[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何かが違う
さて、今回のver.upの目玉でもあるようなないようなそんなカンジのレベルシンク。テレポするとぽつぽつと見かけたり、白門では野良shoutもあったりでそれなりに受け入れられてはいる模様。
ぶっちゃけ、私はどうでもよかったりするので未だに未経験。
なんというか……レベルあげって、まぁあんまり好きじゃないけど、その分今まであげたジョブはそれなりに楽しんでやってきたし、レベルをあげるモチベーションもあったりで。例えば装備だったりWSだったり。Lv50-60なんかだと2つあがるごとにAFが装備できたり、強力なWS(サイドワインダーとかランページとかその他色々)を覚えたり。
たまに気合いが入ってこのジョブをあげるぞーって時には、狩り場の下調べをしたり。自分が見つけたマイナーな場所でおいしい狩りができたりすると嬉しかったり。
そういうのが、なんというか否定された……というわけではないんだろうけど、なんとなくそんな気分に。野良ptで一番レベルの低い人にレベルシンクし続けたりすることもあるそうな、特に外国の方(というかNA?)。
確かにPT作るにはちょっと人がたりなくて、フレを誘ってという使い方をする分には悪くないシステムだとは思うんだけど……ちょっと言い方が悪いかもしれないけど、人気のないジョブはずっと誘われなくなることもあるんじゃないかなぁとも。
何か違うんじゃないかぁ……と発表以降ひっかかっているものが未だに取れず。
実装前でさえレベル上げPTって作業的なところがあったけれど、それがより一層強くなったような気がする。開発的にはさっさとLv75にしてアイテム集めしてくださいってところなのしらん?ここのところ追加されるコンテンツってLv75が前提になっているし。
ただ、制限エリアでも装備がそのまま持ち込めるのは比較的良い仕様かな。プロマシア実装直後からこうなっていればよかったのにと思うことが常々。
このレベルシンクはユーザが望んだことなのか、それとも人が減ったからつなぎ止めように慌てて実装したのか、どちらなのかしらね?ジョブ調整とかコンテンツとかアイテムとか、もう少しユーザの意見を取り入れて欲しいものだ。
ドラクエの自作も年明けに出すだの出さないだの社長が言っているようだけど、売り上げを重視しすぎて顧客を顧みない会社はそのうち見放されるぞ?
レデンサリュート仮説
なんとなく計算式をいじっていたら見えてきたような……
◆仮説
レデンサリュートのD値:
D値 = (レベル関数+AGIボーナス ) * 倍率 + AGI差 * 2.0
AGIボーナス:AGI補正 * レベルによる倍率
AGI補正:30%
倍率:TP100 4.0倍, TP200 4.25倍, TP300 4.75倍
◆仮説に至る推測
レデンサリュートを魔法WSと同系統と考えて、下記で計算
D値 = (レベル関数+ STボーナス) * 倍率+AGI差 * 系統倍率
最終的なダメージとしては、このD値に属性杖・レジスト・天候・魔法攻撃力/魔法防御力・魔法カットが絡んでくるけれど、今回の場合、魔法攻撃力/魔法防御力=1、魔法カット=1なので、実質影響するのは属性杖・レジスト・天候の3つ。
天候の影響が出ないように曜日を選んでいるし、属性杖の有無、レジストの有無ははっきりしているので、D値=ダメージと考えてよさそう。
検証結果を元に、上記の式に下記を当てはめてみる。
レベル関数:PCのレベル+2
STボーナス:PCのAGI * 0.83
AGI差:PCのAGI - 相手のAGI(今回はTiny Mandragora)
系統倍率:2.0
レベル関数とSTボーナスに関しては、Studio Gobli様より。系統倍率を2.0にしたのは、精霊IV系や古代が2.0のようだからここから持ってきてるんじゃないかなぁと推測。
半減期に関しては今回無視。精霊魔法でも半減期が出ているのはII系までのようなので、ダメージから推測しても半減期に影響されるほどのステータス差はないのではないかと。
これらの推測のもと、TP100での結果から倍率やAGI補正やらをいじっていたら、
D = int (77 + int(int(AGI*0.3)*0.83)) * 4+AGI差 * 2.0)
AGI差:PCのAGI - 5
という式で極めて近い数字が。具体的に言うと、AGI67のとき496、AGI77のときに528、AGI107のときに616。全部の数字で実測値+2という結果に。
Tiny MandragoraのAGIに関しては、前回のエントリにある、”INT or MND差はAGI差だろうと考えて、Tiny Mandragoraのステータスが全てDでINTが5のようだから、AGIも5だと仮定して計算”から。
ただ、再度調べてみると、Tiny MandragoraのINT=5というのはStudio Gobli様の魔法ダメージ電卓にあったものの、ステータスが全てDというソースが出てこない。私もどこで見たのか覚えていない……
もし、Tiny MandragoraのAGIが5ではなく6だったとしたら、全てのAGIでダメージが一致する。
ただ、これって、結果があってそれに合う前提(Tiny MandragoraのAGI)を当てはめているようなものなんだよねん……コマッタ。Tiny Mandragoraのステータスが分かれば楽になるんだけど……
AGIブースとした際のTP200やTP300でのダメージも検証して、計算結果と合致すればあってると見てよいのかしらん。
補正はいくつ
昨日検証したデータから、AGI補正を出してみようと計算してみるものの……デナイ。
◆魔法WS計算式
D値 = (レベル関数+ STボーナス) * 倍率+INTorMND差 * 系統倍率
Studio Gobli様より
INT or MND差はAGI差だろうと考えて、Tiny Mandragoraのステータスが全てDでINTが5のようだから、AGIも5だと仮定して計算してみたんだけど、ぴったり合う数字が出ない。
半減期も従来は16固定のようだから、ひとまずこれで計算してみたんだけど……
TP100のとき倍率4.0のAGI補正70%ぐらいかなぁと思ったんだけど、微妙に数値がずれる。系統倍率や半減期も従来と異なるのかなぁ……
レデンサリュート追試
引き続きレデンサリュートの検証。
現在わかっていることとしては
- 魔法ダメージ扱い
- 魔法防御/魔法カットの影響を受ける
- 曜日・天候の影響を受ける
- 飛攻や相手の防御力に左右されない
- AGI補正を受けそう
- コルセア自身に掛かっているロールの影響は無さそう(黒ロール除く)
- 銃・弾丸のD値は関係なさそう
こんなところかな。
ひとまず1つずつはっきりさせてみる。Lv固定の西サルタバルタのTiny Mandragora相手。TP100 or TP200丁度になるようにして、レデンサリュートを使用。ヒューム Lv75 コ/白(AGI 67)で検証
◆ファントムロールの補正
i)ヴァナ火曜日TP100で確認
ii)シャークガン+ブレット
・Bust:494ダメージ
・侍ロールII:494ダメージ
・ロールなし:494ダメージ
ということで、ロール補正はなしと断定できそう。前回のエボカー5+ダンサー11:519は、天候でも乗ったのかも。
◆TP補正
i)ヴァナ火曜日TP100/TP200/TP300で確認
ii)シャークガン+ブレット
・TP100:494 494 494
・TP200:517 517 517 ( TP100 * 1.0465 )
・TP300:281 563 563 563 ( TP100 * 1.1397 )
各TPのとき3回ずつ確認。TP300の1回目は281だったので1回追加、タブンハーフレジストと思われる。
なんというか、TP補正小さすぎやしないかえ……?TP300まで貯めても約1.14倍にしかならないとは……
◆武器D値
i)ヴァナ土曜日TP100で確認
ii)ピースメーカーはAGI+5が付いているため、
シャークガン+ブレットに装備でAGI+5した場合も確認
・シャークガン+ブレット:494
・シャークガン+スチールブレット:494
・ピースメーカー+ブレット:508
・シャークガン+ブレット(装備でAGI+5):508
武器のD値による影響はなしと断定。
◆他ステータス補正
i)ヴァナ氷曜日TP100で確認
・STR+21, DEX+11, VIT+5, INT+5, MND-2:494ダメージ
AGI+5しただけでダメージ増加が見られたので、他ステータス補正はあるのかとAGI以外をプラス(マイナス)してレデンサリュートを使用。一切のダメージ変化が見られず。
CHRは手持ちに装備がなかったので試していないけど、まぁ補正を受けないと見てよさそう。
というわけで、AGIのみの補正。
◆魔法攻撃力アップ
i)ヴァナ氷曜日TP100で確認
ii)デナリケックスにはAGI+3もあるので、比較対象は装備でAGI+3したダメージ
デナリケックスのDEX+3は無視
・AGI+3のみ:504
・デナリケックス(AGI+3 魔攻+3):519
3%の増加。デナリケックスの魔法攻撃力+3と一致。同様にウィザーズロールの影響も受ける。
◆ダークスタッフ
i)ヴァナ氷曜日TP100で確認
ii)ダークスタッフには各ステータス+1が付いているため装備で合計AGI+3にして上で、
シャークガン+ブレットに装備でAGI+3した場合と比較。
・AGI+3のみ:504
・ダークスタッフ+AGI+2(合計AGI+3):554
丁度10%増加。
◆AGI補正
i)ヴァナ雷曜日/火曜日TP100で確認
ii)ダメージ増加量/増加比率はAGI+0のときと比較.
比率は小数点第4位以下切り捨て
AGI | ダメージ | 増加量 | 増加比率 |
---|---|---|---|
AGI67+ 0 | 494 | --- | --- |
AGI67+ 1 | 496 | 2 | 1.004 |
AGI67+ 2 | 498 | 4 | 1.008 |
AGI67+ 3 | 504 | 10 | 1.020 |
AGI67+ 4 | 506 | 12 | 1.024 |
AGI67+ 5 | 508 | 14 | 1.028 |
AGI67+ 6 | 510 | 16 | 1.032 |
AGI67+ 7 | 516 | 22 | 1.044 |
AGI67+ 8 | 518 | 24 | 1.048 |
AGI67+ 9 | 520 | 26 | 1.052 |
AGI67+10 | 526 | 32 | 1.064 |
AGI67+15 | 536 | 42 | 1.085 |
AGI67+20 | 554 | 60 | 1.121 |
AGI67+25 | 568 | 74 | 1.149 |
AGI67+30 | 586 | 92 | 1.186 |
AGI67+35 | 596 | 102 | 1.206 |
AGI67+40 | 614 | 120 | 1.242 |
さて……AGI補正は確実にあるモノの、一体何%なのやら……そもそもレデンサリュートは魔法WS扱いの計算式なんだろうか?それとも普通の魔法?
Studio Gobli様によれば、魔法系WSの計算式は以下。
D値=(レベル関数+STボーナス)×倍率+INTorMND差×系統倍率
レデンサリュートの場合は、INT or MND差ではなくてAGI差なんだろうなぁ、タブン。……ま、このあたりは数字の強い人にマカセヨウ。一旦保留。
◆総括
ツカレタ。
じゃなくて、AGIの補正はそれなりに大きい感じで、逆にTP補正は少ない模様。武器のD値に左右されないから、他クイックドローの命中率も含めるとAGIブーストできるピースメーカーがそれなりに便利。
タブンだけど、レジストはAGI判定なんだろうなぁ、クイックドローと同じで。
相手の魔法防御・魔法カット無視でこのダメージを与えられるなら出番のありそうなWSだけど、実際はそんなこともなく。HNM系はもともと魔法防御も高いし、出番はなさそうかなぁ。
ダークスタッフを持てばダメージ(タブン命中率も)はあがるけど、実際のところLv75にもなればサポ白でケアルフォローすることが多い+ライトショットの寝かせを考えると、ライトスタッフを装備していることがほとんど。武器持ち替えすれば、当然TP消えるし……
飛攻/飛命が十分確保できる場合は、スラッグショットやデトネーターの方がダメージは安定しそうだしなぁ……いまひとつナゾなWSじゃ。
2009/05/12 追記
レデンサリュートがらみで検索されてここに来られる方が多いので。
レデンサリュート仮説
再追試
こちらも参考にどうぞ
2008/09/12 追記
◆空蝉の判定
i) ウガレピ寺院 Tonberry Cutter相手に確認
ii) 釣った後、バニシュガですでに掛かっている空蝉を一旦全消去
その後、空蝉の術:弐を使ったのを確認してから、レデンサリュート使用
・空蝉の術:幻影に判定されず、空蝉を貫通してダメージ
クイックドローと同様、空蝉貫通。まぁ、ブリンクやら他の幻影技も貫通すると思われます。
Lirは、Tonberry Cutterにバニシュガを唱えた。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Lirのバニシュガが発動。
→Tonberry Cutterに、4ダメージ。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Tonberry Cutterは、空蝉の術:弐を唱えた。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Tonberry Cutterの空蝉の術:弐が発動。
→Tonberry Cutterは、分身の効果。
Tonberry Cutterに近づかないとコマンドが実行できない。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Lirは、レデンサリュートの構え。
Lirは、レデンサリュートを実行。
→Tonberry Cutterに、257ダメージ。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Tonberry Cutterに近づかないとコマンドが実行できない。
幻影1体がTonberry Cutterの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
Tonberry Cutterの攻撃。クリティカル!
→Lirに、67ダメージ。
Tonberry Cutterは、毒盛の術:弐を唱えた。
幻影1体がTonberry Cutterの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
Tonberry Cutterに近づかないとコマンドが実行できない。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
Tonberry Cutterの毒盛の術:弐が発動。
→Lirは、魔法効果をレジストした!
Tonberry Cutterに近づかないとコマンドが実行できない。
幻影1体がTonberry Cutterの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
Tonberry Cutterの攻撃→Lirに、ミス。
Tonberry Cutterは、遠隔攻撃を実行→Lirに、ミス。
幻影1体がTonberry Cutterの身替わりとなって攻撃を受けて消えた。
Tonberry Cutterの攻撃→Lirに、ミス。
Lirの攻撃→Tonberry Cutterに、ミス。
レデンサリュート大雑把考察篇
昨日のリンバス前にちょこっとだけ検証したレデンサリュートの考察でも。
前提:トライマライ水路のScavenger Crab
◆連携属性
ボーパルサイス -> レデンサリュート:貫通
デシメーション -> レデンサリュート:重力
レデンサリュート -> デシメーション:振動
ということで、貫通/重力持ち。また重力か……個人的には湾曲がホシカッタ。
◆武器D値の影響
武器:マーシャルガン+アイアンブレット
エボカー5(TP300):538ダメージ
武器:シャークガン+ブレット
エボカー5(TP300):544ダメージ
だったことからも、武器のD値による影響はかなり少ない模様。というか、ほぼ皆無といっても言いぐらい。2つのダメージの差は、カにのれべる違いによるものと推測。
◆TP修正
武器:シャークガン+ブレット
エボカー5(TP100):472ダメージ
エボカー5(TP300):544ダメージ
ということから、WSのヘルプ通りTPダメージ修正ではあるものの、TPによるダメージ補正はかなり小さい感じ。
◆対象の物理防御力による影響
武器:シャークガン+ブレット
ロールなし:472ダメージ
ロールなし(シザーガード有り):469ダメージ
シザーガードによるダメージ減少は、ほぼないとみて良さそう。相手の物理防御力には、ほぼ影響されない。
◆対象の魔法防御力/シェルによる影響
武器:マーシャルガン+アイアンブレット
Bust * 2:245ダメージ
Bust * 1:245ダメージ
ロールなし:246ダメージ
エボカー5 ダンサー8(TP300):272ダメージ
すべて、バブルカーテン(シェル効果)でダメージが大幅に減少していたことからも、魔法ダメージカット系の影響は受ける模様。また、ワジャーム樹林のLesser Colibri(コリブリ系は魔法防御力高め)を相手にした際に低めのダメージが出ていたことからも、魔法防御力の影響も受けるとみて良さそう。
アポリオンSE4層Flying Spear(魔法ダメージ無効)に対しても、0ダメージだったし。
◆PCのステータス補正
武器:シャークガン+スチールブレット(AGI 67)
WS時TP112 -> 317ダメージ
武器:シャークガン+スチールブレット(AGI 67+24)
シャークガン+スチールブレット:WS時TP118 -> 378ダメージ
この時のロール効果をメモっていなかったんだけど、AGIブーストで若干ダメージは伸びた。AGI補正がありそうな感じだけど、要追試かな。
◆その他の影響
一番気になるのが、かかっているロールの影響があるのか否か。
武器:シャークガン+ブレット
Bust * 2:466
Bust * 1:467
ロールなし:472
ロールなし(シザーガード有り):469
エボカー9:468
エボカー5:472
Bustによる極端なダメージ減はなさそう。これらのTP100におけるダメージの差は、相手のレベル差によるものかなぁ……ロールが1つだけなら、影響は受けていないと見てよいのかしら?
ロールなし:472
エボカー9:468
エボカー5:472
エボカー5(TP300):544
エボカー9+ダンサー11:467
エボカー5+ダンサー7:466
エボカー5+ダンサー11:519
エボカー5+ダンサー7(TP300):538
エボカー5+ダンサー11(TP300):544
ロールが2つかかっている時は……影響がなさそうに見えるんだけど、エボカー5+ダンサー11(TP100)だけ妙にダメージが伸びている……。
ただ、TP300の差はほとんどないから、単純にWS時の条件を間違えていただけなのかな……それとも他の影響をたまたま受けていた?
うーむ……よくわからぬ。
サルタバルタのマンドラ相手に再度検証してみるのが良さそうだけど、ロール2つのときも影響はなさそうかな。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)