忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メリポカテゴリの方向性

コルセアメリポのオハナシ。

さて、ネガってばかりいるのも書いていてつまらないし、読む人も面白くないだろうから、いつか手が入るだろうと期待して前向きに。

コルセアカテゴリ2の各アビ or 特性の仕様が正確に判明したわけだけど、実際どの項目にどれだけメリポを入れたものかのぉ。一番使用頻度の多いものがファントムロールということから考えると、スネークアイを3段階アップする人が一番多そう。分かれるのが、残り3ポイント分をフォールドに振るか、ウィニングストリークに振るかっていうところかしら。
ローデッドデッキは仕様的にも振る人は少なそうな感じ。

で、私もとりあえずはスネークアイを3段階ってトコロ。スネークアイは15分リキャストで、能力値1ごとに2分30秒短縮だから、3段階まであげると10分のリキャスト。
ロールの効果は基本的に5分だから、同じロールに対して2回に1回はスネークアイを使えることになる。まぁ、エボカー専用になりそうだけどネ。

残るカテゴリ2内の3ポイントをどうするかが悩ましいトコロ。現状だと普通のPTなら前衛に2つ、後衛に2つというロールのかけわけることが多いから・・・

フォールドはというと、自分にかかっているロール or bustのうち効果時間の長い方を打ち消すアビだから、VIや時にはVIIからのダブルアップがちょっと強気になれる。

ウィニングストリークの効果は、能力値1につき20秒のロール効果延長だから3段階あげると60秒。効果時間が長くなればその分空白時間も増えるので、動きにゆとりができるかなぁと言うところ。

ただ、フォールドにしてもウィニングストリークにしても、カテゴリ1の”ファントムロール使用間隔”が結構キーになってくる気がする。特にフォールド。
この特性は1能力値につき2秒短縮だから5段階で10秒。5段階あげると、4つロールを振った後、最初のロール効果が切れるまでの空白時間が150秒。空白時間が多くなれば、その分ロールも回しやすくなるわけだし、フォールドはアンラッキーを消すにしてもbustを消すにしても、一手間増えるわけだし。

個人的にはカテゴリ1のファントムロール短縮を5段階振って、スネークアイ3段階、ウィニングストリーク3段階といのも面白い気がしてきた。

4つロールを回しながら、あるロールがよい数字だった場合にはそのまま6分間効果させる。アンラッキーとかのあまりよくない数字だった時には、その他3つのロールを回した後、使用可能になった段階ですぐにロールを振って上書きし、良い数字ならそのまま、悪ければスネークアイを使ってしまうという感じで。

スネークアイの使い方にも柔軟性がでるんじゃないかなぁ、と思ったり思わなかったりして、こう考えると、カテゴリ1を含めてトータルで考えた方がよさそうな気がしてきたなぁ。

ネガネガしていてもどうにもならないし現状を受け入れつつ、楽しんでいくとしますか〜。
PR

■Comments

無題

とりあえずまたメリポお誘いしますね(/ω☆\)

無題

>>い〜た〜さん
いくらでも〜。サチコメに”ぽけ〜”と書いてあるときは、予定のない時デス。

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる