[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
悲報が秘宝成り得るか
米プレミアサイト「Allakhazam.com」で、07/25にFF11公式プレゼンツ第2回プレミアサイトサミット2008が開かれたそうな。
マイケルのゴブ紀行 -番外変-が例によって訳されているので英語が苦手な方はどうぞ。ひとまず、このエントリとしてはナイズル武器に関してのみ。
それ以降、あちこちの海外サイトで、ナイズル武器に関する情報が。何故か日本では一切公開されてないけどさ。
ヤグルシュ
ミュルグレス
竜の髭
テンプルシコラー
乾坤圏
- 専用WSはクエストのようなもので習得し、ナイズル武器なしでも使用可能に
- ナイズル武器で使用すると本来の能力を発揮
- ナイズル武器で使用した新WSによる追加効果は、そのジョブ特有の能力を強化
- アレキサンダーに関しては緩和予定
なんというか、サルベージ含めてそれ以降、アトルガンエリアで追加されたコンテンツは、最初に異常に難度を高くして、あとから緩和するというパターンばかりじゃの。
それはともかく、ナイズル武器専用と思われていた新WSは、クエストらしきもので習得できるらしい。そんなことをするなら最初から、
FFXI Creator's voice Ζ(2007/11/18)
こんなこと言わなければいいのに……イベントがあるたびに、その発言に対する信頼をなくしていく開発であったさ。まぁ、某バトル担当者はもはや信頼されていないだろうけど
閑話休題
覚えた新WSはナイズル武器で使用した場合に本来の能力(追加効果?)を発揮するよう。例えば竜の髭なら物理攻撃/命中アップ+時々2回攻撃など。Aftermathとあるから、多分これらの効果が本来の能力とやらなんだと思う。
どうやら、物理近接アタッカーの武器には物理攻撃/命中アップ+時々2回攻撃がつくよう。狩人、コルセアといった遠隔武器は遠隔攻撃/命中アップ+2倍撃の様子。
魔道士系の武器は、魔法攻撃/命中アップ+時々2回攻撃といった感じ。
Enhance以下にあるのが、装備しただけで発揮する能力の様子
◆竜の髭
『Enhance "Jump" effect』とあるから、ジャンプ強化かな(必ずクリティカルが乗るらしい)。
◆ヤグルシュ
『Enhance "Divine Veil" effect』……む?女神の慈悲の効果アップ?常時女神の慈悲の恩恵を受けられるのかしら……?そんなことをしてヘイトは大丈夫なんかいな。というか、こんな効果、ナイズル武器につけるものじゃないっしょ……
◆ミュルグレス
『Enhacne "Convert" effect』コンバート効果アップ。現状だとHP1=MP1の変換効率だけどだけど、HP1=MP2の変換効率になるらしい。
◆テンプルシコラー
『Enhance "Steps" effect』。ステップ効果アップ。フィニッシングムーブが3ずつたまるようになるとかどうとか。
◆乾坤圏
『Enhance "Martial Arts" effect Reduces the rate of overload』MA効果アップと、オーバーロード確率ダウンあたりかな。
魔道士系武器に関しては、レリックで懲りていないのぉ……まぁ、Enhance効果が装備しているだけで発揮するのから、多少はマシになったんだけどさ……それでも、今のヴァナで魔道士系がなぐってTPを貯めてWSを撃つ、なんてシーンがどれほどあるのやら。
個人的に思うんだけどさ、いつまでジラート時代のWSが一番使える状態なんだろう……装備に関してもそうだけどさ。インフレしてないって見方もあるけれど、単純に進化してないだけ、とも言えるんじゃないかえ?
TPも、踊り子を除いてWSにしか使えないし……そのあたりの戦闘システムから見直してもいいんじゃないかえ?
竜騎士とSTPの関係
ストアTP(STP)に関しては、こっちエントリとか、そっちのエントリとかを見てもらうとして。
まず、昨日のエントリであげた多段WSにおける2段目以降の得TPにSTPが適用されるか否か。最近の暇つぶしとなっている、カダーバ沼でトンボ相手にのんびりとソロで稼ぎつつ確認。
そういえば、竜ソロでカダーバのトンボ相手をするときって、他の人はサポやら食事やらはどうしているのだろう……?私はサポ白で、食事は肉食なんだけど、被ダメ大きいのよねん。5チェーンいくからいいんだけど、サポ青でコクーンとかした方がトータルで稼げたりするんだろうか。
閑話休題。
昨晩は帰宅が遅かったこともあって、1時間弱ほどのソロ。ペンタスラストを、トンボの攻撃間隔の間に使用して、直後のTPを計測。なるべくDAの影響が出ないように、DA装備はアスカル胴のみ。本来ならDAが全くでないように装備を整えた方がいいんだろうけど……ま、時間がなくてネ。
・アスカルコラジン(STP+5)
・剣侠の首鎖(STP+1)
・ラジャスリング(STP+5)
■ペンタスラスト使用回数:51回
・TP 4: 2回
・TP17: 1回
・TP18: 7回
・TP19:34回
・TP20: 2回
残り5回分に関しては、ペンタ直後に毒液やらカースドやら、通常攻撃やら時折トンボのDAがまざったりして正確なTPが得られなかったので除外。
結果的には、TP19になることがほとんど。もちろん、ペンタ4hit+DA1回発動した可能性もあるけれど、アスカルコラジンのDAup効果は2%だから、34回全てにDAが乗ったとは考えづらい。あと、多段WSにDAが乗った場合でも、STPが適用されるという見方も。
というわけで、多段WSの2段目以降にもSTPは適用される(きっと)。計算式は下記のような感じかなー。
得TP = 初段TP + 1*(100+STP)/100*(WS段数-1)
小数点第2以下切り捨て
初段TP = 基本TP * (100+STP)/100
基本TPは武器攻撃間隔に応じて算出された値
ただ、2段目以降の計算式 1*(100+STP)/100 の時点で小数点第2以下が切り捨てられてしまうため、STP+10以上でなければ意味がないかな。単純に 初段TP + 1 * (WS段数 - 1)になる感じ。
さて、ここまで前置き。長いっていう突っ込みはスルー。ペンタスラスト後に、TP100になるまでの振り数を武器間隔毎にまとめてみる……予定。長くなったんだもの。
ひとまず、竜騎士の主要武器で大雑把に。STP装備としては、ペンタスラスト使用時にありそうな下記選択で。武器はSTPがないものを考慮。
・STP+ 5:ラジャスリング
・STP+ 6:ラジャスリング+ブルタルピアス
・STP+11:ラジャスリング+ブルタルピアス+アスカルコラジン
・STP+13:ラジャスリング+ブルタルピアス+オーラムキュライス
STP | --- | STP+ 0 | STP+ 5 | STP+ 6 | STP+11 | STP+13 |
---|---|---|---|---|---|---|
HQランス | (a) | 12.9 | 13.5 | 13.6 | 14.3 | 14.5 |
(b) | 16.9 | 17.5 | 17.6 | 18.7 | 18.9 | |
(c) | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | |
(d) | 107.2 | 112 | 112.8 | 104.5 | 105.9 | |
クーゼ系 | (a) | 13.0 | 13.6 | 13.7 | 14.4 | 14.6 |
(b) | 17.0 | 17.6 | 17.7 | 18.8 | 19.0 | |
(c) | 7 | 7 | 7 | 6 | 6 | |
(d) | 110.4 | 101.3 | 102 | 107.3 | 109.4 | |
NQランス | (a) | 13.3 | 13.9 | 14.0 | 14.7 | 15 |
(b) | 17.3 | 17.9 | 18.0 | 19.1 | 19.4 | |
(c) | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | |
(d) | 110.4 | 101.3 | 102 | 107.3 | 109.4 |
(a)基本得TP
(b)ペンタフルヒット時の得TP
(c)ペンタ後のTP100までに必要な振り数
(d)(c)の回数攻撃した際のTP
ちなみに、TP0の状態からTP100までに必要な攻撃回数とSTPの関係をまとめたものが下記。
武器 | 基本TP | 8hit | 7hit | 6hit | 5hit | 4hit |
---|---|---|---|---|---|---|
HQランス | 12.9 | STP+ 0 | STP+11 | STP+30 | STP+56 | STP+94 |
クーゼ系 | 13.0 | STP+ 0 | STP+10 | STP+29 | STP+54 | STP+93 |
NQランス | 13.3 | STP+ 0 | STP+ 8 | STP+26 | STP+51 | STP+88 |
HQランス:間隔478
クーゼ系:間隔480
NQランス:間隔492
まとめの前に疑問
いくつか新しい槍(実用性があるかどうかは別問題として)が追加されたこともあって、両手槍とSTPの関係と、主力WSであるペンタスラスト後のTP100までに必要な振り数をまとめてみる。
……予定だったんだけど、その前に疑問点。
多段WSは、初段ヒット時に使用している武器間隔に応じたTPが得られ、2段目以降のヒットに関しては全て1になるというのが基本。格闘や二刀流の場合は、さらに左手分がプラス。で、気になったのが、2段目以降のヒットに関してSTPが適用されるのか否か。
初段に関してはSTPが適用される(ハズ)から、ペンタスラストが全段ヒットしたと仮定した場合、手持ちの装備で試算してみると……
武器:サラソクラット(間隔492)
STP:+11(ラジャス, ブルタル, アスカルコラジン)
2段目以降もSTP適用有 -> 得TP 19.1
2段目以降はSTP適用無 -> 得TP 18.7
1の位で違いがでてるから確認しやすいな。まぁ、フルヒットしたのか、4発しか当たらなかったのかの判別が微妙だけど……何回か試してみればわかるだろう、タブン。
いつまで大人しく
折りたたみ。特定アジア関連……というか、今ホットな国のエントリ。どうしても我慢できなかった。
2008/07/18 9:00 間違いがあったので、いくつか加筆・修正
ツカレタ頭で、勢いだけで書いたらだめだね、反省。
態度の変わる金メッキロボ
1週間ほどまで、まぁ、例によって例のごとくなので以下略。実のところ、このNMをやる前にChigreにもチャレンジしていたんだけど、残り2割ぐらいで全滅したのはナイショだ。うん、なめてかかったらいかんね。
で、気を取り直してチャレンジしたのが、アルザダールのWulgaru。
◆Wulgaru
・アパラゴ諸島系step2
・必要なもの:オパルス
・dropアイテム:ウルガルの頭(step3へのトリガー)/ライオットシールド/必勝鉢巻
死者の軍団とのビシージで出てくる例の金メッキロボ。ただ、挙動がかなり特殊。
まず、ごつい右腕があるときは、ひたすらダイヤストレートを連発。空蝉貫通。私の竜/侍で、670-800ほどくらってたかな?防御を固めたナイトで300-400ぐらい。
で、右腕があるときは正面からの攻撃はダメージゼロ。後ろから攻撃するとなんとか通る……んだけど、位置で微妙にダメージが変わったり。20ぐらいのときもあれば、100近く通ることも。マラソンしていたから、どの位置なら通りやすいのかちょっとあやふや。
あと、ダイヤストレートの構え、のときならどの位置からでもダメージは通りやすい感じ。
削っていると右腕が壊れて、第2段階へ。右腕が壊れるときにデトネーティンググリップというのを使って来るみたいだけど、今回は不発だったのかな?ログになかった。
ダイヤストレートは使ってこなくなって、変わりに通常攻撃とシンカードリルを使用。物理攻撃はどこからでも通りやすくなるみたいでさくさくと。
さらにひたすら削っていると……
こんなカンジの足だけに。こうなると、ただひたすら逃げ回るので、ひたすら追いかけて削る。きもいけど。
精霊はどの状態でも通りづらいから、物理アタッカーが有効かなー。マラソンするならサポ侍が便利かも。立ち止まってガチでたえるならサポシでもいいかな?そのあたりはオコノミで。
まぁ、dropはさんざんたるものだったけど……せめて装備品1個ぐらい固定で出ると良いのにね。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)