忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラミアのダンスには御用心

フレのオハナシ。

マムージャ蕃国軍の手に落ちた魔笛を、傭兵達が奪還してから6日。アルザビの平穏は束の間のものとなり、その大地を再び血で染め上げることとなった。各蛮族軍の軍勢も次第に勢力を増しつつある中、メデューサが出陣してくるなど本腰を入れ始めた死者の軍団を撃退したときのこと。

捕虜になったごはいねが〜とばかりにアルザビ中を駆け回ってみると、魔法屋のところに人影が。魔法屋の主人Zafifは、確かマムージャの捕虜になっていたはず、戦闘中に戻ってきたのかしらん?と覗いてみるとそこには・・・!!


なぜかフレの姿。店主が戻ってくるまで店番か〜殊勝な心がけじゃの。でも、魔法スクロールじゃなくてハイポを売るんじゃ、ただの薬屋だ。

うん、まぁ、ガンバレ。

種明かしっていうわけじゃないけれど、死者の軍団Lv5にいるNM系ラミアLamia No.15の範囲魅了で連れ回され、店の中に強制移動させられた瞬間、魅了がきれたというオチ。
一緒に写っているフレ猫の

フレ猫:つまり、キャッチセールスに捕まったと。

ヒトコトが妙に壺にハイッタ。うん、実に言い得て妙だ。

この後デジョンを貰って無事に(?)出られましたとさ。ちぇ。
PR

注意喚起

要注意。

このところあちこちのFF系ブログに、”トロイの木馬”系スクリプトが仕込まれたサイトへのURLコメントが付けられている模様です。

■参考
マイケルのゴブ紀行 -番外変-:【重要:必ずお読み下さい】マイケルサイトに貼られていたURLについて

日記発見なりぃ〜ヽ(+.+)ノ゜+.゜☆
そして勝手にリンクはりまぁw
| 2007/06/19(Tue) **:**:** | (実在するブロガーさんのHN) #- URL

とまぁ、いかにもフレを装ったコメントを付けて目的サイトへのリンクをクリックさせようとする感じ。リンクのURLもhomepage-niftyと、niftyを偽造。

現在のところ当ブログでこのようなコメントは付けられておりませんが、今後付けられない可能性がない、とは言い切れないので念のための注意喚起。
コメント内容を変えてくる可能性もあります。

2006年4月以降にWindowsUpdateをしていれば問題はない模様ですが、不安な方はウィルスチェックをしておきましょう。無料でオンラインチェックできます。
トレンドマイクロ
シマンテック

なお、ゲーム内、唐突に見知らぬ人から怪しげなURLが入ったtellが送られてくることもあるそうですが、絶対にサイトを覗かないようにしましょう。
公式サイトでもhttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news10557.shtmlと注意を促しています。
つか、自爆した人、Ragnarokサーバにいたよネ・・・

どこの国からは言わずもがな。

目撃

業者のお話。

ある日のラグナロクサーバ。

梅雨入り宣言があったその日のコト。どうにも雲行きも妖しいので出かける気にもなれず、のんびり竜用のサポ青でもあげようかなぁと、ペット狩りのためソロムグへ。
K-8付近のゴブキャンプにいたGoblin PathfinderからGoblin's Beetleを抜いてぺしぺし。時折妙な挙動をしてGoblin Pathfinderがリンク、メリファト側に逃げつつ、段差を利用して振り切ったり。そんなことが2度目か3度目かあったときのコト。

メリファト側からやってくるつきのLv1シーフ軍団。ちょっとだけ迷ったけど、ま、いいよね。名前隠さなくても。
Fishing Robot

ジュノに倉庫キャラでも置くのかなぁと最初は思ったんだけど・・・なんか変。1人ならまぁわかるけど、まとまって移動してるし・・・でもまぁ、このときはさして気にもとめていなかった。

切れた食事を買いに一旦ジュノに戻って、そういえば、海岸線沿いにもゴブキャンプあったはず、とチョコボに乗って狩り場を探してみたところ・・・
Fishing Robot

さっき移動してたLv1軍団じゃん・・・/anonして、おまけに/awayしてるのもいるし。ちなみにここにいるヒュム女の方、最初は釣りをしていなくて、ちょっと離れた位置で/anon+/awayに。で、ふらふら見回って戻ってきたらこの塊の中へ。

で、そういえばさっきたるっこもいたよなぁ・・・と海岸線沿いに移動してみると、
Fishing Robot 2

いたよ、やっぱりあれも釣り業者か。

さて、こういうのはGMコールした方がよいのかのぉ・・・確かGMポリシーでそういう項目もあったよなぁと悩んでいたらその翌日、公式サイトにてSTTからのトピックが。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/1944/detail.html
というわけで、最後のページからあったSTTへのメールのところで、さっくり通報。2007/06/17にエリアサーチしてみたところ、この時の釣り軍団の名前はなし。
もっとも、別の/anon集団がサーチに引っかかったけどネ。現地に行って確認した訳じゃないから、/anon全員が釣り業者とは限らないけれど。

しかしまぁ・・・ホント、イタチごっこだなぁ・・・STTもタイヘンだな、こりゃ。

案じても良案は出ず

エインヘリヤルのオハナシ。

とりあえず、今後どうしようか迷い中・・・多分、追加されたバルキリーフォークはここだろうしなぁ・・・

多分、慣れてきたり攻略が進むにつれてある程度は安定してクリアできるようにはなるとは思う。けど、クリアに対する報酬というか、そのあたりがどうにも。

全員が全員、一緒に遊べればそれでおっけーというわけでもないだろうし、やっぱりこういうものに参加する以上は見返りが欲しくなるものだし。一応免罪符がでるという話ではあるし、アンプルを集めて交換できるアイテムもあるけれど・・・。

で、厄介なのが、第1ウィング3つクリアしないと第2ウィングへ、第2ウィング3つクリアしないと第3ウィングへ、第3ウィング3つクリアしないと最後のヴァルグリンドには行けないという条件。おまけにヴァルグリンドに侵入した時点で9カ所分のだいじなものがなくなってしまうということ。
安定してクリアできるようになったとしても、週2回活動して、ようやく月に1回ヴァルグリンドにいける。あくまでも全員の足並みが揃えば、だけどね。

1回でも休んじゃうとその人だけヴァルグリンド、場合によっては第2ウィング or 第3ウィングにいけなかったりして・・・を繰り返すことになるのが一番怖い感じだなぁ。まぁ、クリアすればアンプルが手にはいるわけだし、無駄ではないといえば無駄ではないんだけど。

LSに参加するにしても、LSを立ち上げるにしても、私自身リアル都合で参加できない日も出てきちゃうしなぁ。

案ずるより産むが易しというは言うモノの、この侵入条件を考えるとなかなかに頭を悩ますなぁ。もう1,2回お試しで企画して様子を見てみようかな。

特攻するエインヘリヤル

エインヘリヤル - ジークルーネの間 のオハナシ。

とりあえず実装されたからには行ってみなければ、ということで、宣言通りフレ+空メンバー+裏メンバーに声をかけて土曜日に特攻。
とは言っても、フルアラ集まれば御の字だろうなぁと思っていたら、最終的に25名の部隊に。慌ててリンクシェルを買いに走ったのはナイショだ。

構成はかなり悩んだ。ボスは堅い用だから黒多めがよさそうだけど、でも、数がいる雑魚に対しては前衛多めの方がよさそう。雑魚の数が多いから寝かせでやるにしても、挑発持ちは多めがよいかな?モ/戦だと破壊力はあるけど、タゲをとって結果的にMP消費が激しくなりそう・・・などなど。
ある程度事前に情報を集めつつも、結局のところランダム要素が入ることもあってか、今ひとつ掴みづらい。ま、当たって砕けろということで。

で、最終的にな構成がこれ。

盾PT :ナナ忍赤白詩
黒PT :黒黒黒赤青コ
殲滅PT:戦モ竜狩白詩
殲滅PT:戦モモ白詩
応援PT:忍赤

ナはサポ忍、モ・忍・竜はサポ戦、戦・青・狩はサポ忍、コ・赤・詩・黒はサポ白。戦には片手、両手斧を、青にも光杖を持ってきてもらう。あと、骨対策用に竜にはブールドナスも。
薬品としては、毒薬だけ全員に持ってきてもらって、リレイズ系含めその他はおまかせ。あと、前衛は肉と寿司両方持ってきてもらう。

集合してその当たりを確認したら各自ナシュモまで移動。私はワープで移動したけど、何やら船旅組が大騒ぎしてたのぉ。

ナシュモにいる眼鏡っ子エルヴァ女性Kilushaから、煙の出ているランプを購入。皆で、ハルザム処刑場へ。大体の先頭の流れを説明。

まず、事前情報として中にはボスと、雑魚が1〜2種類。雑魚は1種類につき1〜12匹いて1種類毎強制リンクとのこと。なので、

1:ナの1人が雑魚を釣って、集まってきたらインビン.
2:詩が寝かす.青はシープソングやテンポラルシフト、Aバーストでフォロー
3:殲滅PTは、PT毎に1匹ずつ処理開始
4:盾PTのナイト、忍は寝かせレジ or もれたものタゲ取り
5:応援PTは後ろで応援・・・じゃなくて、盾PTのフォロー

だいたいこんな感じ。モンク3名には惜しまず雑魚に百烈を使ってもらって、少しでも早く雑魚の数を減らしてもらう。あと、途中で虎とか鳥とか、ボス弱体のトリガーと現時点では推測されているモノがでるらしいので、それが出たら優先で処理。
要注意事項として、全員突入するまで戦闘を開始しないこと。これだけは厳守してもらう。

強化は事前にしてもらって、いざ突入!ロスヴァイセの広間は占有されていたので、ジークルーネの広間へ。

中はかなり広い感じ。ボスが中央に鎮座ましましていて、その付近を雑魚がうろうろ。今回雑魚は棍棒骨。あとで確認したところ12匹。
全員入ったところで、ナイトさんRotting Huskarlに釣ってもらって戦闘開始。
Rotting Huskarl

肉でも十分に攻撃はあたる模様。回避もそれなりにできていたので、マンボx2をもらえれば、忍1人で骨1匹をキープするのは簡単そう。ララバイやテンポラルシフト、シープソングもも問題なくはいっていたよう。Aバーストが今ひとつだったみたい?

ただ、ブラッドセイバーでのHP吸収、ブラッドクラウドでの範囲攻撃で、MP消費がちょっと激しい。アトルガンエリアの骨固有TP技”屍毒”がないだけマシといえばマシだけど・・・

途中、フラフラとSaehrimnirという虎が出てきたので、殲滅PTの1つにつぶしてもらう。しかし、なんで虎なのかはナゾ。ブタのハズだけどな・・・・

12匹倒してある程度MPを確保した時点で残り13分ほど。MP回復中に見渡したところ、他に雑魚の姿はなかったので、ボスNihhusと戦闘開始。Nihhus

かったいわぁ・・・ほんとに。アンゴンをいれてもらって、片手で30-50程度。範囲攻撃力ダウンのデモラライジングロアをくらうと、0もしばしば。で、おまけに肉食時だと、ちょっと命中装備にしてもミスが目立つ感じ。あとは範囲麻痺(不明)とか範囲物理(クリップリングスラム?)とか。

加えて引き寄せもある模様。多少移動もしていたけど、マラソンは難しそう?

戦士2人には両手斧をもってもらってスチサイ>夢想の連携+MBを狙ってもらいつつ、スリップもありったけ放り込んでもらいつつ、残り1mmで時間ぎれ。くぅ・・・ものすごくクヤシイ。

■反省会
・少なくとも骨に対しては肉でok、ただしボスはスシの方がよさそう。ということは、突入15分前当たりに肉を食べてもらって、中で切れたときに食べ直すか・・・?

・骨へのララバイはレジなし。青魔法もAバースト以外は大丈夫そう。

・ボスへのスロウ2,パライズ2,グラビデはok。バインドは不明。精霊は良く通ったとのこと。

・途中の虎を倒しても弱体したようなメッセージはなし。今ひとつナゾ・・・

盾PTの忍を殲滅の空きがあった方に、黒PTの赤さんを黒に、同じく黒PTの青さんを盾PTにいれてなおかつサポシ、にしてもらえれば、クリアできたような気もするなぁ・・・あと、雑魚の目安がある程度ついたら、盾PTと黒PTにはボス処理にかかってもらった方がよいのかなぁ。
まぁ、結果論だけど。


■要望事項
改良してほしいところして、突入時のインターフェース、非常にヨロシクナイ。煙の出ているランプをEntry Gateにトレードするんだけど、トレードした時点で
「行き先と時刻を記録します。よろしいですか?」
の確認。その後、突入する広間を選択し、サーバへの問い合わせ。そこが占有されたていたら再度最初のトレードからやり直し。

ここは改良して欲しいな。


■余談
●Saehrimnir
セーフリームニル。北欧神話にでてくる、何度調理されても夕方には蘇る不思議な牝豚。猪とも言われる模様。エインヘリヤルの食料となっている。

●Rotting Huskarl
rottingは腐敗を意味するrottの現在進行形。Huskarlはヨーロッパ中世初期、暗黒時代のゲルマン民族の職業軍人、傭兵の1つ。封建社会が成立する以前に存在した模様(参考:Wikipedia)。
死んだ後、酷使される元傭兵ってところかしら。

●Nihhus
出典が今ひとつ不明・・・どうやら、古代ドイツ、カバににた水辺に済む魔物(精霊?)らしいということまでは分かったけど・・・

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる