忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陥落

ビシージのオハナシ。

休憩時間中にちょこちょこと。

今回のver.upで追加されたLv8ビシージ。事前告知がなかったのはよいんだけどさ・・・各サーバで悲鳴をあげている模様。

私がいるRagnarokサーバも

 06/07 04:00終了 マムージャ蕃国軍(Lv8)
 06/07 11:25終了 トロール傭兵団(Lv8)
 06/08 03:04終了 死者の軍団(Lv8)

と、厳しい時間ながらも乗り越えてきたのだけど(といっても、タイミング的に私はどれも参加できなかった)、本日08:20ごろに進発したマムージャ蕃国軍(Lv8)に対して09:29陥落した模様。

防衛力50代、参加傭兵数は最終的に400人前後。マムークの古鏡は4枚割られていたとのコト。

おそらくゴールデンタイムの700人ならなんとか守れたんだろうなぁ・・・参加した方々、お疲れさまでした。

陥落数が2桁になって以降、捕虜救出をがんばってくれる人がいたり、ビシージ中には声かけあったりと、サーバ全体ががんばってきた感もあるし連続防衛数が200をこえていい調子だっただけに、今回のLv8の仕様にはかなり残念。

去年07/25でビシージの仕様を変更して散々ユーザから非難されたのに、なんで同じ様なことをするんだろ・・・
PR

冒険者改め勇者

エインヘリヤルのオハナシ。

今回のver.upの目玉の1つである大人数。
http://www.playonline.com/pcd/update/ff11/20070606LCFrQ2/detail.html

ナシュモにて"煙の出ているランプ"(180,000)ギルで購入、ハザルム試験場の"Entry Gate"にトレードすることで、広間を選択、占有開始。あとは裏の砂時計のように配布して各自突入という流れ。
値段は安くてよいね。

ただ、最初から全部の広間に突入できるわけではなく、3つの領域に分かれていて第Iウィングの3つをクリアしてそれぞれで大事なものを取得することで第IIウィングへ、同様に第IIIウィングへ、最後にヴァルグリンドという流れの模様。
もっとも、第IIIウィングとヴァルグリンドは未実装との事ダケド。

■第Iウイング
スヴァイセの間 グリムゲルデの間 ジークルーネの間

■第IIウイング
ヘルムヴィーゲの間 シュヴェルトライテの間 ヴァルトラウテの間

■第IIIウイング
オルトリンデの間 ゲルヒルデの間 ブリュンヒルデの間

■ヴァルグリンド
???の間

ワーグナーの『ニーベルンゲンの指輪』に出てくるヴァルキリー9人の名前だのぉ。ヴァルグリンドの”???の間”に出てくるのは、オーディンだろうなぁ。

で、ヴァルグリンドに進入した時点でそれまでの第I〜第III各広間で入手するだいじなもの計9個がなくなる。ただし、第IIIウィングの3つ広間までクリアすると全広間共通のパスを入手できるから、一応の救済策はある模様?

専用ポイントが導入されたのは事前の公表どおり。各広間をクリアした際に入手できて、侵入した人数に関係なく全員が同じポイントとのこと。
まぁ、このあたりはよいね。

裏と異なる点は
  • 占有開始後、広間内の人数が6人未満の状態が10分以上続くと、期限に関わらず占有状態は解除
  • 魔法や戦闘不能などで一度広間から退室してしまうと、再侵入不可
  • 広間内のPC全員が戦闘不能状態になってしまった場合、3分間経過後に占有状態が解除、全員が強制退室
  • 侵入したPCが戦闘開始をした時点で、新たに他のPCが侵入できなくなる
とのこと。特に最後の点は要注意だね〜。30分しかない上に全員にランプを配る必要があるし・・・

あと、基本は30分固定だけど、クリアして宝箱を開けた時点から占有時間内であっても5分後に強制退去とのこと。占有時間間近だった場合は5分だけ延長される模様。このあたりはよい仕様だね。クリアできたのにアイテムロットできなかった、ということもなくなるし、寝落ちしている人がいてもなんとなかるし。

とりあえず、フレ・裏LSメンバー・空LSメンバーに声をかけて1度お試しでやってみるかなぁ。なにやら悲鳴があちこちから聞こえてきているけど・・・

ところで、竜用に追加された新槍。
バルキリーフォーク(両手槍) RareEx D95 隔492 ダブルアタック+3% ストアTP+3 竜 Lv75

これはエインヘリヤルで取れるのかなぁ・・・魅力的な装備だけど、これだけのためにエインヘリヤルに通い続けるのもちと大変。

合成?エインヘリヤル?

追加アイテムのオハナシ。

紹介された新装備を見る限りでは、これまでの中東風という要素がなくなった感じ。
どうでもいいけど、公式トップのSS左端にいる新しい重鎧を着たミスラ、ヴァルキリープロファイルのレナスにちょっと見えたのは私だけ?あ、黒いからどちらかというと、アーリィか。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1905/detail.html
エラントの色違いと・・・ちょっと雰囲気を変えた重鎧と、変な形の槍。私に関係しそうなのは、槍っぽいのだけかなぁ。ランスならいいんだけど、クーゼ系だとちょっとガッカリ。

どうやら合成品も追加されるようだけど、次回はエインヘリヤルも目玉(なんだろう、多分)っぽいし、公式に紹介されているのはどっちかしらん・・・?


あと、SQUARE-ENIXパーティの時に話が出ていた報酬アイテムの再取得も可能となるみたい。うーん、これに関してはなんだかなぁ、と思うところも。
例えば、神威の報酬である耳装備。現状の性能のままだと素破の耳一択みたいな感じになっちゃうし・・・報酬アイテムの性能を見直しした上で、再取得可能、というのならよいんだけどね。

あと、当然(?)というところなのか、チャレンジすることによって再取得が可能みたい。AFクエみたいに一旦忘却した上で、というところかな?
神威の場合はクエストだろうから再チャレンジするだけだろうけど、プロマシアミッションの報酬リングはどうなるんだろ・・・。プロM全部やり直し、となるとタブナジアリングとかいろいろ矛盾がでてくるだろうから、だけやり直しなのかな?

一抹の不安

エインヘリヤルのオハナシ。

昨日になって、エインヘリヤルの情報が公式に。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1878/detail.html
んー・・・なんというか、公式発表内にいろいろ矛盾があるように思えるのは気のせいかしらん?

●開発コンセプトについて
・「ハザルム試験場」を舞台とした“予測不能な大人数バトル”というコンセプト
・挑戦するたびに出現するモンスターが異なり、これまでのコンテンツと比較しても難易度が高く高レベル向け

コレまでに追加されたアトルガンコンテンツというと・・・アサルト/サルベージ/ナイズル。あのサルベージよりも難易度が高い?

サルベージの制限を、”新裏でやったときは納得できなかった。やりたいからやった”とかいう開発だからなぁ。難易度が高くてもさ、面白ければいいんだけど。

●参加条件について
・参加可能レベルは60以上、参加可能人数は6〜36名
・デュナミスにおける砂時計のようなアイテムを使用して、エリア内の広間を一時的に占有
・「アトルガンの秘宝」ミッションの進行度や傭兵階級による制限はなし。上記のレベルに達していれば誰でも気軽に挑戦することが可能

コンセプトの時点で”高レベル向け”と書いている割には、Lv60以上から参加可能?相変わらずよくわからんことを言うのぉ。ま、実際Lv60で入ったところで何が出来るってわけでもなさそうだ。

おまけに6〜36人って・・・幅広すぎ。参加人数で敵の種類とか出現数が変化するのならいいけど・・・なかったら36人も集めるの面倒。というか、そんな大人数動員するのって裏ぐらいだし。

最少人数が設定されているってコトは、アサルトとかみたいにインスタンスなのかなぁ。ただ、砂時計のようなアイテムで占有とかあるし。後述によれば時間は30分ってことだけど。

で、また”気軽に挑戦”というのが出て来るし。サルベージの時も同じコト言ってたよね。まぁ、確かに、”挑戦するだけ”なら6人でもいけるみたいだから気軽かもしれないけどさ。

●エインヘリヤルの進め方について
・エリア内に存在する複数の広間から任意の広間を選択して入室、いずれも制限時間は30分に固定
・内部には大量のモンスターと“冥府の門番”と呼ばれるモンスターが1体
・モンスターを制限時間内にすべて倒すことができれば、その広間をクリア

30分固定っていうのはよいけれど・・・うーん。大量のモンスターねぇ・・・また寝かせやキープができるジョブが有利ってことかしら?メインアラが門番と戦闘中に、他アラが雑魚を殲滅とかいう流れになりそうだ。

任意の広間ってことは、複数広間がある模様。・・・うーん、今ひとつ占有関連が不明だ。サルベージのときは、事前情報で複数団体突入可と言ってたんだけど・・・はて。

●報酬について
・参加メンバー全員が、アサルトにおける作戦戦績のような専用のポイントを取得
・ポイントは、さまざまな報酬アイテムと交換

うん、ここはよいと思う。エインヘリヤル内のモンスターからのdropも多分あるんだろうけどね。

やっぱり、一番の問題は参加人数かな。フルアラ程度ならなんとかなるけれど、それ以上となると専用LSとか必要になるし・・・うーん、それだけの人数が必要となると裏LSで行くのが現状手っ取り早いかなぁ・・・。

なんというか、サルベージ/ナイズルアサルト/エインヘリヤル、こういった関連のを3つも作るよりは1つに集約した上方が、よっぽどいいものができそうな気がするんだけど。
武器防具も無理矢理装備可能ジョブをあわせたりする必要が無くなりそうだしさ。

どうでもいいけど、公式サイトでキマイラと戦闘しているSS。そこにいるガルカ忍者が鬼哭2本もってないかえ?

無欲の勝利?

イベントアイテムのオハナシ。

デュナミスの日だったんだけど、あいにくどこも埋まっている模様。サンド予定だったんだけど、バスに変更。で、突入しようとしたところライバルLSがいたので、代表者同士で/random勝負。で、今回はうちのLSが負け。突入できない、ということ事態がここしばらくなかっただけに、なんとなく気勢を削がれたカンジ。
ま、たまにはよいよね。次回からまたガンバロー。

それはさておき、実装初日にアニバーサリリングをもらって以来すっかり放置していた冒険者さんありがとうキャンペーン。そのときは、アイテムを貰うことをどうやら我慢していた模様。

そういえば新しい花火試してないなぁ貰ってくるかとばかりに、明日へと向かう銃弾の関係でバスに行った際、ほらほらさっさと花火だせやーとMoogleに絡んでみる。

で、貰ったのが・・・
Moogle : 了解したクポ。
 それではこれがプレゼントクポ!
 ゴールドモグベルトを手にいれた!
ダレがベルトなんぞよこせと言ったーー!花火よこさんかい!

しかし、なんだこのベルトは・・・調べてみたところ、どうやらサービス開始の2002年、最初のイベントとして迷子のモーグリを探すというイベントがあったらしい。で、その景品として貰えたのが、ブロンズモグベルト、シルバーモグベルト、ゴールドモグベルトの3種とか。(FF11用語辞典参照)
ん〜・・・HP+3%というとヒュムの場合1500以上でオーシャンサッシュと同程度か・・・使えぬわけじゃないけどってところじゃな・・・花火か、もしくはチョコボワンドがほしかったわ。

それにしても、今ではイベントというと長期間のものばかりだけど、こういう突発的かつ短時間なイベントも面白そうだの。ビシージが比較的それに近いといえば近いのか。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる