忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーダーとか主催とか

リーダーとか主催に関するオハナシ。

最近では裏の指揮役とか、リンバスの主催やってるけど、どうにもこうにも向いてないんじゃーないかと思うことが、このところシバシバ。もともと私は短気だしなぁ。人を育てるということも、どうにも苦手。

土曜夜にリンバスいったんだけど、行く前にもいろいろあってリンバス中でもいろいろあって、暴言に近いようなことを口にしたような記憶もあって・・・リンバス終わった後、主催したくせに貨幣分配を他の人に任せて即抜け即落ちしてしまう始末。あのとき参加したフレ達、ゴメンナサイ。

裏は裏で、口が悪いのは勘弁してね、とは言ってあるけれど、それでも後からみるとやばいなぁと思う発言をしていることがたまに。

わたしは忍以外70こえてるジョブがないから、他ジョブの動き方はよくわからない。あくまでも知識としてある程度持っているだけ。だから、裏のことでも他のことでもそうなんだけど、75のレベルになってるんだから、やっぱりそれなりには自分で最善と思われる行動を取って欲しいわけで。アビとかws/連携、敵からの距離、攻撃することによる敵への与TP、魔法効果、その他諸々。

で、それを前提に私は指示/指揮してしまうから、そのように動いてくれないと頭に血が上ってしまうというかなんというか。初体験のところなら気にならないんだろうけど、経験していることに関してはより一層ネ。

私だって偉そうに言ってるわりにはよく失敗する。麒麟戦で、麒麟をマラソンするのに空蝉はりわすれて、挑発直後デッドリーホールドくらって即死とかネ。だから、人がミスしたって責めるつもりはない。次回以降気をつければよいだけだし。
ただ、人の指示を聞かない or 分かったフリをして、手を抜いたりミスしたりする人に対しては、どうにもこうにも。フォローできないでしょと言いたくなる。

裏にしてもリンバスにしても、ソロじゃできないから同じ目的を持った人同士が集まって行動をしているわけであって。楽しければいいよ〜なんて言われても、指揮とかしてる立場だと死なせたくないし、クリアしたいし、dropは多い方がいいしになるわけで。で、どうしても安全を確保しつつ効率を求めてしまうわけで。そうなると、あれこれ指示して言い聞かせることが必要になるわけで。で、最初に戻ってループすると。

どうしたものかのぉ。一度、他裏LSに参考までに参加してみたいものだ。
PR

■Comments

無題

おじょんは、良くやってるよー。
オイラは指揮とか出来ないから純粋に偉いなーって思うし、大変だと思うyp。
この前のリンバスは、わたしは急用抜けだったけど、隣で見ててもにょったことも。

おじょの、死なせたくない気持ちってのは凄いありがたいけど、盾やってくれてるおじょが一番その危険に晒されてるのよね。
指揮通りに動かなかったり、レベル上げでやってきた常識を頭にいれておかないと被害は拡大するし。
周りのプレイヤーはみんないい歳した大人なはず。
2・3回注意して治らなかったらちょっと困っちゃうよね。
裏は仕方ないとしても、リンバスはさ、メンバー見直しってのもありだと思うよ。

無題

んー・・・そう言われると助かるんだけど、実際ね、なかなかに難しい。

裏に関しては、LSに参加させてもらってから後ろで指揮に従っていたことって1回しかないのよね。後は全部前にでていたし、今年の4月以降は実際に指揮しかしていないの。
だから、自分のやり方しかわからないようなもので、内容とか言い方とかいろいろ含めて、これでいいのかどうかもよくわかんなかったりね。

りんバスも野良で行ったのは1回だけど、これはまだ野良募集もあるからね、参考にできるんだけど・・・

何度か後ろに回って、ほかの人の指揮で動いてみて、参考にしてみたいんだけど・・・

無題

いつもお世話になっております。

個人的には、りる嬢の指揮は安定しており信頼感があります。

また、リーダーの行動にとって『何がベストか?』という問いは回答が無く『よりベターな方法は?』と考え、反省する指揮官は非常にありがたい存在と思っています。

<おかしな一狩人の見た裏>
以下は、洩れた敵に影縫い、サポ白でケアルをしたり、初期にはボス釣りにも参加したイレギュラー狩人の戯れ言です。

まず釣り・盾役と、その他の殲滅役では戦況の見え方が違うと思われます。
釣り・盾役はバランスを当然見ますが、殲滅役はターゲッターが引っ張った敵を倒すのが仕事です。これにより全体を意識しないですむうえに、人数が多いので責任感の分散・低下が生じやすいようです。まぁこれは人間の特性でもあります。

実際のところ、隊列の前後を遊撃的に動いていると全体が見えます。ところが最後尾で敵を待っていると、サッパリ状況が掴めないことがあります。

トラックバックなので感想の一部を記載しただけにとどめておきますが、受け手によって出された指示をどのように解釈しているか参考になればと思います。

裏だけにテーマを絞ったのにかかわらず、このような長文で申し訳ございませんでした。

無題

いつもリンバス等、いろいろなところでお世話になっております。

りるさんが「(指揮役)向いてないんじゃないかなー」ということ
になると、いったいどれだけの人がそういうことに向いているやら?そのぐらいりるさんの指揮には安心してついていけます。
むしろ指揮することの負担ばかりかけて、なかなかお返しする
機会がなくて申し訳ないぐらいです…or2

個人的にはものすごく物覚えが悪いので、複数エリアのあるリ
ンバスって、モンスや箱の配置とかがなかなか頭に入りませ
ん。また、LV上げとかでもある程度の期間同じモンスを狩らない
と、すばやく働けないこともあったりします。

そんな自分ですので、リンバスでもLV上げでも、時間があれば
なるべく予習?して、弱点属性・特殊技など頭に叩き込むようにしています。
リンバスも早く慣れるようにがんばりたいと思います。

ただ、先日のリンバスは最良構成でない分、それぞれのミスが
表にでてきた気がします。最良構成でないからこそ、お互いに
フォローしなくてはならないのですよね。そういう部分が欠けて
たかな、と思うのです。

自分自身の反省としては、殲滅を焦って墨過ぎたと思います。
もっと回復・リンク処理のお手伝いするべきだったかなぁ、と。

これに懲りずに今後ともどうぞよろしくお願いします。/bow

無題

>>うりさん
参考になります。確かに前で指揮しているのと、その指示がどう解釈されているのかき、分からないのですよね〜。
だからこそ、指示代名詞を使わないように、具体的に指示しようとはオモウのですけど、なかなかうまくいかないこともあって。うーん。

>>Mにさん
前回のリンバスはそうですね〜、ミスをみんなでフォローするように動ければよかったんでしょうけど、空回りしたというか・・・。
全体的な動きを変えればよかったんでしょうけど、わたしもうまく指示できなくて。
もうちょっと発想を柔らかくしないとなぁ。

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる