忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フォミュナ水道NM

フォミュナ水道NMのオハナシ。

LSリーダーでもあるフレが、”赤い蝙蝠がたるっこ連れて歩いてるのを見てみたい!”ということで、フォミュナ水道へ。このたるっこ好きメ。忍忍シ狩モモ白白白黒赤の11名でいざ水道探索開始。

といっても、目的地まではタウルスを処理しながら。待っていれば回避できる場所もあるのはあるんだけど、ぶっちゃけやった方が手っ取り早い。というか、邪魔者は処理しないとネ。

広域サーチで見つけたのか、該当のNMがわく部屋の近くでフレが”赤コウモリわいてるー”と。おやま、以前誰かしら狙ってその後pop確認せずに撤退しちゃったのかしらん。
幸いというか当然というか、ライバルの気配もないので小部屋にいるFomorから処理開始。1人フラフラしていたモンクを釣ったところリンクしなかったので、ここのFomorはPT属性じゃないのかーなんて思ったら、次に忍を釣ったときに残っていた全部のFomorがリンク。というわけで、1匹抜いてもらってわたしは反対側で死亡。

レイズもらって、残ったFomor忍侍狩暗黒を処理。侍をメインでやってもらって、暗はわたしが押さえ、狩忍は遠隔しかしないからモ2人に1匹ずつ挑発だけいれておいてもらう。で、侍->暗->狩->忍の順で処理完了。
回復していざNMとの戦闘開始。
Tres Duendes

本体のTresDuendesは計り知れないだけど、Duendes' Amorosoは、とてとて。ちなみに黒。釣って、わたしが本体を押さえている間にペットというか連れ子というか、Duendes' Amorosoからやってもらう。

続けて本体。普通の3匹コウモリのTP技以外に
・ナイフエッジサークル:スタン+毒(20HP/3sec)+空蝉貫通
という技を使ってきた。あと、フォーメーション変更というか、横1列に並んだり縦1列に並んだりするとのこと。横1列は確認できたけど、縦1列は見られずちょと残念。

無事に撃破して、今回は二王清綱のみdro。これ以外にも短剣/格闘武器を落とすみたい。ちなみに経験もギルも貰えませんでしたとさ。
バンピリッククロー(格闘)RareEx D+8 隔+60 追加効果:HP吸収 Lv39〜 戦モ赤シ暗獣忍
カイロプテラダガー(短剣)RareEx D13 隔192 飛命+12 Lv38〜 戦シナ暗吟狩侍忍竜
二王清綱(片手刀)RareEx D19 隔227 ダブルアタック+1% Lv38〜 忍

この中でも、バンピリッククローは通常攻撃が斬属性となる一風変わった格闘武器。といっても、wsでは格闘属性のままだけどネ。

で、まぁ、あっさり当初の目的が終わってしまったので、どうするべーと相談したところ、ミスラNMをみたいーとの声が多数。丁度位置的には真南の小部屋だし、来たついでに覗いてみるかーと。星座サブリガもとれるしね、と。

現地到着すると、これまたあっさりpopしていた。ダレノ日頃の行いがよかったのかの。
掃除をする前にしばし、SSタイム。
Eba.jpg

落とすアイテムはというと、
フォモルチュニック(胴) RareEx 頭装備不可 防32 HP-25 STR+3 DEX+3 VIT-6 Lv40〜 モ白黒赤シ暗吟狩召

微妙に使いづらい装備だなぁ、せめてオリジナルグラならよかったのに。

ま、それはともかくとして、まずは手前側から掃除をば。。ここのFomorはPT属性じゃないので、釣りもラクチン。シーフを倒したところで、Ebaがよい位置に。通路まで引っ張って戦闘開始。ジョブは見た目通り(?)暗黒。

輪天殺の威力がかなり大きい。おまけに範囲攻撃だから、後衛は喰らわない位置まで下がった方がよさげ。あとは普通のfomorを強くした感じかなぁ。11人で1チェーン140リミポ貰えました。フォモルチュニックも無事にdrop。100%なのかしらん。

あとは適度にFomorを狩って今日はお開き。制限エリアということもあって、なかなか見かける機会がないNMと遊べてちょっと満足。
PR

守るべき何か

モンクAFクエスト編”守るべき何か”のオハナシ。

前回、ダボイでサンドリアの武術書を取ったままになっていたクエを進めてしまうことに。

ひとまずバス港のオグビィに話しかけて、テンプルゲートルを。で、エリアしてAF3を受けよー・・・と思っていたら発生しない。あんりゃ、なにゆえ〜と調べてみると、あらん、AF3はアヤメから受けるのネ。

えっちらおっちら大工房へ。アヤメとオグビィの話を大人しくきいてると、わたしに行ってこいとオグビィが。どこに何をしに行くねん、と突っ込みたいトコロ。
アヤメの子細によると、30年以上前に強力なヤグード”フー・サルモ”というモンクがいたらしい。で、前回コーネリアがそれを倒しに向かったんだけど、そのヤグードが再びオズトロヤに現れたとのこと。ヤツは別種族の強力なモンクに興味を示して表に出てくるからから、ヤグードドリンクを置いておびき出して羽根奪ってこい、ということらしい。
まぁ、わたしゃ忍者なんだけどな。

ヤグドリ1個と、念のためのメロンジュース2個を持ってオズトロヤまで。最上階について目の前にある???がポイントなんだけど、まぁその周りには当然雑魚がいるわけで。
というわけでお掃除開始。階段付近の4匹Chanter, Abbot, Inquisitor, Sentinelと、???付近のFlagellant, Prelateの2匹。さて、これらが再popするまでにフー・サルモ戦がおわるかなぁ、と少々不安にかられながらヤグドリをトレード、戦闘開始。
HuuXalmo.jpg

なにこのカウンターの頻度、っていうぐらいやたらカウンターが発動。だいたい5-6回に1回はしてくるんじゃないかなぁ。攻撃は普通に回避できるんだけど、カウンターでかなり空蝉が剥がれる。おまけにダメージは通るんだけど・・・HP多すぎ!後からの調べでは30000ちょいある模様、タフすぎじゃ。

で、当然掃除したハズの雑魚が次々とpopするわけで・・・Flagellantがまずリンク。雑魚の足止め方法なんてないし、このままフー・サルモと戦闘を続けてもじり貧になるだけだから、まずリンクした方から処理。再びフー・サルモと戦闘開始して今度は階段のところにいたInquisitorがリンク。同様に処理。Chanterがリンク、処理。

・・・合計戦闘時間25分と32秒、リンクした雑魚3匹をなんとか処理して、無事にフー・サルモの羽根をゲット。メロンジュースもってきてよかったなぁ・・・なかったらちとやばかったかもしれない。
フー・サルモ自体はソロでいけるけど、周りの雑魚のことを考えると2度とやりたくないね。これから挑戦する方、フレと来た方が楽ですよー、ソロはお薦めしませぬ。

羽根をアヤメに渡すと、ヤツを倒したモンクがいるとは、と驚愕される。だから忍者なんだけどね。まぁ、そんなこんなでテンプルホーズを頂きましたとさ。

さーて、52で止まっているモンクを60まであげるかなぁと思うような思わないような、そんな2月の始め。

應龍来来

應龍来来のオハナシ。

空LSメンバーが祈雨石を入手したので、行ってみることに。メンバーは、ナx2忍狩侍黒x6白x3赤x2詩・・・の予定が、黒さんが1人急用で17名での突入。

はてさて、忍がどれほど役に立つモノやら・・・HPブーストして、ミミズとかエレとかでTPを貯めた後、地上にいるところを狙ってTP300スピリッツと思っていたんだけど、空->月光の闇連携をしてほしいとのこと。ほんむ、ま、ここは大人しく従いましょ。

で、戦闘開始。
Ouryu

といっても、わたしのやることは近場にいるミミズの処理兼ねてTPため。應龍本体はナイトさん2名と黒さんずにおまかせ。ミミズを処理して、落ちてきたところで連携開始。で、その後に印スリプルで寝かせという流れ。水エレ、土エレは赤さんがキープしてスリプル耐性が付いたところで処理するトコのこと。

・・・だったんだけど、どうにもこうにもうまくまわらず。結果的には2割ほど削って敗退。なんという、これは慣れもあるんだろうけど、個人の動きがかみ合っていなかった感じだなぁ。
あとは回復やら蘇生やらで手が一杯になっちゃって、攻撃方面に手が回っていなかったっていうのもあるかな。

それでもいろいろ参考にはなったし、リトライするしかないな、これは。

ちなみに、應龍のオナカ。
Ouryu

海蛇NM

海蛇の洞窟NMのオハナシ。

いわゆる業者が多い海蛇なんだけど、なぜかここだけは放置されていることが多い金貨奥ジュワタコ前広場。わたしのフェローのレベルあげにも丁度よいので、利用することが結構。たま〜にジュワユース狙いで人が通るけれども、それ以外は滅多に人がイナイネ。フェローのライバルになることも少ないし、個人的にはお気に入りの場所。楽〜丁度だから、印章集めにも最適。

そうすると、だいたい2hに1回popするのがZuug the Shoreleaper。2匹いるうちのDelta Sahaginのうち、1匹が抽選。75から見て丁度〜おなつよ程度かなぁ。HPがやたら多いけれども、捕縄暗闇も普通に入るし、空蝉も普通に回る感じ。
zuug.jpg

このときは竜騎士の2hアビに修正が入った後だったけど、今まで同様2hアビはコールワイバーン。子竜がわくので、それまでに貯めておいたTPを使ってWS+遁弐を少々放り込んでオシマイ。あとは本体との戦闘に専念。

今までも何回か倒しているけれど、今回は武器をdrop。セイレーンの髪は相変わらず落としてくれません。
ナーヴァル(両手槍) RareEx D83 隔492 HP+15 回復魔法スキル+10 対アンデッド追加効果:水ダメージ Lv67 竜

装備できるまで竜上げがんばるかなぁ。

ノーグへの帰り道、ふと見ると妙に名前の短いリーチが1匹ぽつんと。NMじゃんと気づくものの、周りを見ても人影はなし。というわけでありがたく狩らせてもらうことに。
masan.jpg

ごくごくフツーに倒して1200ギルとピジョンブラッドをイタダキマシタとさ。

海蛇はNMが多いんだけどなぁ、昔はNMを取ると業者の方々のMPKがひどかったっけ・・・

怨念洞におんねん?

怨念洞のオハナシ。

このところすっかりボヤに籠もっているLSの首兄さんが鎌WSを覚えたいとのことで、そのお手伝いに。

鎌WSクエの???は怨念洞。ヨアトルから直接行ける方ではなく、ウガレピ寺院を経由して魂の絵筆を使っていく方。そちら側の地下、赤い怨みの炎を取るそばというとわかりやすいかな。
肝心の相手はというと、ヘクトアイズ系NMMokumokuren。元ネタは日本の妖怪、目目連だね。鳥山石燕が描いた、障子の枠の中全てに目玉がある絵が有名かも。鳥山石燕についてはぐぐって頂戴。

移動中、白猫さんが事故で2度死亡。夜だったからさくっと現地までいっちゃったんだよなぁ。1度死んだ時点で戻って護衛すればよかったな。

通路の蝙蝠2匹、スライム1匹を掃除して戦闘開始。ちょっと強めのヘクトアイズという程度。普通の構成なら1ptでいけるんじゃないかな、タブン。
Mokumokuren


その後は、ハクタクをわかせる???があるマップの南側通路で、Million EyesDoom Toad相手にフェロー兼スキルあげ。ハクタクの木の目やらフレアやらも落とせーとばかりに。

多分わくだろうなぁと思っていたら、案の定Ogamaがpop。まぁ、大蝦蟇だろうネ。わいた以上は狩らねばなるまい、ということでマーチマーチもらって戦闘開始。普通に空蝉を回しつつ、撃破。経験値56と2031ギル、あと片手刀天邪鬼をdrop。
Ogama


天邪鬼(片手刀) RareEx D29 隔221 命中-1 Lv68〜 忍


わたしは以前にもらって収納の中に入っているから、75忍者をもつ首モさんがゲット。性能的には、HPが減るとD値ボーナスっていう隠し性能があるけれど、ちと微妙なのよねん・・・せめて間隔がクナイ系の180-190ぐらいならいいんだけど。

0:00ごろになって、わたしが眠気限界のため一足先におやすみなさい。最近夜更かしできないのぉ

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる