[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
回復はミカンにおまかせ
ヒルブレPTのオハナシ。
いつものように定位置でぽけ〜っと。コルセア強化もあるし、メリポでものんびり稼いでこようかなぁと思っていたトコロ、
竜さん>>ヒルブレメリポご一緒にいかがでしょうか〜?
とのtell。む、ヒルブレPTそのものは興味があったモノの、レリック頭もホマム足もないので、今までshoutがあっても躊躇していたワタクシ。その旨とAF頭+脚はあることを伝えると十分との返事を頂いたので、ぜひにと参加。
モモモ竜竜詩という、典型的なヒルブレメリポPTができあがったところで、サンクションリフレをかけて一路火山へ。相手は定番のトロール。Gコリブリでもいいんだろうけどあそこは混むからなぁ……段差があるだけに自由に移動というわけでもいかないし。
ここで、ヒールブレス(以下ヒルブレ)とはなんぞやということをちょこっと解説。
おまけとして、TypeCは、竜騎士本人 or PTメンバーが毒・麻痺・暗闇の時、竜騎士がWSを発動するとキュアポイズン・パライズ・ブラインドを使ってくれたりもする。キュアイレースもあるといいなぁという願望もあるけれど、それは横に置いておくとして。
注意点として、
こんなところかな。
ヒルブレメリポPTはこのヒールブレスを最大限に利用したPTで、回復は飛竜が引き受けるからがんがん殴ってやられる前にやれ、的なPT、多分。一般的な、空蝉による回避でダメージを最大限減らすメリポPTとは真逆と言ってもいいぐらいかも。
ヒルブレメリポ時にモンクが多いのは、HPの高さ、サポ戦時の攻撃力の高さ、かまえるによるカウンター、チャクラによる緊急時の自己回復など、非常に相性がよいから、かな。
ただ、モ*3で固めるんじゃなくて、そこに戦士がはいったりナ/忍がはいったり、暗や侍がはいったりと、結構融通が利く感じ。来週の両手武器修正次第では、戦/侍とか、暗/侍とか、侍/戦も普通になるかもね。
というわけで、ゼオルム火山の西側海岸付近まで移動して、いざ開始。

戦闘がはやいことはやいこと……TPのたまり方次第では、ものの20秒もかからずにトロールが沈んでいくこともしばしば。開幕にスタン目的で足払いを撃つと、スタンがきれたころにはすでにHPが半分なんてことも。
まぁ、わたしの方はヒルブレPT用にマクロを修正するので手がいっぱいだったワケデスガ。慣れるまではジャンプ・ハイジャンプすることも忘れて、PTメンバーのHPバーに集中。たまに魔法を無駄撃ちすることも。リーダーの竜騎士さんはさすがに慣れている様子だったなぁ。
ナイトトロールやモンクトロールでチェーンが切れることも時折あったけれど、事故死もなく2.5時間で約3メリポほど稼いで終了。いや、新鮮で楽しかった。
モンクさんはサポ戦でハッスルする機会がなかなかないだけに、楽しそうだった感じ。詩人さんはどうなんだろ?バラx2を歌わなくてすむ分楽とは言っていたけれど……。
来週はver.up。両手武器修正でヒルブレメリポPTにも変化が出てくるのかな。
いつものように定位置でぽけ〜っと。コルセア強化もあるし、メリポでものんびり稼いでこようかなぁと思っていたトコロ、
竜さん>>ヒルブレメリポご一緒にいかがでしょうか〜?
とのtell。む、ヒルブレPTそのものは興味があったモノの、レリック頭もホマム足もないので、今までshoutがあっても躊躇していたワタクシ。その旨とAF頭+脚はあることを伝えると十分との返事を頂いたので、ぜひにと参加。
モモモ竜竜詩という、典型的なヒルブレメリポPTができあがったところで、サンクションリフレをかけて一路火山へ。相手は定番のトロール。Gコリブリでもいいんだろうけどあそこは混むからなぁ……段差があるだけに自由に移動というわけでもいかないし。
ここで、ヒールブレス(以下ヒルブレ)とはなんぞやということをちょこっと解説。
- サポジョブがナ暗忍詩コのときTypeB
- サポジョブが白黒赤召青のときTypeC
- TypeBの時は、魔法詠唱完了時に竜騎士本人のHPが25%以下だった場合にヒルブレが発動
- TypeCの時は、魔法詠唱完了時に竜騎士本人 or PTメンバーのHPが33%以下だった場合にヒルブレが発動
- 魔法詠唱完了時にドラケンアーメットを装備していた場合発動条件が緩和、TypeBはHPが33%以下、TypeCはHPが50%以下で発動
- ヒルブレ発動時にウィルムアーメットを装備していると、ブレス効果が1.5倍
- ヒルブレの回復量は飛竜の最大HPに依存
- Lv75竜騎士の一般的なヒルブレ回復量は216-240前後
おまけとして、TypeCは、竜騎士本人 or PTメンバーが毒・麻痺・暗闇の時、竜騎士がWSを発動するとキュアポイズン・パライズ・ブラインドを使ってくれたりもする。キュアイレースもあるといいなぁという願望もあるけれど、それは横に置いておくとして。
注意点として、
- 発動の構えから実際に発動するまで、約2秒ほどの時間差がある
- 発動の構えが出た直後に戦闘が終了すると、発動しない
- 発動条件を満たすPTメンバーが複数いたときは、PTリストの上から優先される
こんなところかな。
ヒルブレメリポPTはこのヒールブレスを最大限に利用したPTで、回復は飛竜が引き受けるからがんがん殴ってやられる前にやれ、的なPT、多分。一般的な、空蝉による回避でダメージを最大限減らすメリポPTとは真逆と言ってもいいぐらいかも。
ヒルブレメリポ時にモンクが多いのは、HPの高さ、サポ戦時の攻撃力の高さ、かまえるによるカウンター、チャクラによる緊急時の自己回復など、非常に相性がよいから、かな。
ただ、モ*3で固めるんじゃなくて、そこに戦士がはいったりナ/忍がはいったり、暗や侍がはいったりと、結構融通が利く感じ。来週の両手武器修正次第では、戦/侍とか、暗/侍とか、侍/戦も普通になるかもね。
というわけで、ゼオルム火山の西側海岸付近まで移動して、いざ開始。
戦闘がはやいことはやいこと……TPのたまり方次第では、ものの20秒もかからずにトロールが沈んでいくこともしばしば。開幕にスタン目的で足払いを撃つと、スタンがきれたころにはすでにHPが半分なんてことも。
まぁ、わたしの方はヒルブレPT用にマクロを修正するので手がいっぱいだったワケデスガ。慣れるまではジャンプ・ハイジャンプすることも忘れて、PTメンバーのHPバーに集中。たまに魔法を無駄撃ちすることも。リーダーの竜騎士さんはさすがに慣れている様子だったなぁ。
ナイトトロールやモンクトロールでチェーンが切れることも時折あったけれど、事故死もなく2.5時間で約3メリポほど稼いで終了。いや、新鮮で楽しかった。
モンクさんはサポ戦でハッスルする機会がなかなかないだけに、楽しそうだった感じ。詩人さんはどうなんだろ?バラx2を歌わなくてすむ分楽とは言っていたけれど……。
来週はver.up。両手武器修正でヒルブレメリポPTにも変化が出てくるのかな。
PR
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)