[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本は壮大な実験場?
SQUARE-ENIXの和田社長がCEDEC 2006でいろいろ言ってくれたそうですが・・・
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060830192357detail.html
FFXIは壮大な実験らしいから、「それだけに現在の日本は,次の時代のサービス,ライフスタイルを考えるうえでの,最大の実験場なのです」という発言がでてくるのは分かるけどネ。
実験するのは結構。やってみなければわからないことは多々あるからね。ただその結果を別の形で活かして欲しいけど。
そもそもだ、今のSQUARE-ENIXって自社開発してるのFFのリメイクだけじゃ?(そのリメイクすらほとんど外注のような気もするし)。
昔はRPG工場なんて揶揄されたこともあったけど、それでもFFシリーズ、サガシリーズ、聖剣シリーズと人気シリーズを確立した上で、PSに移ってゼノギアスとか出したり、他のジャンルも挑戦してたよね。それが今じゃ昔の資産を食いつぶしてるだけって感じ。そんな今の社長が、こんな講演しても・・・
それに、この人、ぶっちゃけ、ただの株屋だからなぁ。経営者ですらない気もするし、当然クリエイターでもないから、そういう人の発言にどこまで説得力があるかどうか。
まぁ、あとはエンドユーザを軽く見るのもほどほどにってところかな。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060830192357detail.html
FFXIは壮大な実験らしいから、「それだけに現在の日本は,次の時代のサービス,ライフスタイルを考えるうえでの,最大の実験場なのです」という発言がでてくるのは分かるけどネ。
実験するのは結構。やってみなければわからないことは多々あるからね。ただその結果を別の形で活かして欲しいけど。
そもそもだ、今のSQUARE-ENIXって自社開発してるのFFのリメイクだけじゃ?(そのリメイクすらほとんど外注のような気もするし)。
昔はRPG工場なんて揶揄されたこともあったけど、それでもFFシリーズ、サガシリーズ、聖剣シリーズと人気シリーズを確立した上で、PSに移ってゼノギアスとか出したり、他のジャンルも挑戦してたよね。それが今じゃ昔の資産を食いつぶしてるだけって感じ。そんな今の社長が、こんな講演しても・・・
それに、この人、ぶっちゃけ、ただの株屋だからなぁ。経営者ですらない気もするし、当然クリエイターでもないから、そういう人の発言にどこまで説得力があるかどうか。
まぁ、あとはエンドユーザを軽く見るのもほどほどにってところかな。
PR
楽天自作自演?
楽天のオハナシ。
インターネット上で誰でも編集できるWiki。そのなかでも有名どころとして、百科事典をWikiで作成したWikiペディア。
私もちょくちょく利用している。たまにリンクをたどって横道にそれてしまうこともあるけどね。
で、そのなかの項目のヒトツに楽天がある。で、この楽天だけど、まぁ知ってる人は知っているように、個人情報漏洩やら独自のスーパーポイントシステムに関する不備問題やら、いろいろやらかして業務改善命令を受けている。
当然のように、Wikiペディアにもこういった項目は掲載されているんだけど、企業にとってはマイナスイメージだからね、3回に渡って不利益になるような記事は削除されていた。
それをやった犯人はというと、IPアドレスからたどった結果、お粗末なことに楽天内部からの削除とのこと。つか、会社からやるなよ。
楽天って確か、一応、IT企業だよね?どういう社員がいたんだろ、ずぶの素人じゃあるまいし。
ちょっとでもインターネットの仕組みを知っていれば、足跡残るぐらいわかるはずなんだけどな。ましてや、Wikiペディアは”履歴”っていう項目もちゃんとあるんだし。
楽天側はというと、昨日になってようやくそれを認めて、一応処分はした模様。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20060831_news_01.html
ただ、これ、昨日全国ニュースで報道されたから認めただけであって、報道されなかったら沈黙を決め込んでいたんじゃないのかえ?そもそも会社からの命令だったんじゃないかってさえ気がする・・・
なんというか、非常にお粗末だよなぁ。
インターネット上で誰でも編集できるWiki。そのなかでも有名どころとして、百科事典をWikiで作成したWikiペディア。
私もちょくちょく利用している。たまにリンクをたどって横道にそれてしまうこともあるけどね。
で、そのなかの項目のヒトツに楽天がある。で、この楽天だけど、まぁ知ってる人は知っているように、個人情報漏洩やら独自のスーパーポイントシステムに関する不備問題やら、いろいろやらかして業務改善命令を受けている。
当然のように、Wikiペディアにもこういった項目は掲載されているんだけど、企業にとってはマイナスイメージだからね、3回に渡って不利益になるような記事は削除されていた。
それをやった犯人はというと、IPアドレスからたどった結果、お粗末なことに楽天内部からの削除とのこと。つか、会社からやるなよ。
楽天って確か、一応、IT企業だよね?どういう社員がいたんだろ、ずぶの素人じゃあるまいし。
ちょっとでもインターネットの仕組みを知っていれば、足跡残るぐらいわかるはずなんだけどな。ましてや、Wikiペディアは”履歴”っていう項目もちゃんとあるんだし。
楽天側はというと、昨日になってようやくそれを認めて、一応処分はした模様。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/20060831_news_01.html
ただ、これ、昨日全国ニュースで報道されたから認めただけであって、報道されなかったら沈黙を決め込んでいたんじゃないのかえ?そもそも会社からの命令だったんじゃないかってさえ気がする・・・
なんというか、非常にお粗末だよなぁ。
悠久の風
今更ながらにFF3のオハナシ。
DS版FF3をプレイ中・・・”封印の洞窟”のBGMとかその後のボス戦とか、フィールドにでたときの”悠久の風”とか・・・懐かしいねん。FF3はシリーズの中でも一番好きな作品だけに、ちと感動。そういえば、ラスボス、ナイト/魔人/導師/魔界幻士で倒したっけ。
時間がとれなくてまだ序盤だけど、BGMにひたりつつ、記憶をたどって隠しアイテムやら攻略やら。カズスのミスリル鉱山で全滅してみたりネ!すっかり忘れてた・・・
序盤はモンクがちょっと弱いかもしれないけど、熟練度が10を越えた当たりからばけてくる感じかな。相変わらず二刀流が強いのもヨシ。
主人公達の性格付けとかあったけど、まぁ、さほど気にならないかな。サブNPCと会話はFC版でもあったけど中身が濃くなったし、ランダムで戦闘参加してくれるのも○。つうでにデッシュの性格の軽さとか、シドじいさんの性格もヨシ。
気になるのは、出て来る敵の数が少ないこと。最大でも3(4?)で、ほとんどが2。ゴブリン8匹出てきて、斬鉄剣一掃とかが楽しかったのに・・・
あとはwifi通信しないと手に入らないモノがあるとかどうとか。これはかなりいただけないなぁ。うーむ・・・友達コードをうまく使うしかないかのぉ・・・面倒だけど。
DS版FF3をプレイ中・・・”封印の洞窟”のBGMとかその後のボス戦とか、フィールドにでたときの”悠久の風”とか・・・懐かしいねん。FF3はシリーズの中でも一番好きな作品だけに、ちと感動。そういえば、ラスボス、ナイト/魔人/導師/魔界幻士で倒したっけ。
時間がとれなくてまだ序盤だけど、BGMにひたりつつ、記憶をたどって隠しアイテムやら攻略やら。カズスのミスリル鉱山で全滅してみたりネ!すっかり忘れてた・・・
序盤はモンクがちょっと弱いかもしれないけど、熟練度が10を越えた当たりからばけてくる感じかな。相変わらず二刀流が強いのもヨシ。
主人公達の性格付けとかあったけど、まぁ、さほど気にならないかな。サブNPCと会話はFC版でもあったけど中身が濃くなったし、ランダムで戦闘参加してくれるのも○。つうでにデッシュの性格の軽さとか、シドじいさんの性格もヨシ。
気になるのは、出て来る敵の数が少ないこと。最大でも3(4?)で、ほとんどが2。ゴブリン8匹出てきて、斬鉄剣一掃とかが楽しかったのに・・・
あとはwifi通信しないと手に入らないモノがあるとかどうとか。これはかなりいただけないなぁ。うーむ・・・友達コードをうまく使うしかないかのぉ・・・面倒だけど。
画像サイズ
普段の画像は512 x 384で、サイズが少々大きめでだいたい100KB-150KBほど。
それをimgタグのところでwidth=341 height=256って感じで表示。リンクを張ってクリックすれば512 x 384で表示されるんだけど・・・
うーむ、ちと大きいのかしらん。良く見るblogだとだいたい40-60KBなのよねん。
画像の重さとサイズ、見た目の表示を少々いじってみようかなぁ。クリックしなくてもいいようにとか。
それをimgタグのところでwidth=341 height=256って感じで表示。リンクを張ってクリックすれば512 x 384で表示されるんだけど・・・
うーむ、ちと大きいのかしらん。良く見るblogだとだいたい40-60KBなのよねん。
画像の重さとサイズ、見た目の表示を少々いじってみようかなぁ。クリックしなくてもいいようにとか。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)