[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
垣間見るモノ
アルタナの神兵のオハナシ。
PVを見ていくつか気になったことをつらつらと。踊り子と新WSばかりに目がいっちゃったけど、それ以外でも気になることが。トリビューンや既刊の設定資料などを読み直してみたけれど、間違いがあったら突っ込みをば。
PV16-23秒、背景の空に見えるのは彗星?
まず、”予言”ではなく”預言”であること。似ているようだけど意味は全く違う。
PV中は”預言”。すなわち、ヴァナ・ディール中の超越的な存在から、誰かがその言葉を預かっていることになる。誰からというと、ひとまず思いつくのが女神アルタナ。
じゃぁ、誰が預かったのか。これは、PV中からは少々判別不明。重要なNPCがいるのだろうけど……
続いて、”暁の神兵”。まぁ、これはPCのことなんだろうなぁ……多分。
PV42〜46秒中に出てくるソロムグとおぼしきところで、屍犬が死体を漁っているのが妙に不気味。
あと、51-52秒、AFを来た6人組が写っている背景の空にやはり彗星。リアルの世界各地でも、歴史的に、彗星は凶兆の前触れとされることが多かったけれど……アルタナの神兵の場合は何か関係が?後半にでてくるアトモスとの絡み?
カラハ・バルハの完全召喚のシーンへ。
この後は、踊り子紹介と新WSのシーンへ。いくつかの新モンスターも登場。サンドウォームでかいっていうか、あれは嫌悪感を感じる人も多そうだな……
天道虫のようなモンスターと、アメフラシのようなモンスターも登場。
ガルカで重要なNPCというと、長老のウェライと、精神的支柱でもある語り部。語り部は、現在転生してある子ガルカになっていたはず。ということは、その二人か?
そういえば、光の弓に関しては、スカリー3姉妹の母親も絡んでいたような……狩人AFのログ見直してみるか。
カラハ・バルハを意識していたそうだけど、そのあたりの絡みはあるのかしら?レビテトに手を出していたとかもあったけど。
アトモスは、”禁断の口”で描かれているイラストのことでしょう、多分。となると、冒険者はこのアトモスを利用して、現在と過去世界を行き来する?
■
ちょっとばかり細かく見てみたけど、獣人軍が一番勢いに乗っている時期が舞台っぽいかな。ウィンダスあたりは陥落寸前までいっていたはず。
歴史の裏を垣間見ることになるのか、はたまた歴史そのものを動かしたのか……
うーん、こういう設定モノが好きな私としては、各地でのエピソードが明らかになりそうでかなり楽しみな拡張ディスクになりそう。
1つ気になるのは、こういう時系列モノを扱うときに起こりやすいタイムパラドックス。そのあたりは大丈夫かなぁ……
PVを見ていくつか気になったことをつらつらと。踊り子と新WSばかりに目がいっちゃったけど、それ以外でも気になることが。トリビューンや既刊の設定資料などを読み直してみたけれど、間違いがあったら突っ込みをば。
天晶暦862年
水晶大戦勃発・・・
天晶暦861年に闇の王が、ズヴァール城に獣人指導者たちをへ集めて、事実上の宣戦布告をしていたはず、確か。翌862年4月にノルバレンへ侵攻、戦争勃発という流れだったかな。連合軍が成立したのは同年9月。水晶大戦勃発・・・
PV16-23秒、背景の空に見えるのは彗星?
剣と死の統べる
混沌たる古の戦場に
預言されし暁の神兵が
今、舞い降りる!
混沌たる古の戦場に
預言されし暁の神兵が
今、舞い降りる!
まず、”予言”ではなく”預言”であること。似ているようだけど意味は全く違う。
予言:よげん
前もって伝えておいた言葉。また、将来を予測して言う言葉。
漢字が示す”予(あらかじ)め”の言葉が予言。前もって伝えておいた言葉。また、将来を予測して言う言葉。
預言:よげん
神、もしくは神霊、死霊などの意志を媒介して人々に伝えること。また、その伝える言葉。
超越神や唯一神によって示された、世界の意味・救済の意味などを人々に伝えることを言う。
”予めの言葉”ではなく、”預かった言葉”。ユダヤ教を元に発するキリスト教やイスラム教の開祖が、予言者ではなく預言者とされることも、このことから。神、もしくは神霊、死霊などの意志を媒介して人々に伝えること。また、その伝える言葉。
超越神や唯一神によって示された、世界の意味・救済の意味などを人々に伝えることを言う。
PV中は”預言”。すなわち、ヴァナ・ディール中の超越的な存在から、誰かがその言葉を預かっていることになる。誰からというと、ひとまず思いつくのが女神アルタナ。
じゃぁ、誰が預かったのか。これは、PV中からは少々判別不明。重要なNPCがいるのだろうけど……
続いて、”暁の神兵”。まぁ、これはPCのことなんだろうなぁ……多分。
PV42〜46秒中に出てくるソロムグとおぼしきところで、屍犬が死体を漁っているのが妙に不気味。
あと、51-52秒、AFを来た6人組が写っている背景の空にやはり彗星。リアルの世界各地でも、歴史的に、彗星は凶兆の前触れとされることが多かったけれど……アルタナの神兵の場合は何か関係が?後半にでてくるアトモスとの絡み?
子供だからって、なめるなよっ!
サンドリア少年兵だろうね。両手剣なのがミソ。場所はラテーヌか?この城は憎しみに満ちている・・・
フォルカーとザイド。バックに写っているのは、アーリマン系にしては小さいし……インプっぽいかなぁ。お願い、
ガラハバルハ・・・
ウィンダスの水の区?タルタル、ミスラ、ヤグードが倒れている。泣いている子ミスラは誰だろう……ガラハバルハ・・・
カラハ・バルハの完全召喚のシーンへ。
踊りの神様って
本当にいるのね。
踊り子登場。ジャグナーにある湖の畔か。この後、南サンドリアの酒場と思われるステージで踊る姿が。踊り子としての重要なNPCなのかしら?頭の薔薇は、サークレットに付属したものに見えるなぁ。本当にいるのね。
この後は、踊り子紹介と新WSのシーンへ。いくつかの新モンスターも登場。サンドウォームでかいっていうか、あれは嫌悪感を感じる人も多そうだな……
天道虫のようなモンスターと、アメフラシのようなモンスターも登場。
・・・連合軍だと?冗談にも程があろう!
右から星の神子、デスティン・R・ドラギーユ、この2名は間違いないと思うんだけど、その左隣、フルアダマン装備のヒュームは当時のバストゥーク大統領プリーン?吊り牢が破られたぞっ!
オークがバトルダンス中。捕虜にしたオークを輸送中暴れ出したってトコロか。ところで、サンドリアの騎士は両手剣装備が標準?我が軍十万の敵ではない!
黄金仮面のオーク。バックゴデック大将でしょう。砦と思われる建造物が背景に見えるけど、場所はどこだ……?記憶を失っても、永遠に親友だ。
ガルカは寿命を迎えると転生して前世の記憶をなくすことからの台詞なんだろうけど……はて、誰だ。ガルカで重要なNPCというと、長老のウェライと、精神的支柱でもある語り部。語り部は、現在転生してある子ガルカになっていたはず。ということは、その二人か?
また犠牲者が・・・!?
当時のバストゥーク軍務大臣ベルナーの暗殺事件?”また”というのは、当時、サンドリアでも同様の手口で神殿騎士団団長他が暗殺されていたことからか。オレたちは前に進むしかいねぇってことよ!
北グスタベルグ。そばに滝も見えるから間違いないでしょう。さて、どこぞで見たようなガルカと部下。……ザザーグだろうな。クエスト”土噛みし拳”参照。武器も一致しているし。選ばせるのだ。降伏か死かを!
金剛王ザ・ダの姿。場所はベドーっぽい。どうか一生分の光を今・・・!
ウィンダスに住まうミスラの族長ペリィ・ヴァシャイ。オズトロヤ城での戦闘の際、光の弓を使用し、以後目を閉じることとなった。その光の弓を使用する際のシーンと思われる。そういえば、光の弓に関しては、スカリー3姉妹の母親も絡んでいたような……狩人AFのログ見直してみるか。
進め!
魔導人形たちよ!
クリスタル大戦時ウィンダスを守ったカーディアンのプロトタイプとその制作者、前手の院院長でアジド・マルジド、アプルルの父親でもあるゾンバ・ジッパ、おそらく。プロトタイプは10体いたはずだけど、画面がきれているだけかしら。魔導人形たちよ!
カラハ・バルハを意識していたそうだけど、そのあたりの絡みはあるのかしら?レビテトに手を出していたとかもあったけど。
援軍!?
王立騎士団が来たぞ!
862年10月、カルゴナルゴ砦が獣人軍の奇襲を受けて、ウィンダスへ侵入。その翌月に王立騎士団の救援があったはずだけど、そのシーンか。王立騎士団が来たぞ!
明日、聖都は陥落する!
現人神ヅェー・シシュ。確か設定では、転生したばかりでやむなく闇の王に従ったとかあったような……。”聖都”はウィンダスのこと?あれが・・・
アトモス・・・?
画面右下。猫のような姿。ケット・シーかな?となると、ケット・シーが今回の最重要NPCの可能性もありそうだ。アトモス・・・?
アトモスは、”禁断の口”で描かれているイラストのことでしょう、多分。となると、冒険者はこのアトモスを利用して、現在と過去世界を行き来する?
■
ちょっとばかり細かく見てみたけど、獣人軍が一番勢いに乗っている時期が舞台っぽいかな。ウィンダスあたりは陥落寸前までいっていたはず。
歴史の裏を垣間見ることになるのか、はたまた歴史そのものを動かしたのか……
うーん、こういう設定モノが好きな私としては、各地でのエピソードが明らかになりそうでかなり楽しみな拡張ディスクになりそう。
1つ気になるのは、こういう時系列モノを扱うときに起こりやすいタイムパラドックス。そのあたりは大丈夫かなぁ……
PR
■Comments
無題
先輩、神ですね!!!動体視力どんだけ〜それにしてもよくストーリー追えてるなぁ・・・。解説楽しかった!
これを参考にまたPV見てみよっと♪
笑いの神様って 本当にいるのね
公式設定資料集各国の歴史や軍制なんかも載ってて面白いですよね。
アルタナの神兵がクリスタル戦争らしいと知ってから
読み返したりしたもんです。
さて、ル・ルデのシーンは「ル・ルデ会談」ってことだろうから
バストゥーク代表はやっぱりプリ〜ンでしょうねぇ。
「共和国の英雄」紹介のところでも
やっぱりアダマン装備で描かれてるし。
聖都は「ウィンダス市街」のことでしょう。
カーディアンは手前にもう2体いてもよさそうな
ゾンパジッパの立ち位置ですね。
ただ、もしプロトタイプだとすると、
もっと奇抜なデザインがよかったなぁ。
その「異形」っぷりからサーカス団と呼ばれたらしいし。
しかしやっぱこうして想像(妄想)してるのは楽しい。
2ヶ月切ったけど、次の情報小出しが楽しみー
無題
現代にアトモスが現れてそこから過去へ飛ぶと予想!!
そうか!若い頃のザザーグも出る可能性あるね〜。
ってその気迫ぶりから本人かな?
俺もケット・シー重要なキャラな予感がしますですよ。
無題
>>抹茶さん停止と再生しつつ見ただけだから、動体視力はあんまり関係なかったり?
>>Tittoさん
プリーンで確定っぽいですね〜。鎧姿で前線に赴いたとかの記述もありましたし。
聖都もウィンダスみたいですね〜。陥落寸前の状況も出てくるのかな。
>>やっきどん
うん、アトモスを通して行き来する感じだろうね。
クエを見る限り、クリスタル戦争中、ザザーグもいろいろやったみたいだし、どういう形で出てくるのかも楽しみ
無題
くそっ!アンティカめ!ここまで攻めてくるとは・・・!お前は振り返らずにバストゥークへ行け!
ここは俺がくい止める!だから・・・はやく・・・っ!
ぐ、ぐわー!
おとうさーん!
みたいな。ないですよね。
無題
>>でおれさんうん、ナイ。アンティカは時代が違うしネ
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)