[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ないずるん
ナイズルのオハナシ。
最近ナイズルに目覚めたフレがいるので、さっくりと覚えておいた方がよさそうなことをまとめてみる。
◆Dahak
ゼオルム火山にいる、赤いシャドウドラゴン。
負の歌:魔法効果全消去+強化の数に応じたダメージ
ペトロアイズ:視線判定石化
ボディプレス:範囲物理ダメージ(威力大)
など、厄介な技を使ってくるんだけど、こいつの特記事項として静寂時は15TP/3secのリゲイン効果が付くこと。
サイレスを入れれば負の歌とかは使ってこなくなるんだけど、その分他のWSを頻発してくるように。大抵の技はスタンで止めることが可能なので、青のヘッドが輝く相手でもある。
サイレスを入れるかどうかはPTメンバーと要相談で。いれない場合は、侍の月光や暗黒のギロチンといった静寂効果ありのWSは使わないように。
◆Gear
「注意せよ」のときには、こちらから釣って倒してしまうor寝かせる分には問題なし。Gearはアビリティ/魔法感知があるので、遠隔武器で釣る事を推称。
「壊すな」のときは見つかってもok。そのまま寝かせてキープ。
GearはArchaic Rampart(門)、及びChariot系(戦車)とリンクするので、「注意せよ」のときに門や戦車をつるときは注意が必要。
◆ソウルフレア
魔法+アビ感知有りの見破り。
・マインドブラスト:前方範囲雷属性ダメージ+麻痺+空蝉全消し
・マインドパージ:単体魔法効果全消去(食事含む)
・トリビュレーション:放射状範囲ダメージ+暗闇+バイオ
・イモータルアナテーマ:放射状範囲呪い
・イモータルマインド:魔法攻撃力アップ
・イモータルシールド:魔法バリア
闇耐性が極めて高いので、ディスペル含めた闇属性魔法はほぼレジスト。アイススパイク解除には、ブランクゲイズやフィナーレ。寝かせるときはララバイ、リポーズ、ライトショット。
トリビューレーションが凶悪。暗闇の深度が高いのと、バイオは39hp/3secのスリップダメージ。
◆黄色フラン
ヘッドで出てくる黄色のフランは固体によって特徴有り。全体的に物理耐性があるので、ブレス系や精霊(特に頭にトゲトゲがでているとき)で削ると時間が短縮できるかなー。
Ginger Custard:炎属性吸収
Anise Custard:氷属性吸収
Cumin Custard:風属性吸収
Nutmeg Custard:土属性吸収
Mint Custard:雷属性吸収
Cinnamon Custard:水属性吸収
Vanilla Custard:自画自賛を使用(次の魔法詠唱時間ゼロ)
Caraway Custard:物理耐性高め
尚、サイレス耐性有り
◆戦車
ヘッド、特定殲滅で出てくるChariot系。共通TP技としては、
・ディフュージョンレイ:前方範囲光属性ダメージ+空蝉全消し
・イナーシャストリーム:放射範囲光属性ダメージ+バインド+空蝉全消し
・ディスチャージ:放射範囲雷属性ダメージ+麻痺+空蝉全消し
ヘッドで出てくるChariotは4種類いて、それぞれに特殊技有り
・Shielded Chariot:モータルレボリューション(範囲ダメージ+ノックバック+スタン)
・Battledressed Chariot:ディスコイド(範囲内PCで1000ダメージ均等割)
・Long-Gunned Chariot:ホーミングミサイル(範囲瀕死+ヘイトリセット)
・Long-Horned Chariot:ブレインジャック(単体魅了+スリップ)
範囲ダメージが多いので、与TP注意ってトコロ。
◆一部モンスターの感知
死鳥系(Zu, Baなど):聴覚
大鳥形(Rock形):視覚
コリブリ:視覚
ウィヴル:視覚+聴覚
死鳥系は視覚に見えて実は聴覚なのが厄介。
一部NM含めてノンアクもいるけれど、まぁ気にしなくてもいいかな。
◆Runic Lamp
敵から感知されているとき、タイミングを合わせればLampの操作は可能。で、うまく操作できれば一旦敵のタゲが外れる。そのつきにインスニすることで逃げることも可能。
……なんだけど、Gearに注意の場合、見つかる -> ペナルティ -> 操作 -> また見つかって(略)といったこともあるので、要注意。
◆HNM系
20/40ブロックではBehemoth・Fafnir・Adamantoiseのどれか、60/80/100ブロックではCerberus・Hydra・Khimairaのどれか。
もっていく薬品としては、
前衛:侠者、猛者、体力、ダスティウィング
後衛:侠者、体力
ぐらいかなぁ……侠者は前衛必須。後衛もあった方が楽。体力はなくてもいけるけど、あった方が何かと安心かな。
いくつか注意点としては、
Behemoth:回避高め
Fafnir:真正面に立たない、ハリケーンウィングの闇効果高い、後方カウンター(スパイクフレイル)で壊滅の可能性があるため、真後ろから攻撃しない
Cerberus:マグマホプロンのストンスキンはディスペル・フィナーレ無効、HPが減ってくると物理耐性アップ(防御アップ?)、後方カウンター(スコーチングラッシュ)有り
100層時、HP半分以下でゲーツオブハデス(炎属性範囲+空蝉全消し+バーン)使用
Hydra:リジェネ持ち、物理バリア・魔法バリアのTP技あり、突・格闘・打属性耐性有り(50%)、後方カウンター(サーペンタインテール)有り
100層時、HP半分以下でナープガス(範囲ダメージ+空蝉全消し+毒+呪い)使用
Khimaira:後方カウンター(プレイグスワイプ)有り
100層時、HP半分以下でフルミネーション(範囲ダメージ+空蝉全消し+麻痺)使用
最近ナイズルに目覚めたフレがいるので、さっくりと覚えておいた方がよさそうなことをまとめてみる。
◆Dahak
ゼオルム火山にいる、赤いシャドウドラゴン。
負の歌:魔法効果全消去+強化の数に応じたダメージ
ペトロアイズ:視線判定石化
ボディプレス:範囲物理ダメージ(威力大)
など、厄介な技を使ってくるんだけど、こいつの特記事項として静寂時は15TP/3secのリゲイン効果が付くこと。
サイレスを入れれば負の歌とかは使ってこなくなるんだけど、その分他のWSを頻発してくるように。大抵の技はスタンで止めることが可能なので、青のヘッドが輝く相手でもある。
サイレスを入れるかどうかはPTメンバーと要相談で。いれない場合は、侍の月光や暗黒のギロチンといった静寂効果ありのWSは使わないように。
◆Gear
「注意せよ」のときには、こちらから釣って倒してしまうor寝かせる分には問題なし。Gearはアビリティ/魔法感知があるので、遠隔武器で釣る事を推称。
「壊すな」のときは見つかってもok。そのまま寝かせてキープ。
GearはArchaic Rampart(門)、及びChariot系(戦車)とリンクするので、「注意せよ」のときに門や戦車をつるときは注意が必要。
◆ソウルフレア
魔法+アビ感知有りの見破り。
・マインドブラスト:前方範囲雷属性ダメージ+麻痺+空蝉全消し
・マインドパージ:単体魔法効果全消去(食事含む)
・トリビュレーション:放射状範囲ダメージ+暗闇+バイオ
・イモータルアナテーマ:放射状範囲呪い
・イモータルマインド:魔法攻撃力アップ
・イモータルシールド:魔法バリア
闇耐性が極めて高いので、ディスペル含めた闇属性魔法はほぼレジスト。アイススパイク解除には、ブランクゲイズやフィナーレ。寝かせるときはララバイ、リポーズ、ライトショット。
トリビューレーションが凶悪。暗闇の深度が高いのと、バイオは39hp/3secのスリップダメージ。
◆黄色フラン
ヘッドで出てくる黄色のフランは固体によって特徴有り。全体的に物理耐性があるので、ブレス系や精霊(特に頭にトゲトゲがでているとき)で削ると時間が短縮できるかなー。
Ginger Custard:炎属性吸収
Anise Custard:氷属性吸収
Cumin Custard:風属性吸収
Nutmeg Custard:土属性吸収
Mint Custard:雷属性吸収
Cinnamon Custard:水属性吸収
Vanilla Custard:自画自賛を使用(次の魔法詠唱時間ゼロ)
Caraway Custard:物理耐性高め
尚、サイレス耐性有り
◆戦車
ヘッド、特定殲滅で出てくるChariot系。共通TP技としては、
・ディフュージョンレイ:前方範囲光属性ダメージ+空蝉全消し
・イナーシャストリーム:放射範囲光属性ダメージ+バインド+空蝉全消し
・ディスチャージ:放射範囲雷属性ダメージ+麻痺+空蝉全消し
ヘッドで出てくるChariotは4種類いて、それぞれに特殊技有り
・Shielded Chariot:モータルレボリューション(範囲ダメージ+ノックバック+スタン)
・Battledressed Chariot:ディスコイド(範囲内PCで1000ダメージ均等割)
・Long-Gunned Chariot:ホーミングミサイル(範囲瀕死+ヘイトリセット)
・Long-Horned Chariot:ブレインジャック(単体魅了+スリップ)
範囲ダメージが多いので、与TP注意ってトコロ。
◆一部モンスターの感知
死鳥系(Zu, Baなど):聴覚
大鳥形(Rock形):視覚
コリブリ:視覚
ウィヴル:視覚+聴覚
死鳥系は視覚に見えて実は聴覚なのが厄介。
一部NM含めてノンアクもいるけれど、まぁ気にしなくてもいいかな。
◆Runic Lamp
敵から感知されているとき、タイミングを合わせればLampの操作は可能。で、うまく操作できれば一旦敵のタゲが外れる。そのつきにインスニすることで逃げることも可能。
……なんだけど、Gearに注意の場合、見つかる -> ペナルティ -> 操作 -> また見つかって(略)といったこともあるので、要注意。
◆HNM系
20/40ブロックではBehemoth・Fafnir・Adamantoiseのどれか、60/80/100ブロックではCerberus・Hydra・Khimairaのどれか。
もっていく薬品としては、
前衛:侠者、猛者、体力、ダスティウィング
後衛:侠者、体力
ぐらいかなぁ……侠者は前衛必須。後衛もあった方が楽。体力はなくてもいけるけど、あった方が何かと安心かな。
いくつか注意点としては、
Behemoth:回避高め
Fafnir:真正面に立たない、ハリケーンウィングの闇効果高い、後方カウンター(スパイクフレイル)で壊滅の可能性があるため、真後ろから攻撃しない
Cerberus:マグマホプロンのストンスキンはディスペル・フィナーレ無効、HPが減ってくると物理耐性アップ(防御アップ?)、後方カウンター(スコーチングラッシュ)有り
100層時、HP半分以下でゲーツオブハデス(炎属性範囲+空蝉全消し+バーン)使用
Hydra:リジェネ持ち、物理バリア・魔法バリアのTP技あり、突・格闘・打属性耐性有り(50%)、後方カウンター(サーペンタインテール)有り
100層時、HP半分以下でナープガス(範囲ダメージ+空蝉全消し+毒+呪い)使用
Khimaira:後方カウンター(プレイグスワイプ)有り
100層時、HP半分以下でフルミネーション(範囲ダメージ+空蝉全消し+麻痺)使用
PR
緩和による混乱
ver.upのオハナシ。
久方ぶりにFFのオハナシ。お隣韓国の経済状況が面白いのでちょっと書いてみようかなぁとも思ったんだけど、FFの方にも何やら着ていたので。
各種調整について その2 (2008/09/03)
現状では、100層をクリアすると幻灯のカギを入手するかわりに最高踏査ブロックが初期化されて、またゼロブロックからになる。”最高踏査ブロック”の情報だけで判断されてしまうと、「幻灯のカギ」有り最高踏査ブロック0と、「幻灯のカギ」なし最高踏査ブロック95の2人がいた場合、どちらがよりコンプリートしやすいのか、というのが非常に気になるところ。
幻灯のカギ持ちは最高踏査ブロック100と見てくれればいいんだけど……
他ブロックモンスターもdropするようになるっていうのは、20/40/60/80ブロックに出てくるHNMからじゃろうの。まぁ、ここからのdropはランダムなのじゃろう。
で、100ブロックのHNMを倒したときには、ランダムで1つ+Rune of Transferを操作したPCのジョブの武器、計2個を確実に入手できると。
随分と思い切った緩和じゃな。新WSクエストをオファーした際、武器はなくなってしまうのじゃろか。
あと、幻灯のカギを持っているPCは1-96まで選べるようにするっていうのも……単純に、最高踏査ブロックを現時点のものから100ブロックにしてしまえばよいだけなのでは?そうすれば、WSクエストのコンプリート条件も妙な混乱が出なくて済みそうだし……
相変わらずわかりづら文章じゃな……
A~Fの6人PTで、それぞれの最高踏査ブロックが、
A:0 B:15 C:20 D:75 E:80 F:95
という状況で、全員、幻灯のカギを所有していない場合。
まず1回目、Aの記録を進めるために1ブロックから開始、5ブロックまで攻略して時点で脱出した場合、他5名はクリア済みのブロックで未踏査のブロックの攻略に成功したわけではないから、更新されない。
【1回目終了時点】
A:5 B:15 C:20 D:75 E:80 F:95
続いて2回目。Bの記録を進めるのと装備狙いで16ブロックから開始、20ブロックのHNMを倒して脱出。Bは最高踏査ブロックが20に、C~Fは変わらず。
で、A。16~20は、Aの記録上未踏査ブロックだけど、”保持している記録と同じ or それより手前のブロックから踏査を開始”したわけではないから更新されない、という認識であってるのかの?
【2回目終了時点】
A:5 B:20 C:20 D:75 E:80 F:95
3回目。今度も同じようにBの記録を進めるため、21~25ブロックまでを攻略して脱出。D~Fは同様に変わらず。Aも2回目と同じ。Cは、その時点での最高踏査ブロックが20で、未踏査のブロック21~25ブロックまでを攻略したわけだから、脱出した時点で最高踏査ブロックが21に。
【3回目終了時点】
A:5 B:25 C:21 D:75 E:80 F:95
……でいいんだよね?公式にある”新たに未踏査のブロックの攻略に成功する度に”っていうのが、突入から脱出まで成功した場合なのか、それとも単純に未踏査ブロックのクリア条件を満たして次のブロックに進めばokなのかがちとよくわからぬ……後者なら、Cの記録は25になるはずじゃが。
ちなみに、最高踏査ブロックが20で開始したのが21のとき、更新されないなんてオチないのじゃろな?……不具合でありそうで怖いわ。
ここで。Aは最高踏査記録が0だけど、もし、幻灯のカギを取得したために初期化されていたらどうなるんじゃろ?幻灯のカギなしで最高踏査ブロックが0なのと同じ扱いになるのかえ?
それとも1度0~100まで踏査したのだから、例えばEの記録で81-85までクリアしたとき、最高踏査記録が81になるのかえ?まぁ、これはなさそうだし、幻灯のカギを持っていれば1-96まで5ブロック単位で選べるわけだから、ナイズルをやる分には問題ないけどさ。
まぁ、ナイズルの内容そのものよりも、人が多すぎて突入できない状況を緩和してほしいのじゃが。単純にこの内容で緩和すれば、ますますナイズルが込み合うことになるのじゃが……そのあたり把握しているんじゃろな?担当者さんよ。
久方ぶりにFFのオハナシ。お隣韓国の経済状況が面白いのでちょっと書いてみようかなぁとも思ったんだけど、FFの方にも何やら着ていたので。
各種調整について その2 (2008/09/03)
●経験値について
「楽な相手だ」or 「丁度よい相手だ」のモンスターを倒した際に取得できる経験値の量を、これまでと比較して大幅に増加させる予定
●ミシックウェポン/新WSの習得クエストに関連した「ナイズル島踏査指令」の変更点
・新WSの取得クエストは、“サラヒムセンチネルと傭兵契約を結んでいること”と“「ナイズル島踏査指令」で入手したジョブ専用の武器を装備していること”がオファー条件
・このクエストのコンプリート条件については、アサルト「ナイズル島踏査指令」で記録された最高踏査ブロックの情報に応じて幅をもたせる予定
現状では、100層をクリアすると幻灯のカギを入手するかわりに最高踏査ブロックが初期化されて、またゼロブロックからになる。”最高踏査ブロック”の情報だけで判断されてしまうと、「幻灯のカギ」有り最高踏査ブロック0と、「幻灯のカギ」なし最高踏査ブロック95の2人がいた場合、どちらがよりコンプリートしやすいのか、というのが非常に気になるところ。
幻灯のカギ持ちは最高踏査ブロック100と見てくれればいいんだけど……
上記2つに伴い「ナイズル島調査指令」を緩和
【その1】ジョブ専用武器の入手機会を拡大
【その1】ジョブ専用武器の入手機会を拡大
- 他ブロックのモンスターからも入手可能に
- 100ブロックに出現するモンスターを倒した際にランダムに1つdrop
- 加えて、幻灯のカギの有無に関わらず、Rune of Transferを操作したPC のジョブに対応する専用武器もdrop
他ブロックモンスターもdropするようになるっていうのは、20/40/60/80ブロックに出てくるHNMからじゃろうの。まぁ、ここからのdropはランダムなのじゃろう。
で、100ブロックのHNMを倒したときには、ランダムで1つ+Rune of Transferを操作したPCのジョブの武器、計2個を確実に入手できると。
随分と思い切った緩和じゃな。新WSクエストをオファーした際、武器はなくなってしまうのじゃろか。
【その2】最高踏査ブロックの情報を保持
最高踏査ブロックの情報は、現時点において100ブロックに出現するモンスターを倒した際に消去されるが、これを保持するように変更
【その3】100ブロックまで到達しているPCの実績を考慮
幻灯のカギを所持しているPCについては、その時点での最高踏査ブロックの情報に関わらず、いつでも、1~96ブロックから5ブロック単位で自由に選択できるように
記録保持はよいけど……頭装備を100%dropするように変更したこと、忘れてないかえ……?他ブロックの防具よりも断然入手しやすくなるのじゃが?まぁ、よいけどさ。最高踏査ブロックの情報は、現時点において100ブロックに出現するモンスターを倒した際に消去されるが、これを保持するように変更
【その3】100ブロックまで到達しているPCの実績を考慮
幻灯のカギを所持しているPCについては、その時点での最高踏査ブロックの情報に関わらず、いつでも、1~96ブロックから5ブロック単位で自由に選択できるように
あと、幻灯のカギを持っているPCは1-96まで選べるようにするっていうのも……単純に、最高踏査ブロックを現時点のものから100ブロックにしてしまえばよいだけなのでは?そうすれば、WSクエストのコンプリート条件も妙な混乱が出なくて済みそうだし……
【その4】参加メンバー全員が、最高踏査ブロックの情報が記録・更新できるように変更
Rune of Transferを操作しないPCについても、最高踏査ブロックの情報が記録されるように変更。
各PCの最高踏査ブロックの情報は、その時点で保持している記録と同じ、またはそれより手前のブロックから踏査を開始して、新たに未踏査のブロックの攻略に成功する度に、1ブロック単位で自動的に更新
Rune of Transferを操作しないPCについても、最高踏査ブロックの情報が記録されるように変更。
各PCの最高踏査ブロックの情報は、その時点で保持している記録と同じ、またはそれより手前のブロックから踏査を開始して、新たに未踏査のブロックの攻略に成功する度に、1ブロック単位で自動的に更新
相変わらずわかりづら文章じゃな……
A~Fの6人PTで、それぞれの最高踏査ブロックが、
A:0 B:15 C:20 D:75 E:80 F:95
という状況で、全員、幻灯のカギを所有していない場合。
まず1回目、Aの記録を進めるために1ブロックから開始、5ブロックまで攻略して時点で脱出した場合、他5名はクリア済みのブロックで未踏査のブロックの攻略に成功したわけではないから、更新されない。
【1回目終了時点】
A:5 B:15 C:20 D:75 E:80 F:95
続いて2回目。Bの記録を進めるのと装備狙いで16ブロックから開始、20ブロックのHNMを倒して脱出。Bは最高踏査ブロックが20に、C~Fは変わらず。
で、A。16~20は、Aの記録上未踏査ブロックだけど、”保持している記録と同じ or それより手前のブロックから踏査を開始”したわけではないから更新されない、という認識であってるのかの?
【2回目終了時点】
A:5 B:20 C:20 D:75 E:80 F:95
3回目。今度も同じようにBの記録を進めるため、21~25ブロックまでを攻略して脱出。D~Fは同様に変わらず。Aも2回目と同じ。Cは、その時点での最高踏査ブロックが20で、未踏査のブロック21~25ブロックまでを攻略したわけだから、脱出した時点で最高踏査ブロックが21に。
【3回目終了時点】
A:5 B:25 C:21 D:75 E:80 F:95
……でいいんだよね?公式にある”新たに未踏査のブロックの攻略に成功する度に”っていうのが、突入から脱出まで成功した場合なのか、それとも単純に未踏査ブロックのクリア条件を満たして次のブロックに進めばokなのかがちとよくわからぬ……後者なら、Cの記録は25になるはずじゃが。
ちなみに、最高踏査ブロックが20で開始したのが21のとき、更新されないなんてオチないのじゃろな?……不具合でありそうで怖いわ。
ここで。Aは最高踏査記録が0だけど、もし、幻灯のカギを取得したために初期化されていたらどうなるんじゃろ?幻灯のカギなしで最高踏査ブロックが0なのと同じ扱いになるのかえ?
それとも1度0~100まで踏査したのだから、例えばEの記録で81-85までクリアしたとき、最高踏査記録が81になるのかえ?まぁ、これはなさそうだし、幻灯のカギを持っていれば1-96まで5ブロック単位で選べるわけだから、ナイズルをやる分には問題ないけどさ。
まぁ、ナイズルの内容そのものよりも、人が多すぎて突入できない状況を緩和してほしいのじゃが。単純にこの内容で緩和すれば、ますますナイズルが込み合うことになるのじゃが……そのあたり把握しているんじゃろな?担当者さんよ。
名前負けしないように
ナイズル武器のオハナシ。
その前に。
昨日の定期ナイズル活動後、ログアウトしてちょこっとwebをふらついていたんだけど……いろいろ見ていたら、ニコニコ動画のとある動画にたどり着いて。それ以後、頭の中でヤンマーニがリピートされる不具合について。
うーむ、思わずCDを買ってしまいそうだ。
閑話休題。
今月頭に
バルラーンの秘宝(2008/05/02)
という形でジョブ専用武器が公開。
まぁ、おそらくこれがナイズル100層で取得できる武器の最終形態なんじゃろうの。
で、イベントでのトークショーであったように専用のWSを使用可能、と。
専用のWSは、アルタナPVであったWSかの。アトルガンエリアのコンテンツを新拡張ディスクのPVに使うなとも思うがの。
レリック武器とかナイズル武器とか、武器専用WSを見ると思い出すのはロマサガ系の武器固有技。あんな感じで、NMが落とすエクレア武器にも固有WSをつけてくれればよいのに。
武器自体は弱くても、専用技の使い勝手がよくて最後まで装備してた、なんて武器も多々あったし。FF11でも応用できそうだけどのぉ。そうすれば、いくつか死んでる武器防具も持ち返すんじゃないかえ?ま、無理だろうケド。
固有WSの名前はロマサガ系から引っ張ってくるのかの?赤が使ってた薔薇WSは百花繚乱っぽいし。ファイナルレターとか、下り飛竜とか、高速ナブラとか、ラウンドスライサーとか、流星衝とか、ミリオンダラーとか、削岩撃とか、千手観音とか……えとせとら。
そういえば、ロマサガの技名前はセンスがあったなぁ……”巻き割りダイナミック”とか”皆死ね矢”とか。
武器の性能自体はどうなるのかのぉ。特に黒召学向け武器。属性杖から抜け出せるのかの?ただ単に命中やら攻撃やらを強化して専用WSを撃てるだけでは全く意味がないのじゃが。
黒なら装備しているだけで専用魔法を撃てたり、召喚なら維持費マイナスと召喚獣強化、学者なら陣やら計やらの効果アップがあっぷするとか、そういった要素でもない限りクラウストルムと同じ状態になるだけだの。
願わくば、強化条件がナイズルだけで済むことを。エインヘリヤルやらサルベージを絡めるのだけは勘弁してほしい。
しかしまぁ、今回の武器は随分とあちこちから名前を引っ張ってきたの……まぁ、今更じゃが。しかしこの状況で、FFおなじみの正宗がでてこないのはある意味不思議じゃな。
その前に。
昨日の定期ナイズル活動後、ログアウトしてちょこっとwebをふらついていたんだけど……いろいろ見ていたら、ニコニコ動画のとある動画にたどり着いて。それ以後、頭の中でヤンマーニがリピートされる不具合について。
うーむ、思わずCDを買ってしまいそうだ。
閑話休題。
今月頭に
バルラーンの秘宝(2008/05/02)
という形でジョブ専用武器が公開。
まぁ、おそらくこれがナイズル100層で取得できる武器の最終形態なんじゃろうの。
で、イベントでのトークショーであったように専用のWSを使用可能、と。
専用のWSは、アルタナPVであったWSかの。アトルガンエリアのコンテンツを新拡張ディスクのPVに使うなとも思うがの。
レリック武器とかナイズル武器とか、武器専用WSを見ると思い出すのはロマサガ系の武器固有技。あんな感じで、NMが落とすエクレア武器にも固有WSをつけてくれればよいのに。
武器自体は弱くても、専用技の使い勝手がよくて最後まで装備してた、なんて武器も多々あったし。FF11でも応用できそうだけどのぉ。そうすれば、いくつか死んでる武器防具も持ち返すんじゃないかえ?ま、無理だろうケド。
固有WSの名前はロマサガ系から引っ張ってくるのかの?赤が使ってた薔薇WSは百花繚乱っぽいし。ファイナルレターとか、下り飛竜とか、高速ナブラとか、ラウンドスライサーとか、流星衝とか、ミリオンダラーとか、削岩撃とか、千手観音とか……えとせとら。
そういえば、ロマサガの技名前はセンスがあったなぁ……”巻き割りダイナミック”とか”皆死ね矢”とか。
武器の性能自体はどうなるのかのぉ。特に黒召学向け武器。属性杖から抜け出せるのかの?ただ単に命中やら攻撃やらを強化して専用WSを撃てるだけでは全く意味がないのじゃが。
黒なら装備しているだけで専用魔法を撃てたり、召喚なら維持費マイナスと召喚獣強化、学者なら陣やら計やらの効果アップがあっぷするとか、そういった要素でもない限りクラウストルムと同じ状態になるだけだの。
願わくば、強化条件がナイズルだけで済むことを。エインヘリヤルやらサルベージを絡めるのだけは勘弁してほしい。
しかしまぁ、今回の武器は随分とあちこちから名前を引っ張ってきたの……まぁ、今更じゃが。しかしこの状況で、FFおなじみの正宗がでてこないのはある意味不思議じゃな。
当たりアイテムのはずなのに……
アサルトのオハナシ。
アトルガンと同時に開放されたアサルト。1回あたり最大30分のお手軽さと、1日1回認識票が発行される、種別によってはジョブ不問、こつこつ通えばそれなりの性能をもった装備と交換できるということで、FF11の中では万人受けしたコンテンツ、だとオモウ。
ただ、ver.upごとに階級が追加されて受けられる種類も増えたんだけど、結局増えなかったのはポイント交換品。2006/04から今現在までずーーーっと同じ。そのせいそれなりに出回るようになって、白門でのアサルトshoutが少しずつ減ってきているような気がする。
まぁ、アサルトそのものがライトなコンテンツだから、どうしても上限に達しやすいんだろうけれど……
ちなみに、アサルトといえば、どんなものでもクリア時に必ず鑑定アイテムが手に入るわけなんだけど……この鑑定アイテムの、いわゆる”当たり”の確率が非常にワルイ。
アトルガン実装以降、結構こまめにアサルトはやっているけれど、今まで見たことのある”当たり”鑑定品というと、
と、これだけ。多分、これでもまだ出ている方なんじゃないかなぁ、とは思う。
アサルトの鑑定アイテム一覧はFF装備品データベース様で見てもらうとしてだ、結構いい性能の装備あるのじゃが……いかんせん、”アサルト:”とか”サルベージ:”とかの限定効果なのが非常に残念。
だから、”当たり”が出たとしても、今ひとつ喜びきれないというかなんというか。
このdrop率というか鑑定率というか、当たりがでる確率なら限定にしなくてもよいのにのぉ。そうすれば、もうちっとアサルトも活性化するような気がするのじゃが。
ポイント目的ではなくクリア目的のshoutでも参加する人が増えてくるだろうし。
アルタナをあせってリリースしちゃったせいで、人的リソースのほとんどがそっち方面に取られているだろうから、アサルトに手が入る可能性は低そうだけど……なんとかならぬものかえ?
アトルガンと同時に開放されたアサルト。1回あたり最大30分のお手軽さと、1日1回認識票が発行される、種別によってはジョブ不問、こつこつ通えばそれなりの性能をもった装備と交換できるということで、FF11の中では万人受けしたコンテンツ、だとオモウ。
ただ、ver.upごとに階級が追加されて受けられる種類も増えたんだけど、結局増えなかったのはポイント交換品。2006/04から今現在までずーーーっと同じ。そのせいそれなりに出回るようになって、白門でのアサルトshoutが少しずつ減ってきているような気がする。
まぁ、アサルトそのものがライトなコンテンツだから、どうしても上限に達しやすいんだろうけれど……
ちなみに、アサルトといえば、どんなものでもクリア時に必ず鑑定アイテムが手に入るわけなんだけど……この鑑定アイテムの、いわゆる”当たり”の確率が非常にワルイ。
アトルガン実装以降、結構こまめにアサルトはやっているけれど、今まで見たことのある”当たり”鑑定品というと、
- パラディウムダガー
- イータピアス
- 鴉揚羽
- アサシンジャンビア
- インペリアルワンド
- ストームピアス
と、これだけ。多分、これでもまだ出ている方なんじゃないかなぁ、とは思う。
アサルトの鑑定アイテム一覧はFF装備品データベース様で見てもらうとしてだ、結構いい性能の装備あるのじゃが……いかんせん、”アサルト:”とか”サルベージ:”とかの限定効果なのが非常に残念。
だから、”当たり”が出たとしても、今ひとつ喜びきれないというかなんというか。
このdrop率というか鑑定率というか、当たりがでる確率なら限定にしなくてもよいのにのぉ。そうすれば、もうちっとアサルトも活性化するような気がするのじゃが。
ポイント目的ではなくクリア目的のshoutでも参加する人が増えてくるだろうし。
アルタナをあせってリリースしちゃったせいで、人的リソースのほとんどがそっち方面に取られているだろうから、アサルトに手が入る可能性は低そうだけど……なんとかならぬものかえ?
夜の王
ヘルシング作戦のオハナシ。
■ヘルシング作戦
・作戦領域:ルジャワン霊窟
・作戦目標:ドラクラの討伐
・募集要員:Lv70以上 3〜6人
まず、ドラクラ伯爵が使ってくるTP技として、
危険なのが、断罪の瞳、ノスフェラトゥキス、ノクトサーチビュートかな?断罪の瞳による死の宣告は、視線判定だから後ろを向けば回避可能だけど、念のため前衛は聖水を持って行った方が無難。
ノスフェラトゥキスは

ノクトサーチビュートは魅了+コウモリに変化。前衛がサポ忍 or メイン忍なら、達ララ or スリプガで対処できるかな。

そのほかは大して危険ではないかなぁ。ただ、デコレーションが必ず空蝉3枚もっていかれたのと、空蝉の残り枚数が少ないときは1000ほどダメージを食らったので、前方範囲物理なのか多段なのか、少々不明。
闇耐性が高いので、ディスペル・ブラインは不可だけど、その他の弱体やフィナーレはok。スタンも効いていた模様。
前方範囲が多いので、ある程度分散しつつペシペシ叩いて、回復して、マラソンして……ドッペルゲンガーの処理、魅了時の寝かせを普通にこなせば、中尉アサルトの中では難易度が低い方かなぁ。
そういえば、FF XIの中で、これまでヴァンパイア系のモンスターはいなかったな……うーん、アサルトとエインヘリヤルだけに使うのは、ちと勿体ない気もするなぁ。NMとしてpopさせても面白そうなのに。
◆ドラキュラ
ブラム・ストーカー著『吸血鬼ドラキュラ』に登場する吸血鬼(ヴァンパイア)。ドラキュラとはルーマニア語で「ドラゴンの子」「悪魔の子」を意味する。
ワラキア公ヴラド・ツェペシュがモデルという逸話が有名であるが、ヴラド・ツェペシュとの共通点はルーマニア出身であることと、ヴラドの渾名がドラキュラだった、ということだけの模様。実際には、アイルランドの作家シェリダン・レ・ファニュが書いた「カーミラ」の影響の方が強い。
■ヘルシング作戦
・作戦領域:ルジャワン霊窟
・作戦目標:ドラクラの討伐
・募集要員:Lv70以上 3〜6人
まず、ドラクラ伯爵が使ってくるTP技として、
- 断罪の瞳:前方範囲+死の宣告(視線判定)
- ノスフェラトゥキス:前方範囲+対象PCのドッペルゲンガー出現
- ノクトサーチビュート:単体魅了+コウモリ変化
- ヒリオヴォイド:魔法効果吸収
- ウィング・オブ・ゲヘナ:範囲ダメージ+ノックバック+スタン
- デコレーション:前方範囲物理?
- ブラッドレイク:単体HP吸収
- 各種暗黒魔法
危険なのが、断罪の瞳、ノスフェラトゥキス、ノクトサーチビュートかな?断罪の瞳による死の宣告は、視線判定だから後ろを向けば回避可能だけど、念のため前衛は聖水を持って行った方が無難。
ノスフェラトゥキスは
Count Dracula : ふ〜む、ふくよかで芳醇。
シルクのように繊細で気品に満ちた味わいだ……。
我輩の作品創造への意欲をかき立ててくれる。
Count Dracula : ハハハハ、いかがかな?
我輩の芸術作品の完成度は?
上記専用の台詞と共に、攻撃対象となっていたPCの全く同じ見た目と能力のCursed Doppelgangerが出現。スリプルもララバイも効かないので、ドラクラのタゲを取っている人はマラソンして、残りでドッペルゲンガーの方を早々に片付けた方が安全。幸いHPは少ないし。シルクのように繊細で気品に満ちた味わいだ……。
我輩の作品創造への意欲をかき立ててくれる。
Count Dracula : ハハハハ、いかがかな?
我輩の芸術作品の完成度は?
ノクトサーチビュートは魅了+コウモリに変化。前衛がサポ忍 or メイン忍なら、達ララ or スリプガで対処できるかな。
そのほかは大して危険ではないかなぁ。ただ、デコレーションが必ず空蝉3枚もっていかれたのと、空蝉の残り枚数が少ないときは1000ほどダメージを食らったので、前方範囲物理なのか多段なのか、少々不明。
闇耐性が高いので、ディスペル・ブラインは不可だけど、その他の弱体やフィナーレはok。スタンも効いていた模様。
前方範囲が多いので、ある程度分散しつつペシペシ叩いて、回復して、マラソンして……ドッペルゲンガーの処理、魅了時の寝かせを普通にこなせば、中尉アサルトの中では難易度が低い方かなぁ。
そういえば、FF XIの中で、これまでヴァンパイア系のモンスターはいなかったな……うーん、アサルトとエインヘリヤルだけに使うのは、ちと勿体ない気もするなぁ。NMとしてpopさせても面白そうなのに。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)