[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
獅子戦争
FFTのオハナシ。
明日からSQUARE-ENIX partyだのぉ・・・拡張ディスクのハナシとかあったりするのかしらん?個人的には新裏・サルベージ・ナイズルアサルトの開発担当者にトークセッション出て欲しいところじゃが。
ま、いかないんだけどさ。都内在住とは言え、幕張って結構遠いのよネ。
閑話休題。
昨日、”FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争”が発売。まぁ、以前にファイアーエムブレムのハナシをしたこともあるし、予想が付いてる方もいるかもしれないけど、この手のS・RPGゲームが好きなワタクシ。当然のように買っちゃったわけデスガ。メーカーの策略にはまってる気がするのぉ。
携帯ゲームは首が疲れるからあまり好きではないのじゃが。
PS版ではアイテム士やチョコボ(黄)を1人残してJPを稼いだものだ。レベルよりもジョブレベルやアビリティの方が重要だったねん。そういえば、FFTは二刀流も圧倒的だった気がするな・・・。
もっとも、二刀流以前にシドが異常だったけどさ。強すぎて使わなかったなぁ・・・最終マップは固定キャラ連れていかなかったし。
まだほんの序盤しかプレイしていないけど、オープニングの3Dムービーがアニメーションになったのは雰囲気がでてよいね。PS版のムービーも、あれはあれでよかったけど。
ただ、戦闘マップで、魔法他のエフェクトがなんだか重い感じ。PS版もこんなんだったかな・・・
個人的に好きだったジョブは陰陽士。陰陽術の使い勝手が妙に良かったり、棒による攻撃が地味に強かったりと。”狐鶏鼠”でBraveをひたすら下げて鶏にしたものだ。話術士の女性も見た目が可愛かったな。
あと、なにやらジョブも追加されたようだけど、イラストを見る限り”ダークナイト”と”たまねぎ剣士”あたり?ダークナイトだとすれば、ガフガリオンとかシドが使う技が使えそうかなぁ。たまねぎ剣士の方は・・・ナンダロ?
PSP版FFTは通信を使わないと手に入らないアイテムとかあるのかな・・・それだけは勘弁願いたいところだけど。
明日からSQUARE-ENIX partyだのぉ・・・拡張ディスクのハナシとかあったりするのかしらん?個人的には新裏・サルベージ・ナイズルアサルトの開発担当者にトークセッション出て欲しいところじゃが。
ま、いかないんだけどさ。都内在住とは言え、幕張って結構遠いのよネ。
閑話休題。
昨日、”FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争”が発売。まぁ、以前にファイアーエムブレムのハナシをしたこともあるし、予想が付いてる方もいるかもしれないけど、この手のS・RPGゲームが好きなワタクシ。当然のように買っちゃったわけデスガ。メーカーの策略にはまってる気がするのぉ。
携帯ゲームは首が疲れるからあまり好きではないのじゃが。
PS版ではアイテム士やチョコボ(黄)を1人残してJPを稼いだものだ。レベルよりもジョブレベルやアビリティの方が重要だったねん。そういえば、FFTは二刀流も圧倒的だった気がするな・・・。
もっとも、二刀流以前にシドが異常だったけどさ。強すぎて使わなかったなぁ・・・最終マップは固定キャラ連れていかなかったし。
まだほんの序盤しかプレイしていないけど、オープニングの3Dムービーがアニメーションになったのは雰囲気がでてよいね。PS版のムービーも、あれはあれでよかったけど。
ただ、戦闘マップで、魔法他のエフェクトがなんだか重い感じ。PS版もこんなんだったかな・・・
個人的に好きだったジョブは陰陽士。陰陽術の使い勝手が妙に良かったり、棒による攻撃が地味に強かったりと。”狐鶏鼠”でBraveをひたすら下げて鶏にしたものだ。話術士の女性も見た目が可愛かったな。
あと、なにやらジョブも追加されたようだけど、イラストを見る限り”ダークナイト”と”たまねぎ剣士”あたり?ダークナイトだとすれば、ガフガリオンとかシドが使う技が使えそうかなぁ。たまねぎ剣士の方は・・・ナンダロ?
PSP版FFTは通信を使わないと手に入らないアイテムとかあるのかな・・・それだけは勘弁願いたいところだけど。
PR
■Comments
無題
これのCMで、うちのオットが「あぁ!ラムザが動いてるっ」
って興奮してたぉ。
カワイイ31歳ですね。
で、ウチって大事な物を忘れないように仏壇に上げておくヘンな家庭なのですが、あまぞん?から届いたコレが、しっかり仏壇に鎮座しておった。
吹き出しちゃったyp。
無題
>>れいさんFFTも出てから結構経つからのぉ・・・その気持ちはわらかぬでもない。
が、仏壇にFFTはヤメヨウ
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)