[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
向かないジョブ
後衛のオハナシ。
その前に。
“青少年ネット規制法”で目指すもの~高市早苗・衆議院議員に聞く
突っ込むところが多々あるのぉ……規制によるメリットが全くわからぬ。
さて、本題。
今のところ、私の75持ちジョブとしては、忍(一応盾), 竜(一応アタッカー), コ(一応支援)の3ジョブ。全部”一応”が付いているのはキニシナイ。
なので、後衛ジョブ……というか、白赤学のどれかでもあげてみようかなぁ、なんて思うこともちらほら。自分でそれが出来れば、何かと動きやすくなるなぁと思うことがぽつぽつとあって。
■白
忍を75まで上げたのと結構な活動を忍でこなしていたこともあって、通常攻撃の追加効果やらTP技による状態異常なんかは、それなりに把握。なので、そのあたりに困ることは多分ないとは思う。
ただ。私の性格からして、レベル上げの戦闘終了後におとなしくヒーリングしているっていうのがデキルノカ?mp次第じゃ、率先して釣りに出ていそうだ……というか、白をあげているときにやったし。
■赤
前回の裏バスでコルセアで参加したとき、釣った後自分で寝かせができるとかなり楽だった。そういう面からみても、赤を上げると何かと楽になりそうな気配。クリムゾンクウィスもあるし。赤盾もなんとかできるんじゃないかぁ……
まぁ、このご時世だし、赤を上げておけばまず問題ないんだろうけど……だろうケド……うーむ。
■学者
よくわからぬ。学者をやっているガル太たさんやら、タルどんを見ると楽しそうではあるのじゃが……。魔法とアビリティの対応を把握してしまえば、さほど苦労しないのかの。
AFクエと限界クエの内容には興味があるのじゃが……
ここはヒュム子らしく、白姫を目指すべきかの?”お主らの生殺与奪権は妾が握っておるのじゃ”みたいな?
もっとも、どれを上げるにしてもまずは黒17を何とかせねばならぬのだがのー。めんどいなー。めめぞ相手に魔法うってくるかなー。
その前に。
“青少年ネット規制法”で目指すもの~高市早苗・衆議院議員に聞く
突っ込むところが多々あるのぉ……規制によるメリットが全くわからぬ。
さて、本題。
今のところ、私の75持ちジョブとしては、忍(一応盾), 竜(一応アタッカー), コ(一応支援)の3ジョブ。全部”一応”が付いているのはキニシナイ。
なので、後衛ジョブ……というか、白赤学のどれかでもあげてみようかなぁ、なんて思うこともちらほら。自分でそれが出来れば、何かと動きやすくなるなぁと思うことがぽつぽつとあって。
■白
忍を75まで上げたのと結構な活動を忍でこなしていたこともあって、通常攻撃の追加効果やらTP技による状態異常なんかは、それなりに把握。なので、そのあたりに困ることは多分ないとは思う。
ただ。私の性格からして、レベル上げの戦闘終了後におとなしくヒーリングしているっていうのがデキルノカ?mp次第じゃ、率先して釣りに出ていそうだ……というか、白をあげているときにやったし。
■赤
前回の裏バスでコルセアで参加したとき、釣った後自分で寝かせができるとかなり楽だった。そういう面からみても、赤を上げると何かと楽になりそうな気配。クリムゾンクウィスもあるし。赤盾もなんとかできるんじゃないかぁ……
まぁ、このご時世だし、赤を上げておけばまず問題ないんだろうけど……だろうケド……うーむ。
■学者
よくわからぬ。学者をやっているガル太たさんやら、タルどんを見ると楽しそうではあるのじゃが……。魔法とアビリティの対応を把握してしまえば、さほど苦労しないのかの。
AFクエと限界クエの内容には興味があるのじゃが……
ここはヒュム子らしく、白姫を目指すべきかの?”お主らの生殺与奪権は妾が握っておるのじゃ”みたいな?
もっとも、どれを上げるにしてもまずは黒17を何とかせねばならぬのだがのー。めんどいなー。めめぞ相手に魔法うってくるかなー。
PR
■Comments
無題
キャー、白姫サーン!無題
板さんはごっつい学者ですね(笑)学者楽しいですよ!学者!
もう白にジョブチェンしなくてもいいような気がしてきましたよ!
とはいっても、まだジョブの使える魔法とかの認知低いから「白で」とか言われるんですけどね・・・。
無題
>>Mにさん癒し系目指すにゃー
>>やっきどん
実装当時と、前回のver.up以後では全然違うからのぉ、学者。
そのあたりは啓蒙していくしかなかろうて。
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)