忍者ブログ

LirのFF日記

FF11 Ragnarokサーバで活動しているりるのFF日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相も変わらず

ver.upのオハナシ。

なんともまぁ、4ヶ月近く放置したわりには中身が薄いの。細かいところで手は入ったようだけど。言いたいことは山ほどあるけど……修正したなら修正したでいいからちゃんと報告しなされ。相変わらず裏パッチが好きだな。

それはともかく、ひとまずコルセアがらみ。

○「クイックドロー」使用時の制限が、使用間隔からChargeに変更。
Chargeは時間の経過と共に蓄積、蓄積されたCharge数に応じて使用可能。

蓄積されるChargeは最大”2”。どうしろと……

Charge制にするならヘキサガン装備時に最大6発まで可能とかにすれば、当初のコンセプトを満たしつつそれなりに強化ということもできたのに、なんでこんなコトに。

2008/03/13 修正. ワイルドカードでCharge2まで復活を確認. 前回試したときはrecastで表示させたのですが、ラグだったのかな?今回はアビリティ欄で確認.
ランダムディールでもCharge2になることを確認したという報告を見ましたが、私自身はまだ未確認です


○新たなファントムロールが追加
ダンサーロール Lv61:範囲リジェネ, 63375ギル(アルザビ)
スカラーロール Lv64:範囲コンサーフMP, 68250ギル(アルザビ)

新ロールの効果。……何ヶ月も待たせてコレかい。値段も今のデフレ状況で高すぎでしょ……

まぁ、ダンサーロールはサポに依存することなく自己回復できるようになったという点ではよいけど、低レベルから使いたいところ。Lv61で覚えるロールじゃないなぁ。高レベルで詩人が戦闘中にピーアンを歌うことがあるとでも思ってるのかの?

スカラーロール。コンサーフMPって……

ホント、お願いだから、開発陣はFF11をプレイしておくれ。コルセアといい、召喚士といい、獣使いといい……まとはずれな修正にもほどがあるでしょ。

で、ガダラルのクエストとかナイズル武器は?
PR

デュナミス-サンドリア17回目

デュナミス-サンドリア17回目
裏ザルカ予定だったけれど、先行LSあり。退出待ちをしていると22:00になりそうなので、サンドに変更。

まぁ、特筆することはないかな。西屋敷の忍NMをやったときに、微塵でちょっと死者が多かったことぐらい。アタッカーが多めだったから、追い込みタイミングが難しかったかな。

私のLSは、どうしても後半ペースが伸び悩み気味。前半飛ばしすぎて後半疲れるのかなぁ……うーん。適度に休憩は入れているつもりなんだけど……

dropはまずまず。ただし、100貨幣がゼロ。前回のサンドでもゼロだったな……モニヨンはいずこ。

今回のdropで私の手元集計上で、AF防具が600個超え。私が不参加のときのカウントできていないものがあるから、おそらく前回で超えていたんだろうけど。
トータルとしてみると、結構な数がでているんだなぁ……

突入人数:30人(途中参加3名/途中退出5人)
占有時間:3時間30分

レリック防具:
ヴァラーガントレ  1個
ウォーリアカリガ  2個
クレリクキャップ  3個
スカウトブラッカフェ1個
デュエルブーツ   2個
モンスタートラウザ 1個
甲賀袴       2個

レリック武器:
レリックガン    2個
レリックプージ   3個
レリックランス   3個
遺品短刀      7個

アイテム:
オルデール銅貨  265個
獣人ミスリル貨   4個
獣人金貨      5個
インフィニティコア 19個

グリフィンの毛皮  1個
輝く透石      2個
氷漬けのの巨大な頭 6個
臙脂の肝      7個

注意喚起

注意喚起。

前回のエントリでちょこっと書いた、テンプレートがハックされてiframeが埋め込まれた件、もうちょっと詳しく。
詳細に関しては、FF11 ペット狩り黒猫奮闘記様を参考に。
FFに限らず一般事項としても、IT Media 正規サイトでもウイルス感染にご注意を」被害が出ています。

■iframeとはなんぞや
簡単に言っちゃうと、外部webリソースを読み込んで表示させちゃうようなタグ。サイズも指定できるから、1つのwebページ内に窓のように表示させることが可能。
で、このサイズを縦横ともに0にすると、ブラウザ上には表示されない(枠サイズがゼロだからね)のに、外部リソースにリクエストを投げてリソースを取得してしまう。

んと、iframe要素そのものは、

<iframe src="" width="" height="">無効時の代替テキスト</iframe>

こんな感じで記載。で、src=""のところに外部webリソースを埋め込む。
もうちっと具体的な例にすると、

<iframe src="http://www.playonline.com/FF11/index.html" width="100" height="100">FF11 公式サイト</iframe>

iframeが無効になっていなければ、100x100の枠にFF11の公式サイトが表示される。当然公式サイトは100x100以上のサイズだから、枠にスクロールバーが表示。
iframeが無効になっているときは、”FF11公式サイト”という文字列が表示。

ここで、width="0" height="0"になっていると、見かけは表示されないけれど、内部的にはplayonlineにindex.htmlを取得しに行って、それがサーバ上にあればちゃんと自分のPCまで返ってきている。
playonlineのindex.htmlなら問題ないけれど、よくある業者のサーバだったりしたら……?それがアカウントハック用のjava scriptあたりだったりしたら……?

■自衛のために
ひとまず、自衛しないことにはどうにもならない。

まずブログ管理者。私もこの事件の知ったあと、すぐにテンプレートをチェックして、iframeが埋め込まれていないことを確認。以後、こまめにチェックしています。
fc2は業者の偽ブログも多いし、他のブログに移動した方がいいのかもしれないけど……ひとまず仕事が落ち着いてから考える。それまでは、最終確認日でもprofileに乗せておきます。

で、読者側。今回の件に限っていえば、iframeを無効化することで防ぐことが可能だけど、iframeだけに限らずjava/java scpritなど外部コントロールをうけやすいものは無効化することもひとつの対策。

IEを使わない。これも重要。Sleipnirだっけ?これもIEの描画エンジンを使っていたような記憶がある。最新版では変わっているのかな?ちとあやふや。
今回はIEのバグじゃなくて、RealPlayerのバグみたいだけどね。

Firefoxは更新速度が速いから、そういった面では安心かな?カスタマイズが初心者には厳しいかもしれないけれど……で、私はOperaデス。更新速度遅いけどね。Lunascapeはよくしりませぬ。

iframeの無効化だけど、
IEの場合
インターネットオプション -> セキュリティ -> レベルのカスタマイズ -> その他

Firefoxの場合
add-onで。NoScriptがお勧め。

Operaの場合
設定 -> 詳細設定 -> コンテンツ -> スタイルオプション

アンチウィルスソフトの導入はあたりまえです。”自分は大丈夫”という思い込みが一番危険。
今更いうまでもないことだけど、mixi含めた怪しげなURLは安易にクリックしない。

あと、今回バグを付かれたRealPlayerなど、滅多に使わないソフトはアンインストールしておく。特にインターネットからリソースを取得できるモノ。

FF11に限らず、個人がもっている”PC全体のセキュリティ”を意識しないとね。FF11のアカウントは守ることができたけど、クレジットカードの番号が盗まれたなんてのは本末転倒。


しかし、やり口が悪質極まりなくなってきている感じ。自衛するといっても個人レベルだと限界があるのは確か。SQUARE-ENIXは自衛しろとは言ってるけれど、POL自体でもセキュリティを高めてほしい。
もともとこんなに業者がはびこるようになったのは、散々放置していた運営側が原因でしょ?早期の段階で芽を摘んでおけばよかったものを……

まぁ、どう見ても今の運営方針はコストを削る方向のようだし、期待はできないけどさ。放置すれば、SQUARE-ENIXのセキュリティレベルが知られて、新MMOも様子見になる人が多くなりそうなんだけど、今の社長がそこまで考えるとも思えないし。

アビリティなしでどこまでいけるか

チョコボの宝探しのオハナシ。

その前に、fc2のブログテンプレートが業者にハックされたそうな。fc2ユーザの方、ソースを見てiframeがないことを確認しましょー。つーか、fc2から移動しようかな……面倒ダナ。
しかし、なんだ、手段を選ばなくなってきてるなぁ。ここまでいくと立派な犯罪なのじゃが。

あと、業者含めたspamコメント対策として、コメントに画像承認をするようにしてみました。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

さて、本題。

ここのところ妙に忙しくて、なかなかまとまった時間が取れなかったり。まぁ、そんな状況でもというか、そんな状況だからこそというか、ぽつぽつとチョコボの宝探しをしております。
当たりが出たことはないけどネ!いつもブルーピースかめめぞサ!

以前のエントリで、ClairLuneが突っつき堀りを覚えてる、なんてことも書いたんだけど、あとからステータスを見直したら、ギャロップしか覚えていなかった事実が判明したり。覚えさせたと思ったんだけどなぁ……

というわけで、堀りアビリティも嗅覚もないチョコボで宝探し中。ラテーヌと沼では、以前からちょこちょこ掘っていたので、さっくりと白浜と岸辺のライセンスをげっと。
その後は、白浜はさすがに掘りアビリティがないときつそうなので、ブブリムで掘り掘り。3回ほど失敗したけれど、なんとか密林のライセンスを取得。

さて、この後はどうしたものかのぉ。ひとまずは密林を何回か試してみるとするかの。新しく掘り専用チョコボを育てるにしても、騎乗できるようになるまで最低1ヶ月はかかるわけだしの。

開発方向が謎

次回ver.upのオハナシ。

その前に。
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”終わる事なきゲームバランスへの追求とユーザーへの働きかけ
少しは見習え、SQUARE-ENIX。特に社長。

3月も間近になってきたせいか、ぽつぽつと次回ver.up予定のトピックスが公式に出てきているけれど、うん、昨日のは目が点になった。
フェローに関する仕様追加や変更 (2008/02/26)
ナンデ?この時期にフェロー?

中身はともかく(いろいろ言いたいケド)、アルタナが発売されて開発チーム内でも余裕がでてきたってこと?02/22のバトルシステム改善もそうだけど。
バトルのシステム面の改善について (2008/02/22)

アルタナに付きっ切りだった人員に余裕が出てきて、システム面や放置していたトコロを手当てしていこうって流れなのかの?それとも完全にネタがなくなってきて、仕方がないから今まで放置していた部分でお茶を濁そうってところなのかの?

どちらにせよ、ぶっちゃけフェロー周りに人員を回すなら、他のトコロに人員を回せって感じダナ。特にバトルシステム面。

相変わらずヴァナでは、格闘武器だろうと両手武器だろうと前衛はサポ忍(空蝉)だし、防御力は意味を成していないし、敵の攻撃は痛すぎるし、アルタナで出てきた新モンスターは論外の嫌らしさだし。

アルタナの発売に合わせて前ジョブにアビリティやら魔法を追加するって、電撃のインタビューで言ってたよね?で、蓋を開けてみると”時間の都合で出来ませんでした”のヒトコト。便利な言葉だねー、”時間の都合で”。そんなヒトコトで済ませるなんて。

全ジョブ調整(特に獣召学)は当然として、その回復スキルなどの意味をあまりなしていないスキルの調整、防御力と敵モンスターの攻撃力の見直し、防具の分類化など、やることいっぱいあるはずだけどな。
これらをやって”時間が足りず”というのなら、まぁ納得もできるよ。

アルタナが発売されてから3ヵ月半放置状態。Absolute Virtueの弱体ヒントビデオを作るために”時間が足りませんでした”なんてことを言ったら、時期も時期だし、一気に解約者でるぞ?

私だって、たまには、開発チームを絶賛するようなエントリも書きたいのじゃがの?

«  | HOME |  »

Calendar

06 « 2025/07 » 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Recent Comments

Recent Trackbacks

Profile

りる

Author: りる