忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジョブ調整私見

ジョブ調整のオハナシその2。

6年間のジョブ調整をまとめてみたんだけど、感想を書こうとしたら1エントリ中の容量上限にヒッカカッタ。

というわけで、別エントリとして。

長いので折りたたみ。なにしろやったことがないジョブあるので突っ込みなどありましたらコメントくださいー。

 

◆戦士


手があまり入っていない戦士。最大の弱体化というと、アグレッサーの弱体かな。当初は遠隔命中も含めて25%アップで効果時間3min,再使用時間3minという性能だった模様。いまのスシ以上の性能だの……

戦士そのものに手を加えられたのは数少ないけれど、全体のジョブ調整や装備追加などで2番手をキープしている感じ?斬・突両属性使えることもあり、両手武器の強化も相まってか、ナイズルshoutなんかではよく募集されている感じ。

なんだかんだで基本性能がある程度整っていて、あとは装備次第、というジョブに落ち着いている気がする。

FFXI Wikiで当初はHPmaxアップ特性があったけど削除されて、防御力アップ特性が追加?みたいなことが書かれていたんだけど、このあたり覚えてる人いないかな?

◆モンク


表向きは弱体を受けたことがないモンクだけど……裏パッチで何か修正されたことあったっけ?

モンクも戦士同様、基本性能が整っているせいか装備次第というジョブに。湾曲連携時代は、連携属性のせいで誘われづらかった、ということはあったそうだけど。

サルベージあたりでは頻繁に募集されているけれど、反面ナイズルだとあんまり募集shoutを聞かないかも。ハイドラが突・格闘・打耐性(50%)があるのがその要因かのぉ。

手数を減らして一撃を重くする、とか言ってたけど、はてどうなるのかの……?

◆白魔道士


もっぱら魔法追加による強化……と言えるのかどうかは微妙ダケド。白魔道士そのものに手が入ったことは少ない感じ。

学者の強化のせいで、ちょっと影が薄くなりがちな白魔道士。範囲状態異常もケアル回復量アップも学者でできちゃうからなぁ……ケアルも4までならナ赤も使えるし、白魔道士しかできないことを増やしてあげてもいいような。

アトルガンでもアルタナでも敵の嫌な状態異常は追加しているのに、それに対する防御手段が追加されていない。このあたりを白に追加してあげればよいのになぁ、とは思う。

あと、そろそろホーリーもなんとかしてあげていいんじゃない?

◆黒魔道士


バインド弱体後、レベル補正強化による漂白期間があったとかどうとか。レベル補正強化による漂白期間は2002/07/02と07/09どっちから?公式では07/02の調整で魔法もレジスト率が強化されたと書いてあったけど、実際には07/09?

以後はまぁ、ほとんど精霊魔法の調整を経て今の状態。格下に対しては前衛に劣るけど、格上に対しては強い、というのも変わらず……かと思いきや、両手武器強化も相まってそういわけでもないみたい?まぁ、範囲攻撃外から攻撃できる強みとかダメージ/与TP効率の良さはあるけれど。

同じI系魔法でも土<水<風<火<氷<雷の順で強いから、メリットポイントの割り振りとかもほぼ固定。なんでこんな仕様にしたんだろう……いまだにわからぬ。
土系弱点のどうこうというインタビューに対しても、ずれた回答をしていたし。

累積魔法耐性もあまり影響がないようだし、はて、今後どうなるのやら。調整が難しいジョブだとは思うけど。

あと、魔力の泉の効果が切れる直前に魔法を詠唱して、詠唱中に効果が切れた場合のこと。詠唱を開始した魔法の消費mp分が残っていなかった場合、初期の頃は詠唱完了できたけど、いつぞやのタイミングでmpが足りない的なメッセージがでて魔法詠唱完了ができなくなったっていうのはホント?

◆赤魔道士


ある意味、現状では問題(?)となっているジョブ。なんだけど、赤魔道士そのものが強化されたのは4年前まで。以後、赤魔道士に関する調整は、公式で見る限り入っていない模様。

じゃぁ、なんで今の状況を引き起こしているのかというと……追加された魔法やアビリティ、装備、さらに全体での調整で底上げされた魔法やらが要因かな。
弱体魔法の独占、ファストキャストとファストリキャスト、自己強化、mpの確保などetc。

単純に赤盾を潰すだけなら、弱体魔法の敵対心を引き下げればよいだけだろうけど……そういう調整はカンベンしてほしいところだ。AV討伐ヒント動画で赤盾が採用されていたのは、ワラウしかないし。

◆シーフ


トレハン独占があることから、なんだかんだでどのコンテンツにも1人は欲しいジョブ。

不意打ちにdexボーナスがついたり、サポ不意打ちやだまし打ちが弱体されてメイン保護があってと、順当な強化なのかなぁ。まぁ、サービスイン直後からギルスティールがギル捨てになるという不具合があったようだけど。このころから開発の質は変わってないのぉ。

1項目入れ忘れ。短剣の大幅D値アップがあったね。これはシーフが一番恩恵があったはず。2006年7月25日のことか。

◆ナイト


初期の頃は、戦士よりもHPが多く、赤魔道士よりもMPが多かったらしい。それに伴う修正はまぁ、妥当なところなのかなぁ。単純にジョブ全体のHP/MPを引き上げれば良かっただけのような気もするけど。

公式に盾ジョブとされながらも、忍盾が普及による相対的な弱体があり、アトルガン発売以後、盾の仕様変更を含めた強化を受けてレベル上げでは向上したんだけど……今度は公開されたAV討伐ヒント動画で赤盾だったいう、なんとも変なところで不遇。

根本原因は敵の攻撃力/D値が高すぎることと、こちらの防御力がある程度で頭打ちになるところ。さらには通常攻撃に麻痺やらスタンやら石化やら、いやらしい追加効果をもつ敵を増やしすぎたこと。

戦闘の根幹から見直さないとダメなんだろうけど……まぁ、今の開発にそんなことをは期待できず……どうなることやら。

◆暗黒騎士


暗黒騎士を取得する際にはカオスブリンガーという両手剣で100匹斬りするのに、初期の頃は両手剣WSが使えなかったとか。なんじゃ、そりゃって感じダナ……

実は赤魔道士よりも精霊スキルが高かったり、白魔道士と同等の弱体スキルをもっていたり、スタン・スリプルをデフォルトで使えたりと、動ける範囲としては結構高いとは思う。それだけにプレイヤーのスキルが問われるというか。

開発としては吸収系魔法を追加して強化しようとした……んだけど、モノノ見事に失敗しているというかナントイウカ。アブゾ系魔法は仕様を見直さないとダメじゃないかなぁ……
そもそも、アブゾアキュルはどういう意図で追加したのやら。

◆獣使い


獣使いを強化しよう、という開発の意図は見えなくもないんだけど……どうにも方向がずれている。メリポのジョブ別カテゴリもなんだかなぁ。

一番大きかったのは、業者によるMPK対策のために、モンスター生息域の仕様を取り入れたところ。同時に汁ペットの場合にのみ、経験値ペナルティを撤廃したのはよかったんだけど、汁ペットそのものへの強化をしなかったから、以下略って感じ。

汁ペットのてこ入れと呼び出している時間の大幅延長(というか無限じゃだめなん?)ぐらいしてあげてもいいとは思うんだけどな。ついでに、汁ペットのレシピを引き下げてHQをできやすくする。
PCや状況によって、使う汁ペットが違ったりするようになれば面白そうなんだけど。

そういえば、
・まってろ・かえれの使用間隔が共通化. 再使用時間10sec -> 5sec
の項目は強化?それとも弱体?

◆吟遊詩人


全ジョブ中、2hアビを公式上で弱体された唯一のジョブ。能力はともかく、入った修正のほとんどが弱体という点から見ると、ジョブに対する修正という意味では一番不遇なんじゃないだろうか。

初期のころは1曲しかかけられなかった歌を楽器使用時に2曲までokとか、物理攻撃による詠唱中断なしとか大幅強化もあったんだけど、以後は悲惨……
アビリティは現時点でも相変わらずソウルボイスのみだし。

何かしら飴をあげようよ……

◆狩人


初期の頃は目も当てられず、遠隔WSが追加されたと思いきやWSを使うと自分がダメージを食らったり、それらの不具合も修正されてようやくマシになったと思った頃には、遠隔武器・矢弾変更によるTPリセットを食らい、その半年後に矢弾変更だけならTPリセットが撤廃されて……

以後、プロマシア時代は栄華を誇るものの、狩人そのものには手を入れませんよというインタビューのあった次のver.up、2005/07/19に遠隔大幅弱体を食らい……

以後、少しずつ緩和されて、メリポアビリティやらベロシティショットでようやく持ち直したのが現在。持ち直したとはいうものの、両手武器強化もあって、昔ほどじゃないかな。レベルあげだと強いとは思うけどね。
遠隔武器弱体もあるけれど、スシ追加で前衛の命中が大幅にあがったのも大きいんだろうなぁ。

狩人も弓術・射撃共に武器が頭打ちを食らってるんだよね。特に弓術の方。いい加減、見直してあげなよ……いつまでジラート時代のLv55の武器がトップクラスなのよ。

◆侍


空蝉弱体の巻き添えで心眼が大幅に弱体された以外は、順当な強化を受けているのかな?槍の突、刀の斬両方使えることもあってナイズルshoutでは人気高し。

侍の一番不遇(?)なところは、高レベルの武器が、ほぼ破軍一択になっているところなのかしら……?

うーん、特にコメントが思い浮かばない。

◆忍者


弐系忍術が修正されて、忍具合成数が増えて、モクシャが追加……以後、完全スルーされているような気がする。専ら装備による強化……というところなのかなぁ。まぁ、ジラート時代の不動が未だにトップを維持しているけど。

まぁ、もはや手をいれられないんだろうね。空蝉を弱体すればいいだけなんだろうけど、それを修正するとなると戦闘の根幹のところをかなり修正する必要が出てくるんだろうし。

下手にいじられるよりは放置でいいや……

◆竜騎士


何かとネタジョブにされてしまう竜騎士だけど、順当な強化を受けているとは思う。特に2hアビの大幅変更があったのは、竜騎士だけだし。その変更後もさらに手が入ったりと。

武器もオリハルコンランス -> メザラク(+バルキリーフォーク) -> サラソクラットと、Lv75の武器がここまで追加されるジョブも珍しいぐらい。

かなりいい感じになってきているんじゃないかな。まぁ、突属性が主体(ブールドナスのみ通常攻撃は打)だから、ナイズルshoutだとちょっと人気ないけどね。ハイドラが突・打・格闘態勢持ちだから。

あとは飛竜の強化次第で安定したジョブになりそう。

◆召喚士


獣使い同様、強化しようとしているのは見えるんだけど……それ以上にバグが盛り込まれたり裏パッチがあたったり。

いっそのこと、召喚獣の詠唱時間は瞬時にしてもいいんじゃない?あと、履行の発動とかも。

履行効果の強化、効果時間の延長、命中率アップが来れば、化ける気配はあるんだけど……なぜかそれをやりたがらない開発。なにゆえなんだろ?ペットジョブが強いのは開発のプライドに関わるのかの?

◆青魔道士


主に青魔法の追加・調整による修正かな。プレイヤーのスキルで左右されるジョブに仕上がっている感じ。

まぁ、青魔道士解放ともにラーニング可能だった青魔法が幅をきかせていて、アルタナで追加された青魔法が寂しい感じになっているのは、開発の先見のなさを垣間見ることができるけど。アシュラクローなんて6段攻撃のハズナノニ……

魔法系青魔法にもうちょっと手が入れば、ほぼ仕上がるんじゃないかな?

◆コルセア


はて、どうやって書いたものか……コルセアに関してはさんざん述べてるから割愛でいいかな。

一言。クイックドローの射程を元にもどせー

◆からくり士


毎回のようにアタッチメントが追加され、からくり士本体も強化されたりしている……んだけど、なんともまぁ。召喚士同様、裏パッチやらバグやらがてんこ盛り。

03/11のver.upでは新WSが追加されて強化された、と思いきや、今までの使い勝手のよかったWSがマニューバの状態と両立的なくなって実質弱体だったり、追加されたWSそのものも即弱体されたり……

獣使い・召喚士も含めて、ペットジョブを1度、丁寧に調整してあげたら?小手先でごまかすのはもはや無理だべ。

◆踊り子


短剣ジョブでありながら装備できる短剣が少なかったり、サンバやワルツは上位のものを覚えるほど使い勝手が悪くなっていったり……Lv60まではいいんだけど、それ以降はどうにもこうにも。

いろいろと見直す必要がありそうかなぁ。

◆学者


前回のver.upで大幅強化。あとは、陣や計といった独自の魔法を調整してあげれば、安定しそうな気がする。

まぁ、笑えるのがアルタナ発売前の白グリモアでパライズが入りやすくなるという、例の発言だけど。
「ファイナルファンタジー XI」開発チーム特別インタビュー

Creator's voice Zの方では微妙に修正されている気がするんだけど……元々こうだったっけ?

PR

■Comments

■Comment Form

Trackbacks

«  | HOME |  »

Calendar

04 « 2025/05 » 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる