忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辛い?甘い?

インタビューのオハナシ。

GameWatch(Impress)に、昨日付けの記事で田中さんと小川さんの特別インタビューが掲載された模様。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070417/ff11int1.htm

とりあえず、中国進出は無期延期になったとのことで一安心。

で、同文中から

小川氏:「アトルガンの秘宝」については、アサルトやビシージなどのライトユーザー向けを想定したコンテンツに関しては、おおむね好評に受け入れられているかなと思います。ミッションなどのテイストもコミカルで、親しみやすいところが広く受け入れてもらえたのかな、と思っています。

と、やはりアトルガンはライトユーザ向けの位置づけの模様。
アサルトは、こつこつやれば戦績は貯められるし、1回あたり15〜30分とお手軽。1つのアサルトをやり続けても階級はあげられるしね。
ビシージはいわずもがなってトコロ。

ミッションもソロで進められる部分も多いし(まぁ、お使いといえばお使いだけどさ)、BF戦もプロマシアほど厳しいものではないしね。なにより、PCがおいてけぼりになっていないのが良いところ。

小川氏:ただ「全てが好評なのか?」と言うのはあります。アトルガンの設計として、どうしてもひとつのエリアに集中して混雑してしまうなど問題もあって。混雑の緩和は今後改善していくべき課題と思っています。

確かに白門は便利だから集中してしまいがちだけど、それよりもむしろサルベージやナイズル島アサルトのことを言ってそうな気もするなぁ。

ライトユーザ向けに作ったアトルガンという点から見るとこの2つは明らかに乖離しているし、アトルガンの中でもヘビーユーザ向けに作りましたというのは疑問点も少々。なにせ、開発コンセプトの中で
アトルガンの秘宝」ミッションをある程度進めている必要はありますが、傭兵階級による制限は一切ないため、”気軽”に挑戦することが可能
と言っちゃってるぐらいだし。

ナイズル島アサルトもサルベージも、手を加える余地はあるはずなんだけどなぁ。

小川氏: 好評な面もあるものの、混雑問題などもあるところ考えると……。ぬる目につけて72、3点というところでしょうか(苦笑)。

田中氏: 僕は点数を聞かれたときには、常に65点と答えるようにしています(笑)。今回も65点ですね。

某雑誌で某開発者がサルベージを95%の完成度と言ったのにくらべると、1コンテンツとアトルガン全体という差があるとは言え、妙に違うなぁ。
開発トップの人がこういう点をつけて、まだ開発の余地があると言ってくれるのは嬉しいところなんだけど・・・会社のトップがあれだしなぁ。
責任者は、時に思い切った裁断も必要だと思うぞい。

12月・3月のバージョンアップはアトルガン発売当初と比較すると、肩すかしを食らった感が強いトコロ。新コンテンツを追加していくのは良いけれど、既存コンテンツにもてこ入れが欲しいところだなぁ。ジョブ調整なんてこの1年ほとんど進んでいないし。
業者対策という意味もこめてRareExアイテムを増やすのはよいけれど、そのせいで合成が消耗品以外死んだようなモノだし。

まぁ、FFXIも5周年、FF全体だと20周年ということもあるから、もう少し期待してみるとしようかしらん。
PR

■Comments

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる