忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サービス業として

アカウントハックのオハナシ。

11月。今週末は大阪アルタナ祭り。アルタナの神兵関連の情報が出てくるのは間違いないんだろうけど、個人的には、昨今増加しているPOL アカウントハッキング問題に関する正式発表が何かしらほしいところ……。

確かに、今までもスパイウェアや不正アクセスに注意するよう促してはいるし、PCのセキュリティに関してはユーザ各個人が対応することだけど……
ここ数ヶ月で急増した罠サイトへの誘導他に関しては、正式コメントを出していないのよねん。STTレポートの中で少し触れてはいる程度。
スペシャルタスクレポート 10/24

PS2ユーザが、リンクシェルコミュニティに登録した時にPOLのIDとパスワードを盗まれたっていう事例もある模様。リンクシェルコミュニティを利用するのに、何ゆえPOLのID/パスワードを使用するのかというのは別問題として、SQUARE-ENIXが正式リリースしたゲーム外サービスが起因でゲーム内で被害にあう、というのも見過ごせない状況じゃないかな?

”アルタナの神兵”発売前に、復帰 or 新規の方が敬遠するようなことを表沙汰にしたくないだけなのかもしれないけれど……すでにブログなどを通じて、結構な騒ぎになっていると思うんだけどな。
そもそもこの場合、SQUARE-ENIXも被害者の立場なのだから、もっと声を大にして警察に通報してもよいんじゃない?日本のISP(主にODN)を利用して罠サイトをしかけてくるパターンも多いわけだし。

ここは、状況や対応などを公式発表して、SQUARE-ENIXのセキュリティに対する姿勢を見せたほうが、今後のことも考えるとよいとは思うんだけど。
それに、1回に限りアカウントハックの被害にあった方に対して補填を行う、とでもすれば、被害者も即引退、ということにならないだろうし、未プレイ者のSQUARE-ENIXへの評価も上がると思うのだけど。少なくとも、SQUARE-ENIXにとって損にはならないはず。

新しいMMO作ってるんだよね、確か。FF11でこういう被害があってSQUARE-ENIXが何も動かなかった、となれば新MMOの方も人が寄り付かなくなると思うんだけど……POLの場合、個人情報も盗まれるわけだし。

FF11って確か黒字のサービスのはずだけど……なんで、それを大切にしないんだろ?今黒字だけど、次のサービス、その次のサービスでも同じように黒字になるとは限らないのに。
どんなによいものを作っても、プレイする人がいなければ、ただのデータで終わってしまうんだけどな。
PR

■Comments

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる