り替えみたいな感じか。
で、それぞれの効果中に状況に応じてボーナスが得られる、で、切り替えた場合は、HPの蓄積量やダメージ記録がリセットされる、と。
◆ハードオブソラス
ケアル系, 女神の祝福, マーターといった魔法やアビリティによってHPを回復することによって、回復量をレベルに応じた規定値まで蓄積。この蓄積量に応じて、対応する魔法を詠唱した場合にボーナスを得られる。
赤やナイト、学者やサポ白でも差分のなかったケアル系に関して、治癒役としての付加価値をつけたってところかな。
○サクリファイス
Lv65の新魔法。対象のPCが受けている弱体効果を1つ、自身に移し替える。「ハートオブソラス」の効果中、移し替える弱体効果の数や種類にボーナスを得る。
一般的な毒/麻痺/暗闇/静寂といった専用の”ナ”魔法(ポイゾナとかパラナとか)で治す弱体効果がデフォルトで移せるのかの?まぁ、麻痺を移すのはちと危険だし、静寂を移したら魔法が使えなくなるから本末転倒だけど。
スロウ/ヘヴィといったイレースで治す弱体効果はどうなんだろう……?ボーナス次第でアムネジアまで移せるようになったら面白そうだなぁ。その場合、前衛間で誰のアムネジアを優先して治すのか、という問題が発生しそうだケド。
消費mpとキャスト/リキャストがどれぐらいかにも関わってきそうだ。
……そういえば、女神の印で範囲化可能なんだろうか?
○ケアル/ケアルII/ケアルIII/ケアルIV/ケアルV
「ハートオブソラス」の効果中、対象のPCに効果時間の短いストンスキンの効果を付与。追加効果として得られるストンスキンは、白魔法「ストンスキン」、契約の履行:験術「大地の守り」を上書きすることや、重ねがけ不可。
ストンスキンのダメージ吸収量がどれぐらいか分からないけれど、まぁ、タブン蓄積量に比例した吸収量になるんだと思う、きっと。前衛のサポが忍者固定になって空蝉回しが当然のようになっているから、それに対する開発側からの提案なのかのぉ。
効果時間が短いそうだけど、例えばAというPCにケアルIIIをかけてストンスキン効果発動。効果時間がきれた後、再度ケアルIIIをかければまたストンスキンの効果が出る、という認識でよいのかの?
まぁ、そうでなければ意味があまりないとは思うけど……
○属性耐性魔法(バファイラなど)
「ハートオブソラス」の効果中は、対応する属性魔法防御力がさらにアップ。
ボーナス分がさらに属性防御力アップってところかの?単純に属性防御力アップというだけではなくて、クレリクブリオーの属性耐性魔法能力アップ(その属性の魔法防御+5)みたいにした方が面白くなりそうだけど……そういう意味なのかの?
○ホーリー
「ハートオブソラス」の効果中は、蓄積した回復量に応じてボーナス。使用後は蓄積した回復量がリセット。
ホーリー強化。消費mpに見合うモノになるとよいね。
◆ハートオブミゼリ
直前に受けたダメージ量を記録し、対応する魔法を詠唱した際、その量に応じたボーナスを得られる。記録されたダメージ量がレベルに応じた規定値を上回っている場合、余剰分はカット。「ハートオブソラス」の効果と異なり、規定値を下回っていた場合でも加算されず常に上書き。
Lv75での規定値を200と仮定。ある敵から300のダメージを受けた場合、規定値である200より上回っている100のダメージ分はカットされて、直前のダメージ=200として記録される。
この後、100のダメージを受けた場合は、200が上書きされて直前のダメージ=100に。さらにこの後50のダメージを受けた場合は、直前のダメージ=50として記録される、という流れかな。
○ケアルラ
Lv40の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーのHPを回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じて回復量にボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。
ケアルガと同じく範囲回復だけど、ハートオブミゼリ中は回復量アップ。消費mpとどれぐらいのボーナスが得られるか、次第なのかなぁ。回復ヘイトでタゲ固定ばっちり、なんてことがないことを期待したいの。
ついでといってはなんだけど、ケアルガ系も、ケアルラ実装に伴っていろいろ見直して欲しいところだ。
○エスナ
Lv61の新魔法。自身が受けている弱体効果1つを、範囲内にいるパーティメンバーを含んで回復。「ハートオブミゼリ」の効果中は、回復する弱体効果の数や種類にボーナス。
弱体効果の種類は選ばないのか、ということと、範囲がどれぐらいあるかというのが懸念事項。治療できる弱体効果次第では、自分も弱体効果を受けている場合はエスナ、他メンバーだけのときは印イレースといった使い分けになるのかな?
消費mpとリキャストが気になるところ……
○オースピス
Lv55の新魔法。範囲内にいるパーティメンバーの攻撃時の与TP減少。「ハートオブミゼリ」の効果を得ている白魔道士のみ、初段のみ光の付加ダメージを与え、かつ攻撃をミスした際に、命中にボーナス。
擬似エンライト?初段だけの追加ダメージだけど、どれぐらいのダメージなのやら。
白魔道士も前に出て殴ってねという感じなんだろうけど……うーん、ちょっとこれは、なんか違う気がする。でも、少人数PTとか身内でわいわいやるときにはいいのかな?
モンクスロール涙目?オースピスと組み合わせて効果アップを狙うか?
○バニシュ/バニシュII/バニシュIII/バニシュガ/バニシュガII
「ハートオブミゼリ」の効果中は、直前に受けたダメージ量に応じてダメージにボーナス。使用後は記録された被ダメージ量がリセット。
ハートオブソラスのホーリーと対って感じかしら。
◆その他
- 「バニシュII」:魔法命中率をやや引き上げ、詠唱時間を3.75秒から2.5秒に短縮
- 「バニシュIII」:魔法命中率をやや引き上げ、詠唱時間を5.5秒から3秒に短縮
- 「バニシュガII」:魔法命中率をやや引き上げ
- 「レイズII」:消費MPを200から150に引き下げ、詠唱時間を20秒から14秒に短縮
- 「レイズIII」:消費MPを250から150に引き下げ、詠唱時間を20秒から13秒に短縮
- 「リレイズ」:習得レベルを白Lv33からLv25、学Lv40からLv35に引き下げ
- 「リレイズII」:習得レベルを白Lv60からLv56、学Lv75からLv70、消費MPを175から150に引き下げ、詠唱時間を8秒から7.5秒に短縮
- 「リレイズIII」:習得レベルを白Lv75からLv70、消費MPを200から150に引き下げ、詠唱時間を8秒から7秒に短縮
- 「マーター」:射程距離をケアルと同じ長さに延長
バニシュ系、リレイズ系の修正と、マーターの射的距離アップ。特にリレイズのレベル引き下げはよいね。漸く……といったところ。
◆
ここのところ目立った強化のなかった白魔道士だけに、かなり手が入ったってところかのぉ。
ハートオブミゼリは前に出ることを前提に作っているみたいだけど、はて、実際問題、これで前に出るようになるのかしら……?バラードやエボカーの掛けわけとかもあるし、通常PTではハートオブソラス、ソロや少人数のときにハートオブミゼリって感じ?
まだ、エスナとかで治癒できる弱体効果が判明していないから仮定の話だけど、
・前衛がある範囲弱体効果をうける
・サクリファイスで自分に移し変え
・エスナで自分他前衛をまとめて治癒
なんて使い方も可能?……白/学なんかは戦術魔道書と組み合わせて、なにやらいろいろやってるけどよくわからんぞー的なことになりそうだ。
ver.up後はマクロが大変そうだなぁ……PCならともかくPS2だと、マクロセット切り替えに、わずかだけど時間かかるし。
しかし、人によって特色のある使い方になりそう。白/戦や白/忍で盾役なんてこともありえるかも。特にガルカ。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)