忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうやって立ち回る?

新ジョブのオハナシ。

大阪アルタナ祭りで公開された学者に加えて、踊り子の仕様もちらほらと。
Creator's Voice アルタナ祭り速報
戦場の魔術師「学者」
戦場の女神「踊り子」

カンパニエの仕様も見えつつあるけど、長くなりそうなので、ひとまず今回は学者と踊り子に関する現状のまとめと妄想をちらほらと。
男踊り子のAF頭は蝶マスクって噂があったんだけどな……違うようで、非常に残念。

◆踊り子
まとめると、TP消費型支援系前衛ジョブってところかしら。通常攻撃でTPをためて、と公式に出ている以上、短剣スキルはA+ or Aってところかな。回避スキルがA or B+って感じかしら。ジョブ特性としてオートリゲインでもあるのかな?
ただ、短剣そのものは、低レベルのうちはWS含めて微妙だからなぁ。TP消費型だからWSを打つことはないのかもしれないけれど……

踊りのモーションは種族ごとに異なる上に4種類あるとかで、嬉しい限り。ただ、エルヴァーン男は蟹股じゃないみたい……

○踊り
回復を担うアビリティ。ケアル等のようにパーティメンバーを指定して回復するものと、踊り子自身が攻撃した敵を特殊な状態にす物などがあある模様。
後者の方は、Game WatchのSS(ドレインサンバ)にて確認。この場合だと、ドレインサンバ状態の敵を物理攻撃したパーティメンバーもHP吸収効果が得られるって、ことかな。

回復効果はHPだけ……とは考えづらいなぁ。ヘイストやリフレシュは多分ありそうだけど、リゲインやポテンシーあたりもありそうな感じ。

○ステップ
敵の弱体を担うアビリティ。敵に弱体効果をつけると同時に、踊り子自身に「フィニシングムーブ」というボーナスステータスを付ける。
「フラリッシュ」の例で回避ダウン効果のある「クイックステップ」があったけれど、その他はどんなのがあるのかしら?単純に考えれば「攻撃ダウン」「防御ダウン」「命中ダウン」あたりが思いつくけれど……麻痺や沈黙といった弱体は、学者向けかな?TPスリップなんかはありそうだけど……

○フラリッシュ
ステップで得られた「フィニシングムーブ」を消費して使用するアビリティ。
ex:
回避ダウン効果を持つステップ「クイックステップ」を使用して攻撃が命中した場合、敵は一定時間回避ダウン効果となり、同時に踊り子には「フィニシングムーブ」が付与される。
これを消費して、挑発効果/WS強化/フィニシングムーブをTPに変換/連携トスなどのフラリッシュを使用可能。

現状公開されている情報をまとめるとこんなところかなぁ。非常にテクニカルなジョブになりそう。TPを貯めることが前提だから、サポ忍/サポ侍が主流になるのかなぁ。命中装備も必須ってところだ。

ちなみに「フラリッシュ」とは、トランプを用いた曲芸的な技のことみたい。

◆学者
MP持ち後衛ジョブで、白黒両魔法が使えるとのこと。どのレベルまで使えるかは、現在不明。

サポートジョブを学者にして黒のグリモアを使用すると、対応するスキルにボーナスが付加される。これらの仕組みによって、白魔道士でもアスピルやドレインの吸収量が増えたり、

とあるので、ドレイン/アスピルが使えるのは確定かな?
さらに、学者専用の白黒魔法もある模様。

「本で殴ることはありません」とCreator's Voiceに明記。残念だ……本スキルがあると思ったのに……。学者といったら本で殴ってナンボってものでしょー?
AFは狙った感じがあるなぁ……ガルカの学者AFが見てみたい。

○グリモア
「白のグリモア」「黒のグリモア」の2種類。このアビリティによって、学者自身をどちらかの魔法が得意な状態にする。効果時間は無限。

ex:「白のグリモア」を使用しているとき
  • 白魔法の詠唱時間が短くなる(ストンスキンが40%で詠唱完了)
  • 消費MPが若干緩和
  • 回復/神聖/強化スキルが底上げ
  • 専用アビリティが使用可能
  • 黒魔法の消費MPが若干増大
  • 黒魔法の詠唱時間が長くなる

こんな感じの模様。Game WatchのSSからは、「黒のグリモア」時の専用アビリティ「精霊光来の章」で、単体弱体魔法を範囲化していた模様。

○学者専用アビリティ
白/黒のグリモア中にしよう可能なアビリティが複数ある模様。ただ、これらは再使用時間(リキャスト)を共有しているとか。で、使い勝手を向上するためか、このリキャストを3つまで貯める仕組みがあるとのこと。

ここがちょっと不明……4分リキャストのアビリティがあったとして、通常なら1回使用すると再使用は4分後。ただし、学者の場合はリキャストを貯められるみたいだから、アビリティを3回連続で使用してリキャストを12分後にできるってことかしら……?
4分リキャストのアビリティを使用して、3分経過、残り1分の状態でもう1度アビリティを使用した場合は、リキャストは1+4=5分?それとも4 x 2 = 8分?

○学者専用魔法
「対象のパーティメンバーの天候を変化させる魔法」「強力なスリップダメージを与える魔法」があるとのこと。天候を変化させた場合は実際の天候よりも優先されるみたいなので、いわゆる属性帯あたりの効果を常に発揮させることが可能になるね。
スリップ魔法に関しては、HNMあたりで有効そうだ。

学者は、サポジョブにすると対応するスキルにボーナスが付加されるとか。白/学、黒/学なんてのも増えそうだなぁ。
アビリティのリキャストなんて全ジョブ初だから、学者も踊り子同様テクニカルな後衛ジョブになりそうな感じ。アビリティ+MPの2段階で状況を判断する必要があるし。

ちなみにグリモア(Grimoire)。グリモワールとも呼ばれる、魔術や悪魔などに関する本の総称。日本語だと「魔道書」「魔術書」なんて言い方をするかな。
現存するものもいくつかあって、「大いなる教書(グラン・グリモア)」「黒い雌鶏」「ソロモンの大いなる鍵」などなど。その他、クトゥルフ神話に登場する独自のものとしては、「エイボンの書」「ネクロノミコン」などなど、



踊り子も学者も、今までとは一風代わったジョブだけに、本人もPTメンバーもまず慣れるまでが大変そうだ。ある程度戦術が固まってくればいろいろと楽しそうではあるんだけどね。

ところで、新ジョブは、踊り子と学者の2つで終わり、という話がちらほら流れているけれど、盾ジョブはないのかしら……。確か発売直前に海外イベントがあったはずだから、そこでもう1個公表かなぁとも思っていたんだけど……
PR

その能力は未知数

新ジョブ。

学者で確定。
FFXI Creator's Voice
スクリーンショット

これは……やばい、学者もやりたくなったきたけど、どういうジョブだろう……
FF3では本でなぐりつつ、「みやぶる」「しらべる」があったけど、うーん。

しかし、ミニスカ+ニーソックスっぽいなぁ。なんつーか、フレがものすごく喜びそう。

サービス業として

アカウントハックのオハナシ。

11月。今週末は大阪アルタナ祭り。アルタナの神兵関連の情報が出てくるのは間違いないんだろうけど、個人的には、昨今増加しているPOL アカウントハッキング問題に関する正式発表が何かしらほしいところ……。

確かに、今までもスパイウェアや不正アクセスに注意するよう促してはいるし、PCのセキュリティに関してはユーザ各個人が対応することだけど……
ここ数ヶ月で急増した罠サイトへの誘導他に関しては、正式コメントを出していないのよねん。STTレポートの中で少し触れてはいる程度。
スペシャルタスクレポート 10/24

PS2ユーザが、リンクシェルコミュニティに登録した時にPOLのIDとパスワードを盗まれたっていう事例もある模様。リンクシェルコミュニティを利用するのに、何ゆえPOLのID/パスワードを使用するのかというのは別問題として、SQUARE-ENIXが正式リリースしたゲーム外サービスが起因でゲーム内で被害にあう、というのも見過ごせない状況じゃないかな?

”アルタナの神兵”発売前に、復帰 or 新規の方が敬遠するようなことを表沙汰にしたくないだけなのかもしれないけれど……すでにブログなどを通じて、結構な騒ぎになっていると思うんだけどな。
そもそもこの場合、SQUARE-ENIXも被害者の立場なのだから、もっと声を大にして警察に通報してもよいんじゃない?日本のISP(主にODN)を利用して罠サイトをしかけてくるパターンも多いわけだし。

ここは、状況や対応などを公式発表して、SQUARE-ENIXのセキュリティに対する姿勢を見せたほうが、今後のことも考えるとよいとは思うんだけど。
それに、1回に限りアカウントハックの被害にあった方に対して補填を行う、とでもすれば、被害者も即引退、ということにならないだろうし、未プレイ者のSQUARE-ENIXへの評価も上がると思うのだけど。少なくとも、SQUARE-ENIXにとって損にはならないはず。

新しいMMO作ってるんだよね、確か。FF11でこういう被害があってSQUARE-ENIXが何も動かなかった、となれば新MMOの方も人が寄り付かなくなると思うんだけど……POLの場合、個人情報も盗まれるわけだし。

FF11って確か黒字のサービスのはずだけど……なんで、それを大切にしないんだろ?今黒字だけど、次のサービス、その次のサービスでも同じように黒字になるとは限らないのに。
どんなによいものを作っても、プレイする人がいなければ、ただのデータで終わってしまうんだけどな。

大戦への参加

水晶大戦のオハナシ。

公式に、水晶大戦中にあった主要な戦いの概要が。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/2457/detail.html
てっきりカンパニエの紹介がくるのかなぁと思ったら違ったか。それとも、これらの戦いが、カンパニエとして、PCが参加できるのかしら?
でも、これらの戦いはすでに結果が出ている。ということは、PCの介入によって歴史が変わるとも思えないから……カンパニエはまた別物ってところか。

ジュノ攻防戦やザルカバード会戦にPCが参加できるのかなぁ……若い頃のマートやミュゼルワール(参考)に会えるといいな。

カンパニエに関しては、電撃オンラインにて。
『FFXI』拡張ディスク『アルタナの神兵』、新バトルシステム公開
クォン・ミンダルシア両大陸の各エリアで発生(参加?)するのかしら……今の1対6みたいなバトルじゃなくて、本当の意味での多対多のバトルになるのかなぁ。
ビシージみたいに、ジョブやレベル不問、経験値ロストなしで、皆で参加できるとよいんだけど。

あと、上記電撃オンラインで新モンスターの紹介も。人狼みたいなモンスター(ノール:Gnole)は初登場だね。スペルと発音的にフランス周りに元ネタがあるのかな……

プロマシアやアトルガンの発売前に比べると、随分と情報が少ない”アルタナの神兵”だけど、大阪のアルタナ祭りで一気に公開されるのかな。
ジョブやシステム、装備周りでの何かしら発表があると嬉しいところだ。

注意喚起その4

注意喚起その4。

ここのところ、罠サイトへのコメントが後を絶ちませぬ。私のblogだけではなく、あちこちのblog様やFF系wiki、匿名を含んだ掲示板など。

内容も悪質化してきています。他blog様の名前を語ってコメントしたり、blogが移転したからその連絡にきたかのように見せかけたり。両手武器強化とか装備の面などで、FFに関連したコメントのようにも偽装しています。

くれぐれも怪しいURLのリンクはクリックしないように

また、最近では、fc2やlivedoorのブログをレンタルし、frameで外部URLに飛ばすという小細工もしている模様。名前にFF11とか、有名なレンタルブログサーバの名前があっても安心しないよう

いくつかの参考サイト。

リネージュ資料室(危険ドメイン一覧)
その名の通り。リネージュ系掲示板などで貼り付けられた、罠スクリプトを含んでいるドメイン一覧。FFでもかなりの確率で使用されているみたい。

aguse.net
調査したいサイトのURLなどを入力することで、関連情報を表示してくれる。そのドメインの持ち主とかね。安全性も評価してくれるので、怪しいURLはここでチェック。

ソースチェッカーオンライン
指定したURLにhttp問い合わせを行って、そのURLのソースを表示してくれる。frameが使われば、それを追っていくことも可能。aguse.netで危険なURLに指定されていなくても、ソースチェックすると外部スクリプトを呼び出していることが判明したりもします。

尚、このエントリですが、罠サイトへのリンクを貼り付けたまま1度更新してしまったため、1度削除した後、別エントリしとして更新しております。
閲覧されている環境にもよりますが、
http://lir.blog13.fc2.com/blog-entry-633.html
のエントリは削除してくださいますようお願いします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる