[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
侍とサポ侍
侍強化に関するオハナシ。
TGSのトークセッションの際にもでていた侍強化に関することが、公式でも発表されました。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/885/detail.html
侍強化+両手武器の問題に関してサポ侍で解決しようとする方向みたいね。う〜ん、個人的には、侍は純粋に強化して、両手武器問題はサポ侍で解決ではなくて別方向として開発してほしかったかなぁ。
【新たなジョブアビリティ】
・八双 (Lv25 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に攻撃間隔、命中率、STRにボーナス
これは、ボーナス次第だろうなぁ。どれぐらいつくのかわからないけれど、サポ戦のバーサク+ダブルアタックが優秀すぎるからなぁ。サポ侍にすれば黙想もつくけれど・・・うーん。
むしろ、これはもうちょっと形を変えて侍のジョブ特性でもよかった気がするな。Lv25,Lv50,Lv75の段階アップで。
・星眼 (Lv35 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に心眼にボーナス
「心眼」の効果時間を調整
ほむ・・・つまり、今現在、侍のレリック防具にある早乙女板佩楯の”心眼性能アップ”がアビリティとして付与されるようなものか。早乙女板佩楯は、単純にカウンター率アップ or ダメージアップに変更ってところかな?
こっちもジョブ特性でもよかった気がするけど、これはこれで面白そうかなぁ。
ただ、注意点がいくつか。
▽注意点
ペナルティがでるのは、忍/侍対策かしら?まぁ、忍の両手刀はあまり使い道がないけど、土杖もってHNMクラスをやるときもあることだし。暗/侍の場合だとアブゾタックはペナルティ回避できるかな?キャストも長いし。スタンは性質上、どうしてもペナルティをうけることになりそうだなぁ。
【既存のアビリティ】
「星眼」追加に伴う「心眼」の調整は、妥当なところかしら?「正正堂堂」は純粋に強化だね。まぁ、これは最初からこうなっているのが普通だとは思うけど・・・
気になるのが、「意気衝天」実用化のための「残心」調整。もともと「残心」は、”攻撃がミスったときに、追加攻撃を行う可能性がある”という特性。つまり”攻撃がミスが発生しない限り、意味をなさない”というモノ。
スシの追加とか命中装備の充実とかで、本人の命中率があがればあがるほど、この特性は相対的に意味をなさなくなってしまう、というのが問題なのよねん。単純に発生率をあげるだけでは・・・と思うんだけど。
アミールコラジンの”残心効果アップ”もどうなるんだろ。
でも、まぁ、弱体じゃなくて強化で調整してくれるのは嬉しいところだね。実際にどういう形で実装されるかは、蓋を開けてみなければ分からないけれど、サポの幅が増える可能性があるのは楽しい限り。
しかし、竜をあげている今になって、戦士時代、サポ用にあげておいた侍がこんな形で活きてくるとはのぉ。
TGSのトークセッションの際にもでていた侍強化に関することが、公式でも発表されました。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/885/detail.html
侍強化+両手武器の問題に関してサポ侍で解決しようとする方向みたいね。う〜ん、個人的には、侍は純粋に強化して、両手武器問題はサポ侍で解決ではなくて別方向として開発してほしかったかなぁ。
【新たなジョブアビリティ】
・八双 (Lv25 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に攻撃間隔、命中率、STRにボーナス
これは、ボーナス次第だろうなぁ。どれぐらいつくのかわからないけれど、サポ戦のバーサク+ダブルアタックが優秀すぎるからなぁ。サポ侍にすれば黙想もつくけれど・・・うーん。
むしろ、これはもうちょっと形を変えて侍のジョブ特性でもよかった気がするな。Lv25,Lv50,Lv75の段階アップで。
・星眼 (Lv35 使用間隔:1分 効果時間:5分)
両手武器使用時に心眼にボーナス
「心眼」の効果時間を調整
▽星眼に関して
「星眼」の効果中はジョブアビリティ「心眼」の使用間隔が50%に短縮。さらに「心眼」によって攻撃を回避した際に、「心眼」の効果が継続する可能性のほか、カウンター攻撃を行う可能性が付与
ほむ・・・つまり、今現在、侍のレリック防具にある早乙女板佩楯の”心眼性能アップ”がアビリティとして付与されるようなものか。早乙女板佩楯は、単純にカウンター率アップ or ダメージアップに変更ってところかな?
こっちもジョブ特性でもよかった気がするけど、これはこれで面白そうかなぁ。
ただ、注意点がいくつか。
▽注意点
- 「八双」と「星眼」の効果を同時に得ることはできない。両方のアビリティを使用した場合、後から使用したアビリティが優先
- 「八双」と「星眼」は両手武器を装備している状態でのみ使用可能
- 「八双」と「星眼」の効果が継続している間は、魔法・歌・忍術の詠唱時間、再詠唱時間にペナルティが発生。
ペナルティがでるのは、忍/侍対策かしら?まぁ、忍の両手刀はあまり使い道がないけど、土杖もってHNMクラスをやるときもあることだし。暗/侍の場合だとアブゾタックはペナルティ回避できるかな?キャストも長いし。スタンは性質上、どうしてもペナルティをうけることになりそうだなぁ。
【既存のアビリティ】
- ジョブアビリティ「心眼」:効果時間を30秒に変更
- ジョブ特性「残心」:習得レベルを20とし、以降は段階的に、再攻撃の成功確率が上昇するように変更
- ジョブ特性「正正堂堂」:能力値1につき、敵の正面からのウェポンスキルのダメージが5%上昇するように変更
「星眼」追加に伴う「心眼」の調整は、妥当なところかしら?「正正堂堂」は純粋に強化だね。まぁ、これは最初からこうなっているのが普通だとは思うけど・・・
気になるのが、「意気衝天」実用化のための「残心」調整。もともと「残心」は、”攻撃がミスったときに、追加攻撃を行う可能性がある”という特性。つまり”攻撃がミスが発生しない限り、意味をなさない”というモノ。
スシの追加とか命中装備の充実とかで、本人の命中率があがればあがるほど、この特性は相対的に意味をなさなくなってしまう、というのが問題なのよねん。単純に発生率をあげるだけでは・・・と思うんだけど。
アミールコラジンの”残心効果アップ”もどうなるんだろ。
でも、まぁ、弱体じゃなくて強化で調整してくれるのは嬉しいところだね。実際にどういう形で実装されるかは、蓋を開けてみなければ分からないけれど、サポの幅が増える可能性があるのは楽しい限り。
しかし、竜をあげている今になって、戦士時代、サポ用にあげておいた侍がこんな形で活きてくるとはのぉ。
PR
■Comments
無題
がりさぽさもらい? だぶるえーすで大暴れするもじゃ ヽ(`Д ´) ノ無題
>>えすもけさん大暴れしてタゲとってチヌナヨー
⇒NEX-5N(11/12)
⇒名無しの冒険者(06/06)
⇒りる(06/06)
⇒やっきー(06/04)
⇒りる(06/04)
⇒でおれ(05/19)
⇒りる(05/19)
⇒Titto(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/29)
⇒りる(04/30)
⇒やっきー(04/26)
⇒りる(04/27)
⇒Titto(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒Titto(04/22)
⇒やっきー(04/22)
⇒りる(04/24)
⇒やっきー(04/21)
⇒りる(04/21)
⇒やっきー(04/21)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒やっきー(04/16)
⇒りる(04/17)
⇒でおれ(04/16)
⇒りる(04/16)